2015-01-17 ブログ収益が月10万円を越えたので、SEO対策とアフィリエイトについてまとめてみる TIPS WEB 今日から3回に分けてブログ運営のテクニックを知っている限りすべて書いていく。 とくに理由はないのだがせっかくここまで多くの人に見てもらえるようになったので忘れないうちにここまで試してきたノウハウをまとめておきたかったのだ。教えたくないこともあるが、ブログに対する執着心もそんなにないので全て書いてしまおうと思う。 今回は①このブログのPV数等の振り返りと ②SEO対策の手法 ③アフィリエイト等のマネタイズについて 次回は「ブログの運営テクニック全般」について、5つのポイント(ライティング、コンセプトメイキング、読者登録、バズ、ネタ選定)に分けて説明していく その次の回には「ブログ・Webメディアの未来」について仮説を基に書く予定 このブログの現状について PV数 2
ブログサービス「マーケター通信」をご利用の皆さまへ 平素はITmedia マーケティングをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 当サイトではこれまで、関連ブログサービスとして「マーケター通信」を長年にわたり運営してまいりましたが、全体的な利用の減少を鑑み、2020年9月30日にサービスを終了させることになりました。 このような結果になり残念ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。これまでご利用いただきましたことに対し、あらためてお礼申し上げます。 尚、ITmedia マーケティングは従来通り更新を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。 サービス終了までのスケジュール、および、これまで登録していただいたブログ記事の取り扱いにつきましては、以下の記載をご確認ください。 スケジュール 2020年9月25日(金)
目次 6回に渡る短期連載記事です。明日以降の記事もこちらでご紹介しておきます。 【CSS】floatを使わずtable-cellを使って横並びにする方法 ←今回はこれ 【CSS】table-cellを使って関連記事の表示で良く使うリストスタイルのデザインを作る方法 【CSS】table-cellを使って要素を均等に配置する方法 【CSS】table-cellで中央にロゴ・両脇にボタンというデザインを作る方法 【CSS】table-cellでサムネイル画像+テキスト+ボタンのデザインをキレイに見せる方法 【CSS】table-cellを使って関連記事をタイル状にレイアウトする方法 番外編ですが、table-cellを使う上で重要なテクニックを追記します。 table-cellを使って横並びにするメリット 要素を横並びにしたいとき、floatを使ったり、display: inline-bloc
2014-10-20 あなたはいくつ実践出来ていますか?すぐやりたいブログをアクセスアップさせる100の方法 photo by manoftaste.de ととっち(@totocchissu)です。 昨日からアクセスアップやSEOに関する記事をアップしています。 それは誰かに教える・・というより「自分できちんと出来てるか」という確認の為に書いてるという方がい大きいです。 頭でわかっていても実際は出来ていないことが多い。きちんとやろう。 アクセスを増加させる100の方法 ブロガーなら知っておきたいアクセス数を増加させる100の方法 | AUTHORITY SITE ブロガーなら知っておきたいアクセス数を増加させる100の方法 … おもしろい記事を発見しました。はてブも結構ついてるのでご存知の方も多いかな? 「100 Ways to Increase Your Website Traffic
photo by Norio.NAKAYAMA はてなブログで当サイト『クレジットカードの読みもの』を開設して早、約9ヶ月。 この間、毎日のように記事を書き続けて700記事。それにくわえて様々な試行錯誤を行い、ウェブデザインも最適化してきたつもりなのですが、実はこれだけ頑張っても『1ユニークあたりのPV数』が全く増えません(下記データを参照。クリックすると大きくなります。)。 1訪問者あたり、約1.3ページを見ている状況: クレジットカードの読みものにおける数値でいうと、だいたい1訪問者あたり1.3~1.4ページを見ている計算。 基本的にどんなに悪くても1訪問者あたりの数値が1.0を下回ることはないので、まぁ、下限も下限…といった数値ですよね、これ。ほとんどの方が1ページだけを見て、そのまま出て行ってしまっていることになります。 この改善策として、記事下にお薦め記事を置いたり、サイドメニュ
Aboutrunstant とは, ログイン不要, サーバー通信不要で コーディング, 実行, 保存ができる世界一簡単にプログラミングを始められるツールです. 嘘です. いや世界一以外はホントです. 結構便利です♪ Usage右側にコードを書く`save` ボタン(Command+S) を押す左側に実行画面が表示されますURL にコード情報が保存されますOther右上の html/style/script でそれぞれ編集を切り替えることができます右上の setting でタイトルや詳細の設定ができます右上の share で短縮URLをコピーしたり, twitter や facebook でシェアしたりダウンロードできます.要望や不満, お気付きの点などありましたらこちら @phi_jp の方までご連絡ください. あっあと一応 tmlib.js 公式エディタなので tmlib.js のことも
Intense Image Viewer A javascript library for viewing images in a fully full screen. Click the images to see it in action!
こんにちは、ディレクターの大橋です。 SEO対策において、“Googleからの評価を上げる”ということは非常に重要です。 そのために昔であれば外部リンクを増やしたり、現在では質の高いコンテンツを増やしたりと、試行錯誤がなされているわけですが、弊社がオススメしたいのは、“Googleからの評価が低いコンテンツを改善する”ということです。 そこで今回は一般的にGoogleからの評価が低くなりやすい7つのコンテンツと、その対策方法をご紹介します。 1.用語集 メーカーのサイトなどによく見られる用語集のページです。 特に注意しなければいけないのは、用語一つひとつに対し、ページを作成している場合です。 この場合一つひとつのページのテキスト量が少ないため、コンテンツの評価としてはとても低くなります。
このアプリはすみれさん(@sumire20120524)の記事で知り良さそうなので使ってみることにしました。 これが私のモブログ環境!iWorkspaceにぎゅっとアプリを詰め込んで☆ | Sumirexxx iWorkspace私の使い方 基本的な使い方はすみれさん(@sumire20120524)の記事を参考にしてもらうとして私の使い方を紹介します。 このアプリではグループごとにアプリを登録する事ができます。私の場合は大きく分けるとこのランチャーでは2つの使い方をしています。 ブログ用としてルーチンワーク用として ブログ用として ブログのほとんどをiPhoneから更新している私はブログ用としてiWorkspaceにブログに使うアプリをまとめています。普通のフォルダにまとめるよりもこちらの方が画面移動が少ないのがメリットです。 ただ、アプリを登録する時にURLスキームと画像が必要になる所
はてなブログにスクロール追尾するシェアボタンを付ける Word Press界隈ではよく見かけていたのですが、嫌味じゃない程度に追尾するソーシャルボックスがあると、読んでる途中でも「シェア」や「あとで読む」がやりやすくなって確かに便利です。Word PressではShareBarというプラグインで実現しているようです。 この機能について、はてなブログで実装する事を考えた時、手動で作り込むと管理が面倒かもと思っていたのですが、『ツイートボタン、いいねボタンなどをまとめて簡単設置|忍者おまとめボタン』で生成したソーシャルボタンセットを利用すれば比較的簡単に管理できるように実装できます。 忍者おまとめボタンでソーシャルボタンセットを作成 『ツイートボタン、いいねボタンなどをまとめて簡単設置|忍者おまとめボタン』はソーシャルボタンをまとめて設置できるサービスで、はてなブログの行末にあるようなボタンを
2015年1月18日更新 最近、偏頭痛持ちの鈴木です。 さて、今日から5月です。 はてなブログを始めた方でGoogleAnalyticsは導入したけど、ウェブマスターツールはまだ導入していない方は、導入してみてはいかがでしょうか? ウェブマスターツールの登録で、前提条件として、Googleアカウントを持ち、ログインしている状態 且つGoogleAnalyticsを登録してある事とします。 その前に ウェブマスターツールって何? Googleウェブマスターツール(以下 ウェブマスターツール)は、Googleが提供している無料で使えるウェブサイトの管理ツールの1つです。 ウェブマスターツールにあなたのサイトを登録する事で、今までは知る事が出来なかった様々な情報を得る事が出来ます。 また、SEOの強化にもつながっていきます。SEOの強化の第一条件はGoogleにサイトを認識してもらう事です。 そ
記事アップしてすぐに検索エンジンから人が来る!? 皆さん、ブログの記事をアップしてからどの程度の時間が経ってから検索エンジンから人が来ますか? 以前読んだアクセスアップ関連の本では、 「人に読んで欲しい1ヶ月前くらいには記事をアップし、検索エンジンに登録してもらえる様にしておく」 とかって書いてありました。 確かに以前別のサービスで書いていたブログではそんな感じで、記事アップしてすぐなんて全くGoogleやYahoo!の検索にはヒットしなくて、1ヶ月後位にチラホラ検索流入がある程度でした。 ところが最近このブログで記事を書いていると 「グーグルやり過ぎだろ!」 と思うようなタイミングでGoogle経由で人が来ます。 だいたい記事アップして20~30分後にはGoogle経由で人が来ます 昨日書いた、それほど話題にならなかった記事も、記事アップして20分後にGoogleで最初の検索がヒットして
「ユーザビリティを意識することが大切!」って言われても、何となく意味は分かるけど具体的にどうすれば良いの……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? ユーザビリティとは、「単なる使いやすさ」のことではありません。特にWebにおいては売上や成果などビジネスを左右する重要な概念です。しかし、多くの人がユーザビリティについて間違った認識を持っているために、みすみす売上や成果を逃しているケースをよく目にします。 ユーザビリティを正しく理解するポイントは、特定のユーザの行動、心理、目的に焦点を当てることです。 本日は、よくある「間違い・落とし穴」を例に出しながら、売上改善に直結する「正しい」ユーザビリティの考え方をご紹介します。ぜひ皆さんもユーザビリティの理解を深め、Webサイトの改良に役立ててください! 【事例】1つのボタンを変えただけで、年間300億の売上増!売上に直結するユーザビリティとは、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く