2016年3月28日のブックマーク (7件)

  • 自由主義史観「授業づくりJAPANメルマガ」による日本の近現代史教育、日本会議「女子の集まる憲法おしゃべりカフェ」

    山口智美 @yamtom 授業づくりJAPANメルマガ。日で現在進められている近現代史教育は3つあるとし、A.東京裁判史観、B.共産主義史観、そしてC. 自由主義史観と説明。自由主義史観については「このメルマガの会員が736ですので、まだまだ極端な少数派です。」ほう。 2016-03-25 22:44:17 山口智美 @yamtom 「C:共産主義史観」教育の問題点の説明の中で「太平洋戦争の日がいかに悪かったか、日軍がいかに残虐だったかを教える(これが「反戦教育・平和教育」のウソの核心です)⇨ウソでもプロパガンダでも目的が正しければいいんじゃ!(この思考法がテロまで行き着きます)」とある。すごいなw 2016-03-25 22:50:27

    自由主義史観「授業づくりJAPANメルマガ」による日本の近現代史教育、日本会議「女子の集まる憲法おしゃべりカフェ」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/03/28
    気軽かどうかはともかくとして、本人たちが望んで結婚してる状態の方が離婚率は下がると考える方が自然じゃね? しかし、「のみ」を削除したとして、民法にそれをどう反映するつもりなんだろう。
  • 赤紙=召集令状について、左翼がデマを流しているというデマ - davsの日記

    トリヴィアは所詮トリヴィア - Apeman’s diary 上のApeman氏の記事にもあるように、左翼が「赤紙」について、印象操作を行って、徴兵制への不安を煽っている、という主張がある。 ちなみに「赤紙&サヨク」でgoogle検索してみたら下のような結果だ。 赤紙 サヨク - Google 検索 そのうちの1つにこんなことが書いてある。 http://tawagoto2.seesaa.net/article/418334800.html 「赤紙一枚で戦地送り」というよくある表現からは、第二次大戦末期の日では誰彼構わず召集令状(赤紙)が届くと「お国のために」としか言えず、強制的に軍隊に入れられ戦地に送られたかのような印象を持ちます。 以前からうすうすおかしいと感じていた表現ですが、よく調べてみるとやっぱりサヨク独自の偏向・印象操作でした。 そもそも召集令状=赤紙とは「軍隊が在郷将兵召集

    赤紙=召集令状について、左翼がデマを流しているというデマ - davsの日記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/03/28
    まず前提が間違ってるから何ともだけど、仮に合ってたとしても、召集は徴兵制を基盤としたシステムなんだから、どこをどうとっても「根も葉もない」なんてことはない。頭に何かわいてるとしか思えない。
  • マスコミの知人と話したら難聴で退職したことになった件 - ばんたかたんもう一杯!

    はじめに 記事は2016年3月24日に某新聞社の電子版に掲載された「投資銀行・コンサル・商社 あこがれ企業1年目の現実」と題する記事中にある自身の記載に対する訂正と謝罪である。長文駄文であること、また、新聞社批判や記者批判が主目的ではないとは言え、記事の性質上、批判的文脈があるため、不快感を与えてしまうかも知れない点、前以ってご承知おき頂きたい。 該当の記事 問題の文は以下である。 現在起業している都内有名私大卒の男性(24)は、新卒入社1年で大手町の大手投資銀行を退社した。入社直後の研修では海外に行かせてもらうなど、夢のある社会人スタートを切ったが、その後現場業務につくと、朝5時に自宅に帰り、8時に出社、という毎日が続いた。作業はひたすらクライアント企業への資料作り。「セルの幅が1ミリメートルでもずれていると作り直しを命じられた」。ある日、片方の耳を枕につけて寝ていたら、目覚まし時計の

    マスコミの知人と話したら難聴で退職したことになった件 - ばんたかたんもう一杯!
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/03/28
    もちろん、誤った内容の記事とかダメなんだけど、最近、話の内容が他人に的確に伝わるということについて大変懐疑的なので、よくある事故、とも思う。掲載内容を事前にチェックする以外の方法では防げない。
  • 【動画】 優勝の白鵬に大ブーイング : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 優勝の白鵬に大ブーイング 1 名前:あちゃこ ★@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:52:49.68 ID:CAP_USER*.net 横綱白鵬が結びで横綱日馬富士に勝ち14勝1敗とし、史上最多を更新する4場所ぶり36度目の優勝を果たした。しかし、日馬富士の突進を白鵬がよけるような形で日馬富士が土俵外に飛び出してしまうあっけない結末に、館内のファンからは大ブーイングが飛んだ。 立ち合い、右手を日馬富士の顔に差し出した白鵬は、次の瞬間、左に動いた。目標を失った日馬富士は踏ん張り切れずに土俵外へ。一瞬で白鵬の優勝が決まった。 これに観衆は大ブーイング。座布団を投げてしまう人もいた。NHKで解説を務める元横綱の北の富士勝昭さんも「変化はやめてほしいね。昔はこんなことなかったと思うよ」と残念がった。 白鵬の前に稀勢の里が豪栄道との2敗対決を寄り切って制していたが、優勝決定

    【動画】 優勝の白鵬に大ブーイング : 痛いニュース(ノ∀`)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/03/28
    ハルマがあそこまで吹っ飛んだってことは、相当前がかりになってたっぽいな。あれを正面から受け止めなきゃいけないってのはちょっと酷かも。横綱とやる力士は全部ギャンブル立合いしていいことになっちゃう。
  • タトゥーに対する偏見や差別だけでギャアギャアいってる人達に思うこと - つまり私は正しい

    タトゥーは日において、ファッションとして、また文化としてそれなりに馴染んできている。ここで言いたいのは入墨ではなく、タトゥーについて私が思うことを書いておきたい。 ホットエントリーを読んでいたらこんな記事が目に入ってきた。 blog.kaerucloud.com タトゥーに偏見を持つなっていう記事だ。ちなみに私はタトゥーについて偏見は持っていないし、むしろ個性的とさえ思っている。 タトゥーを入れるにはそれ相応の覚悟がいる。タトゥーはアーティストやミュージシャン、スポーツ選手やタレントでもない限り、人生においてプラスになることはそう多くは無いはずだということは誰だってわかる。それでも自分の意志を貫くにはそれなりの覚悟がいるものだし、そういう生き様はカッコいいとさえ言いたい。 タトゥーを入れている人で成功する人は少ない kopelani.hatenablog.jp これも読んだ。タトゥーは生

    タトゥーに対する偏見や差別だけでギャアギャアいってる人達に思うこと - つまり私は正しい
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/03/28
    日本の入れ墨の歴史はヤクザがその多くを担ってきたし、タトゥーもその文脈から無縁ではない。受容されたい、忌避されたくない、という気持ちは分かるが、文脈を承知で入れたんじゃないの?って言いたくなる。
  • タトゥー雑感【世間の認識とのギャップ】

    う〜ん、実に幸せそう。 そりゃそうです。「死が2人を分かつまで愛し添い遂げる」と誓う結婚式ですからね! 何を意図してこのようなタトゥーカップルの結婚式画像を連ねたのかは不明ですが、実にいい写真だと僕は思うんですよね。 フォーマルな衣装にタトゥーというギャップが僕にはいい感じに映ります。 僕には… 日において ですがやっぱり日ではまだまだタトゥーは受け入れられていません。 タトゥーと入れ墨の違いにこだわる方も沢山います。 ここで前に「この写真でもタトゥー嫌いですか?」と問いかけました。(意ではありませんでしたが、結果的にそういう問いかけになってしまいました。) その反応は下にあるブコメ欄、もしくはコメント欄を見てもらえばわかります。 まだまだ先は長いな、というのが僕の感想です。 趣味としてのタトゥー 話は変わって、今日ちょっとばかし怪我をしまして病院で縫ってきたんですが、タトゥーだ

    タトゥー雑感【世間の認識とのギャップ】
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/03/28
    単なる想像だけど、タトゥーの魅力の一部は背徳感やタブー感で成り立ってるんじゃないの?(体をあえて傷つける訳だし) 社会に受け入れられちゃったら、そこが減じてしまわないかなと。まあ余計なお世話だが。
  • 「国歌吹奏の時、起立して敬意を示すのは万国の常識」「その万国ってどことどこよ?」 - 法華狼の日記

    id:davs氏がツイッターで卒業式の日の丸君が代強制問題を議論している。 他者の権利どころか式典の進行すらさまたげないのだから強制するべきでない、というdavs氏の主張は明確だ。 そのdavs氏に対する異論反論に、少しばかり興味深いものがあった。まずzgmfx10afreedo4氏のツイートだ。 しかし、映るのは式典で国歌が演奏されたり斉唱されたりする風景のみ。式典に出席することが権利とひもつけられているのか、そこで歌うことが義務なのか、歌わなければ罰則がくだるのか、そういう日の卒業式と同等だという情報が見当たらない。 davs氏が応じているように、強制か否かが論点である以上、たとえ式典参加者の全員が歌っていたとしても、それが自発的であれば反論にはならない。 そもそも映像というものは、世界の全体像を映すことはできない。どのようなドキュメンタリーでも、撮影と編集で見せたい一部を世界から切

    「国歌吹奏の時、起立して敬意を示すのは万国の常識」「その万国ってどことどこよ?」 - 法華狼の日記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2016/03/28
    英国に当然いるであろう王室に反感を持つ人や、米国のネイティブアメリカンが国旗国歌にどんな感慨を持っているかを想像したら、軽々しく「万国」「常識」とか言えないと思うんだけどなあ。