タグ

2011年8月9日のブックマーク (3件)

  • 検査の値の考え方 〜姑チェックを例に - 食の安全情報blog

    放射線の測定数値がメディアをにぎわすことが増えています。同じ測定でも,重さや長さなどであれば日常生活で使用している量ですし,秤や定規などで実際に計測した経験もあります。しかし,放射線関連の単位であるベクレルやシーベルトは震災前には聞いたことも無い人も少なからずいたでしょう。どのような分析をしているかきちんと理解して,数値から意味を読み取ることが出来る人はさらに少ないと想います(私もその一人です)。その結果,環境・品・人体などの放射線の測定値に多くの方が一喜一憂しているように思えます。 分析機器が問題の有無を一発で白黒つけるようなものであれば,分かりやすいのかもしれませんが,分析機器はそのようにはつくられていませんし,不検出の場合も目盛りがゼロを指すようなものでもありません。正確に検査結果を表すと,測定値に不確かさをあわた「分かりにくい」値になります。そのことで,せっかく安全といえる結果が

    Asay
    Asay 2011/08/09
    つつー、ふっ「ひで子さん、こんな値が検出されてるわよ。本当に安全なの?」(そりゃゼロにはできないわよ…)というお話。
  • 旅先で歩きまわる映像を繋ぎあわせたショートフィルム「MOVE」 | naglly.com

    3人の男が44日間を掛け、18機の飛行機を乗り継ぎ、3万8000マイルもの距離を移動した11ヶ国の旅行であちこち歩きまわった映像を2台のカメラで撮影し、それらを繋ぎあわせたショートフィルムです。これを観ると間違いなく旅に出たくなります。 MOVE on Vimeo https://vimeo.com/27246366 旅先での楽しげな感じがこの映像の中からひしひしと伝わってきます。動画に書かれたコメントによると、「= a trip of a lifetime.(これは、人生で最高の旅。)」だそうです。あぁ、そんな風に感じることが出来る旅に出てみたい! この動画は、「MOVE」(上の動画)、「EAT」、「LEARN」の3部作になっています。残りの2つの動画も大変素晴らしいです。以下に掲載しますので、合わせてどうぞ。 LEARN on Vimeo https://vimeo.com/27244

    旅先で歩きまわる映像を繋ぎあわせたショートフィルム「MOVE」 | naglly.com
    Asay
    Asay 2011/08/09
    素晴らしい。44日間、11カ国をめぐる旅の中で撮られた「MOVE」「LEARN」「EAT」の動画作品3本。ぜひ見て欲しい。/映像がカメラっぽいなと思ったら、やっぱりEOS5DMarkⅡ使ってた。こういうの見ると欲しくなるなぁ。
  • ニセ科学を問題にするとはどういうことか — Y.Amo(apj) Lab

    品質管理問題である 個別のニセ科学を、わざわざニセと指摘する行為は、世の中に出回る科学関連情報の品質管理をしていることに相当する。 供給側(=科学者)以外がニセ科学批判をするケースについては、消費者側が生活の知恵として粗悪品に注意という情報を共有する活動をしている、というのと同じになる。以下、供給サイドについて書いたけど、消費者側が自発的に同じ行動をとることもあるので、それも含めればよい。 例えば、きちんと火をつけられるマッチと、ろくに火がつかない粗悪品のマッチが両方市場に出回っていたら、まともな製品を作っている企業は、粗悪品が出回っていることに対して何らかの対策をとるだろう。最後まで使えるエンピツと、使っていると芯が折れやすくて大部分が無駄になるエンピツの両方が市場に出回っていたら、いい製品を作っている側が、消費者に対して注意喚起をしたりするだろう。 ニセ科学を問題にするというの

    Asay
    Asay 2011/08/09
    ニセ科学批判と「嘘をついてはいけない」という社会規範について