タグ

2010年10月16日のブックマーク (5件)

  • ローカルCMのおもしろさ・洗脳度の高さは異常 | ガハろぐNews ヽ(・ω・)/ズコー

    1: わくわく太郎(千葉県):2010/10/11(月) 21:01:21.15ID:QjOfvLaf0 関根勤、地方CMの魅力は「ナチュラル感がある」 タレントの関根勤(57)が11日、都内でDVD「関根勤のおもしろCM大賞」の制作発表を行った。 1986年にスタートしたフジ系「地方CM大賞」。25周年の迎え、これまでの地方C Mを振り帰りながら、大賞を決めていくというもの。 地方CMの魅力について、関根は「制作費がかかっていない。地方の名士や社員が出演していて、既存の役者にはないナチュラル感がある」。まな娘の関根麻里(25)と自宅で大賞ノミネート作品を鑑賞したそうで「笑うところが同じだったので、育て方を間違っていないと思った」と胸を張った。 「爆笑編」、「スゴイ編」は12月1日発売。 http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news

    Asay
    Asay 2010/10/16
    素晴らしい。類似ネタとして、東北の市町村が地元自慢を集めてCMを作る「東北ふるさとCM大賞」の入賞常連、宮城県山元町のも面白いよ。 http://www.town.yamamoto.miyagi.jp/img/cm.mpeg
  • 萌えるサケ科魚類、日本初の擬人化に成功!(してた) - 紺色のひと

    「サケ科魚類はお好きですか?」 初対面の女の子にこんな問いかけをしたら、きっとドン引きされてしまうでしょう*1。会話の切り口として適切であるかどうかはともかく、サケは日では大変メジャーな魚のひとつです。狩猟採集を行っていた時代から大変お世話になっていた例を出すまでもなく、現代に至っても朝の卓やイクラ丼なんかで馴染みが深い魚ですよね。世界に目を向けても、北半球、特にアメリカでは水産資源として古くから研究が進められてきました。 そんな、誰もが知るサケという魚。でも、普段べているサケがなんという種類のサケなのか、グルメ番組で名を聞く「トキシラズ」「ケイジ」がどのようなサケなのか、身近な割にご存知ないことはきっと多くあると思います。サケのことをもっと知りたい! ではどうするか? …そう、萌えればよろしい。 異論は認めます。認めますが、進行上スルーしていただきたい。さぁ、サケをもっと広く知って

    Asay
    Asay 2010/10/16
    サケの萌えキャラ、リンカちゃんを死ぬほど愛して眠れないエントリ! 「ぼくのかんがえた萌えるサケ科魚類設定」もあるよ!
  • アクアマリンふくしまで「潮目の海」を見る! - ポンパドール・パラソル:野望編

    「権力だ……」 ブフォゥッ 人間の子供ほどの大きさのコブダイ(たぶん)も、超キュートなダンゴウオも見ることが出来る、アクアマリンふくしまに行って来ました。ぼくはこのブログでも何度か紹介していますが、なかなかの水生生物大好き人間で、自分でアクアリウムを作っているほどの人間であり、水族館にも一家言を持っている感じなのですが、このアクアマリンふくしまはかなりイイ感じの水族館でした(「一家言」という言葉をどれほどのスケール感で使っていいのかよく分からないんですが…)。アクアマリンふくしまは近代的なガラス張りの建物で、メインの建物のほか、新設された「アクアマリンえっぐ」、人工干潟などもあり、一日かけて楽しめる感じです。学習的な展示も多く、特に親子連れ、デートの方に最適です! アクアマリンふくしまの特徴を挙げると、 水族館、人工干潟、釣り・料理コーナーなどもあるので色々な楽しみ方が出来る! 広大な面積

    アクアマリンふくしまで「潮目の海」を見る! - ポンパドール・パラソル:野望編
    Asay
    Asay 2010/10/16
    川ガキ写真家・村山さんの写真展で一度訪れたことがあるけど、アクアマリンは展示方法が凝っててとても楽しい水族館。また行きたい!
  • もっと素人による進化論、進化生物学のお薦めの本 - Close To The Wall

    俺みたいな文系素人が進化論を面白がるための約20冊 - 万来堂日記3rd(仮) という記事があって、これは非常に面白く読んだ。のっけから四連続で読んだが出てきていて、全二十一冊(上下巻はひとつとカウント)のうち、自分も読んでいるは六冊くらいだったけれど、それらは自分でもかなりオススメだと思っているだったので、これはとても参考になりそうだ。とりあえず木村資生のは買ってきた。 上掲記事の旅烏さんは素人といいながらもずいぶん読んでいて、ここで紹介されていない膨大なバックボーンがあるかと推測される。恥ずかしながらはるかに素人の私も屋上屋を架す、というよりも屋根の下に屋根を作る勢いでより素人目線の、自分なりのお薦めを並べてみたい。 自分でも読んでいてオススメの進化論、生物学関係で既に記事を書いているものにリンクする。 長沼毅「深海生物学への招待」 - Close to the Wall ス

    もっと素人による進化論、進化生物学のお薦めの本 - Close To The Wall
    Asay
    Asay 2010/10/16
    岩波ジュニアの面白そうだな
  • ホメオパシーを厚生労働省が療法であると認めた?

    Norihisa HOSAKA @hosakanorihisa このご連絡は面白いね。療法に関して説明できないとは、厚生省が療法であると認めたことだよね。 RT @Mochimasa: ホメオパシージャパン株式会社 レメディー販売についての変更のご連絡 http://htn.to/eCKex9 2010-10-15 10:09:06

    ホメオパシーを厚生労働省が療法であると認めた?