ブックマーク / www.lifehacker.jp (137)

  • イーロン・マスクが信じる13の「クレイジーな考え」 | ライフハッカー・ジャパン

    若きビジネスリーダーたちに質の高い情報を提供することを自身の役割とするビジネスメディア「BUSINESS INSIDER JAPAN」。同メディアより日々の仕事を支援する情報やユニークなビジネスアイデアを転載してご紹介します。 今週、イーロン・マスク(Elon Musk)は多忙な日々を過ごした。 ホワイトハウスでトランプ大統領と会い、驚くべきことにエクソンモービル(Exxon Mobil)の元CEOレックス・ティラーソン(Rex Tillerson)を国務長官として支持し、ハイパーループコンペティションの第2段階も開始した。そういえば、ロサンゼルスの地下のトンネルや「ニューラル・レース」のような"気まぐれな計画"はどうなっているのだろう。 イーロン・マスクの"常軌を逸した"13のアイデアをまとめてみた。 (敬称略) 2024年までに火星に人類を送る Photo by Kevork Djan

    イーロン・マスクが信じる13の「クレイジーな考え」 | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2017/02/07
  • 機能面ではOfficeやPhotoshop、Illustratorにも匹敵する「最強の無料ソフト」10選【2017年版】 | ライフハッカー・ジャパン

    TOP効率化ツール機能面ではOfficeやPhotoshop、Illustratorにも匹敵する「最強の無料ソフト」10選【2017年版】 会社がライセンスを買ってくれない限り、「Photoshop」や「Pro Tools」や「Maya」のようなツール、それにWindowsでさえもかなりの出費になります。今回は、通常は高額なソフトの代わりとなるお手頃なソフトを紹介しましょう。これでお財布の心配をせずに、さらに仕事をこなすことができます。 10. GIMP(無料:WindowsMacOSLinux) これは少し当たり前過ぎかもしれません。「Adobe Creative Cloud」を買う余裕がなかったり、自腹で「Photoshop」を買ったことがないような場合は、「GNU Image Manipulation Program(略してGIMP)」がぴったりです。機能が豊富で、パワフルで(「

    機能面ではOfficeやPhotoshop、Illustratorにも匹敵する「最強の無料ソフト」10選【2017年版】 | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2017/02/06
  • 悔いのない人生を送るには、とにかく始めること | ライフハッカー・ジャパン

    Crew Blog: もっと自分に正直に生きる勇気があったなら。 余命数週間の患者をケアする看護師だったボニー・ウェアさんによると、患者からよく聞く後悔のナンバー1は、夢を追わなかったことだそうです。 人生の終わりを実感し、明確に人生を振り返るとき、どれほど多くの夢が実現されなかったのかが見えてきます。ほとんどの人が、自分の夢の半分もかなえられずに死んでゆくのです。それが自分の判断でしたこと、あるいはしなかったことのせいであると知りながら。 私たちは日々、自分の持つほんのわずかな時間をどうやって過ごすか、選択をしながら生きています。 でも、頭の中では「信じる道を進むべき」と思いながら、先延ばし主義や始めることの恐怖の被害者になってしまうことが多いのではないでしょうか。 筆者のToDoリストは、未着手プロジェクトのリマインダーになっています。それらは、昔からやりたかったけれど「時間がない」か

    悔いのない人生を送るには、とにかく始めること | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2017/01/13
  • 有能な人ほど陥りやすい。燃え尽き症候群になるのを確実に回避できる10の秘訣 | ライフハッカー・ジャパン

    まずはじめに、良い情報から。燃え尽きやすい人は一般的に、仕事熱心で有能な人が多いのです。燃え尽きてしまうことについての悪い情報に関しては、皆さんご存知でしょうからわざわざ書きません。 燃え尽きてしまうと、極度の疲労、腹立たしさ、苛立ち、集中力の欠如、あるいは長時間働くことができなくなったり、見るものすべてに疑問を持ってやめてしまうなどといった症状があらわれます。欲不振や睡眠不足におちいり、人間関係が悪化したり効率が悪くなったりしはじめるでしょう。原因が一時的なものにあるなら、心配はいりません。及ぼされる悪影響は最小限にとどまり、一旦仕事をやり遂げてしまえば、満足できるでしょう。 ですがストレスの多い仕事が長期間続き、ほとんど休めていないのであれば、やがて燃え尽きてしまう恐れがあります。それを避けるための秘訣をいくつかご紹介しましょう。 1. 休息とくつろぎの時間をとる 休息をとることが、

    有能な人ほど陥りやすい。燃え尽き症候群になるのを確実に回避できる10の秘訣 | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2017/01/10
  • 神経科学が実証:ランニングは体だけでなく脳も鍛えている | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:集中力、高度な思考力、認知能力といった脳の機能を高めるには、頭脳戦のチェスやランニング、ドリブル、パスという3つの動きをマルチタスキングするサッカーのようなスポーツが最適だと思われるかもしれません(現に、世界最高のチェスプレーヤーはどちらの効果も認めています)。 しかしランニングに関しては、頭を使わない退屈な反復運動であるような感じがして、複雑な意思決定をしたり脳が人並以上になることとは関係ないように見えます。ところが、最近の研究で意外なことがわかりました。 アリゾナ大学の研究チームが、長距離走競技ランナーたちの脳とエクササイズをしない人たちの脳を比較したところ、ランナーの脳は「計画性、抑制力、観察力、注意の切り替え、マルチタスキング、運動制御などの認知機能に関連する領域」が大変活発であることがわかりました。この研究結果は『Frontiers in Human Neuroscie

    神経科学が実証:ランニングは体だけでなく脳も鍛えている | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/12/26
  • ハーバード大学教授が述べる「頭が良い人」に共通する7つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc. : 「頭の良い人との会話はどんな感じでしょうか?」これは、ユニークな洞察力を持つ人物が質問に回答する情報共有ネットワーク『Quora』に掲載された質問です。 ハーバードビジネススクール技術運用・管理部門のShane Greenstein教授が『Quora』でこの質問に以下のように回答しています。 私は、長年にわたり頭の良い人をたくさん見てきた結果、脳内の神経細胞間の活動が普通の人より活発な人を頭の良い人と定義します。 頭の良い人は明確に自分の考えを人に伝えることができます。しかもそれを自然と簡単にやってのけます。 頭の良い人の思考は膨大な範囲を駆け巡っても、最初に考えていた思考に戻ることができます。例えば1つのカテゴリーに集中して考えた後、次に広いカテゴリーに適切に分類します。それから再び細部に戻ったり、さらに大きなアイデアに移行したり、会話に応じてどこにでもアイディアの焦点を合

    ハーバード大学教授が述べる「頭が良い人」に共通する7つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/12/05
  • 新習慣を定着させるための3つの行動ルール | ライフハッカー・ジャパン

    日々を過ごす中で、何かしらの課題を抱えている人は多いでしょう。私の場合、自分の記事をもっと多くの人に読んでもらいたい、ジムでもっと重いウエイトを持ち上げたい、マインドフルネス瞑想をもっと定期的にやるようにしたい、といったことです。 でも問題は、目標に向かってがんばろうと決意しても、ある時点でもとの習慣に戻ってしまう自然な傾向があることです。生活習慣を完全に変えるのは当に難しいのです。 最近、私は、この難しい生活習慣の変更を少し容易にしてくれる(かもしれない)2、3の研究報告を目にしました。読んでいただくとわかるとおり、生活の多くの部分を制覇するには、やや直観とは相入れないアプローチが必要なのです。 多すぎる目標 複数の習慣を身につけ、それらをずっと続けたいなら、定着させる方法を考えなければなりません。どうしたらよいのでしょう? 目標の行動を遂行する方法についての心理学研究の結果のなかから

    新習慣を定着させるための3つの行動ルール | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/08/22
  • 成功者が実践しないようにしている8つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:ときには、実践した方が良いことより、実践しない方が良いことに着目することで成功することがあります。 いくつもの起業を立ち上げ、コンサルタント業も手掛けるSandja Brügmannは、自分のビジョンと目標の邪魔になることをいかに行っているか理解を深めること。そして、これまでの習慣を具体的に変える重要性を語っています。 では、有能な起業家になるために控えるべき習慣とは何でしょうか。Brügmannが次の8つを紹介してくれました。 1.他人を喜ばせる 他人を喜ばせる必要性は、他人から拒否されるのではないかという不安から来ています。自己肯定感を感じるために他人を喜ばせるような行動をするのですが、求めているのは安心感です。 これは経験豊富なエグゼクティブですら行ってしまうことですが、控えるべき習慣です。自分に対する自信と他人に対して気遣うバランスの取れたスキルを身につけなければなりません

    成功者が実践しないようにしている8つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/08/06
  • 「タクティカル・ブリージング」で折れない心を手に入れる | ライフハッカー・ジャパン

    『ペンタゴン式 ハードワークでも折れない心のつくり方』(カイゾン・コーテ著、中津川茜訳、KADOKAWA)のタイトルにあるペンタゴンとは、いうまでもなくアメリカ国防総省の通称。傘下に群を携えた、アメリカの軍事、国防の拠点として知られる官庁です。そこで繰り広げられている厳しいミッションの数々は機密のベールに隠され、映画さながらの世界も実際に存在するのだとか。 そんなペンタゴンの国防情報部隊におけるエキスパートとして活躍する著者によれば、現場では判断を一歩間違えば多くの命を巻き込む危険な任務も多々あるため、「絶対」に、「いかなる失敗」も「間違い」も許されないのだといいます。 そう聞くと、私たちの日常からは想像もつかないような、特別なスキルを備えていないと務まらない世界であるように思えます。しかし軍隊での経験と私たちの仕事人生は、実はとても似ているとも著者はいうのです。なぜならハードな仕事や人

    「タクティカル・ブリージング」で折れない心を手に入れる | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/08/06
  • 科学的に判定出ました。週25時間以上の労働は身体に悪い! | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:オーバーワークが健康に悪いというのは今さら驚く話ではありませんが、最新の科学調査によれば、私たちは今よりも労働時間を減らす必要があるようです。それも、かなりの時間を。 クタクタになるまで働くということは、会社幹部や経営者、起業家にとっては、通過儀礼のようなものですが、実際どんな職業に就いている人であれ、誰もがある時点では経験することです。バランスが求められているとはいっても、1日の時間には限りがあります。しかし、最新の調査によれば、40歳以上の人は、週に25時間以上働くだけでも、健康に悪い影響が出る可能性があるというのです。 長時間労働が認知機能に与える影響 豪・メルボルン大学の研究機関、Melbourne Institute of Applied Economic and Social Researchの研究者たちは、年齢が40歳以上である6000人以上の男女を対象にした実験を

    科学的に判定出ました。週25時間以上の労働は身体に悪い! | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/07/31
  • 聡明な人でさえも囚われがちな非合理的思い込み12選 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:誰でも無意識のうちに自分の為にならない非合理的な思い込みをしていることがあります。しかし、こうした思い込みこそ、来手にして当然の成功や幸福を遠ざける原因になっています。 自分が合理的でないことを考えていると気づいたら、次にすべきことは非合理的な思い込みを吹き飛ばしてポジティブで合理的な信念と置き換えることです。以下にご紹介するのは、最もありがちな非合理的思い込みです。どんなに聡明で理性的な人でもその害を被る可能性があります。どれか1つでも思い当たるものがあるなら、その思い込みを改めるように努めましょう。 1. 万能でないと成功できない 成功するには全てにおいて有能である必要があると思い込んでいるなら、自ら失敗に向かう道を歩んでいるようなものです。全てに関して専門家である必要はありません。強みは自分がよく知っている分野にあるのであって、知らない分野にはありません。 2. 感情とは

    聡明な人でさえも囚われがちな非合理的思い込み12選 | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/07/13
  • 嫌なことから逃げないためのテクニック | ライフハッカー・ジャパン

    zen habits:私たちは誰でも例外なく、いろいろな嫌なことを巧みに避けています。心は「考えること」よりも「回避すること」に使われています。そして驚いたことに、考えないようにしているものが自分にあることさえ、普段は気づいていません。具体的な例として次のようなことがあります。 たった今、あなたはこの記事を読むことで、もしかしたら考えたくもない困難なことを避けようとしているのかもしれません。 私たちは常にメッセージ、ニュース、報道番組、さまざまな通知などをチェックしていますが、それはやりたくないことから逃避したいからかもしれません。 生活の中で困難に直面すると、「○○だから大丈夫」(○○は適宜埋めてください)と自分に言い聞かせようとします。あるいは、何か別のことをして忙しくしたり、お酒などの一時的に感覚を鈍くするものを使ったりして、困難に向き合わないようにしています。 問題が発生すると、別

    嫌なことから逃げないためのテクニック | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/06/03
  • 午前8時前にこなすべき8項目:生産性向上のための朝のルーティン | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:仕事がある日の始まりは、スーパーマンかゾンビになったような気がしませんか。たいていの人はゾンビの方かもしれません。 ほとんどの人が朝はバタバタおおわらわです。疲れてぐったり。カフェインなどの刺激物がないととても無理。いろんなことをやっつけで片づけます。 しかしアメリカ合衆国建国の父の1人ベンジャミン・フランクリンの「人は早寝早起きすると健康と富と知性を手に入れる」という言葉がよく引用されます。確かに、意識して朝の効果的なルーティンを作り実践していくと、人生がすっかり変わり向上します。 さあ、始めましょう。 1.質の高い睡眠を7時間以上取る(午前5時から6時の間に起床する) 米国立睡眠財団が実施した調査により、少なくとも4000万人以上のアメリカ人が70種類以上の睡眠障害に苦しんでいることがわかりました。それだけではありません。成人の60%、子供の69%が週に2晩か3晩以上睡眠に関

    午前8時前にこなすべき8項目:生産性向上のための朝のルーティン | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/05/10
  • 35歳まで英語をしゃべれなかった僕が英語を話せるようになった方法 | ライフハッカー・ジャパン

    というわけで、今回は僕の英会話勉強法を紹介してみました! ベルリンでも外国人が多いエリアに住んでいるのでドイツ語より英語のほうが実用的なのが現状 ベルリンに住んでいるのでドイツ語も勉強中ですが、現在もどちらかというと英語の学習に比重を置いています。というのも、ベルリンは国際色豊かな街で英語が通じやすいからです。僕はベルリンの中心部にあるMitte(ミッテ)というエリアに住んでいるのですが、外国人アーティストが多く住み、ITスタートアップがたくさんあるためか、散歩をしているとドイツ語よりも英語のほうが聞こえてきます。僕はベルリンに住む色々な国籍の人との交友関係がありますが、彼らとの会話ももっぱら英語です。若い人や移民が多く集まる旧東ベルリンにおいては、これが一般的ではないかと思います。 単語帳アプリ『単語Box』 単語や言い回しの表現を定期的に繰り返し学習するために単語帳アプリを使用していま

    35歳まで英語をしゃべれなかった僕が英語を話せるようになった方法 | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/04/25
  • 相手の気分を害することなく「指摘する」ためのテクニック | ライフハッカー・ジャパン

    なにげなく使っていた言葉が、気づかないうちに相手を戸惑わせたり、場合によっては不快にさせたりすることはよくあるもの。たとえば個人的には、とても気になるのが「あなた」という言葉の使われ方です。もちろんそこには敬意が込められている場合が多いわけですが、大前提として「対等もしくは目下のものに対して」使うべき言葉であるということは、あまり知られていないからです。 ともあれ、そのような単語レベルのみならず、日常のちょっとした言葉づかいにも気は使いたいところ。でも、"なにが正しくてなにが失礼なのか"は、なかなか見極めにくいものでもあります。そこで活用したいのが、『その日語、大人はカチンときます!』(ビジネス文章力研究所編、青春文庫)。「『ちゃんとした言い方』一発変換帳」というサブタイトルからも想像できるとおり、日常生活のなかで相手を不快にさせないための表現をまとめた文庫です。 書は、間違えがちな言

    相手の気分を害することなく「指摘する」ためのテクニック | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/04/21
  • 大きく成功している人に共通する「8つの習慣」 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:何をもって成功というかは人によって違います。しかし、成功が立派な家や高級な車を持つことでも、より良い世界に変えることでも、自分の専門分野で価値のある仕事をすることでも、その目標を達成する手助けとなる共通の習慣はあるのでしょうか? 成功の意味がどんなことであれ、成功するチャンスを著しく増やす行動や考え方というのは、どのようなものなのでしょう? これは、Q&Aサイト「Quora」にある人が投稿した質問です。このシンプルな質問「大きく成功した人に共通する習慣というのは何ですか?」に対して、エイブラハム・リンカーンや『7つの習慣』で有名なスティーヴン・コヴィーから、ボリウッドスターやライフハックまで、幅広い言葉を引用したアドバイスがたくさん寄せられました。 溢れるほどの回答を分類すると、多くの回答者が大きく成功するのに役立つとアドバイスしている、いくつかの行動や習慣を発見しました。今回は

    大きく成功している人に共通する「8つの習慣」 | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/04/20
  • 「世界でいちばん貧しい大統領」が日本の学生に語った4つの人生訓 | ライフハッカー[日本版]

    昼下がりのキャンパスに300人以上の学生と多くの市民が集まりました。ウルグアイの前大統領、ホセ・ムヒカ氏の講演を聞くためです。 ホセ・ムヒカ前大統領は、その質素な暮らしぶりから「世界でいちばん貧しい大統領」として知られ、2012年にブラジルのリオで行われた国連会議でのスピーチでは「世界が抱える諸問題の根源は、我々の生き方そのものにある」と説いて、世界にその名が知られるようになりました。 そんなムヒカ氏が先日、書籍『ホセ・ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領』(角川文庫)の発売を記念して初来日を果たし、東京外国語大学(東京都府中市)で講演会を行いました。 80歳を迎えたムヒカ氏が、真剣な眼差しで聞き入る学生たちに語ったのは「世界を変えるために戦った経験から得られた4つの教訓」です。以下、日の若者に向けたムヒカ氏の言葉をまとめました。 1. 消費主義に支配されるな 現代の消費主義に支配されては

    「世界でいちばん貧しい大統領」が日本の学生に語った4つの人生訓 | ライフハッカー[日本版]
    B33Tark
    B33Tark 2016/04/09
  • メンタルが強い人がやっている5つの日課 | ライフハッカー・ジャパン

    人が成功できるかどうかにおいては、「生まれつきの才能」よりも「根気強さ」のほうが重要だと科学的に証明されています。心理療法士のAmy Morin氏によると、メンタルを鍛えるステップとして、ルーティンに習慣を付け足すことをすすめています。では、日常生活にどんな行動を組み込めば、根気強さを高めることができるのでしょう? Morin氏が、Business Insiderに語ったところ、この点に関して9つの習慣を挙げました。ここに、手始めに彼女が提案している習慣のうちいくつかをご紹介します。 1. 自分の感情を監視する 一般に、精神的に強いということは感情を抑えることだと思われていますが、そうではありません。Morin氏が強調するのは、感情に目を向け、確認するということです。真の精神的な強さとは、「四六時中、自分の感情をモニタリングし、感情が思考や行動にどのように影響しているのかを認識することです

    メンタルが強い人がやっている5つの日課 | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/04/04
  • スタンディングデスクは不要。座っていても健康でいる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ずっとスタンディングデスクが気になっていました。いつも欲しいと思っていました。スタンディングデスクの効能についても、研究や論文をいくつか読んで知っていました。 米国がん協会が、18年間に渡り12万3000人を追跡したところ、1日6時間以上座っている人の死亡率が高いことが分かりました。20万人以上の被験者を対象にした別の研究では、1週間に最低5時間以上運動をする活動的な人でも、長時間座っていると死亡率が高くなることが分かっています。ある会社が実施したテストでも、スタンディングデスクによって、生産性が最大で10%向上していました。 このように、あらゆる研究や実験でイスに座らない方がいいと言われていたので、私の中でスタンディングデスクを試してみたいという気持ちが高まっていたのです。ooomf社が新しいオフィスに移転した時、私は夢の仕事場を作り上げました。その中心はもちろんスタンディングデスクです

    スタンディングデスクは不要。座っていても健康でいる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/03/26
  • バランスボールをイスの代わりに使うと変わる6つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    MYLOHASより転載:1日のほとんどをデスクで過ごす方も多いと思いますが、ずっと椅子に座っていると、肩もこるし、疲れますよね。そこで、私の職場にも何人かいますが、バランスボールをオフィスチェアの代わりに使用することでいろいろメリットがあるので、日でもアメリカでも人気になりつつあるようです。そんなバランスボールですが、来はリハビリやエクササイズに使用され、いろいろな効果がでていますが、職場や学校でイス代わりに使用することでも同じようなメリットがあります。 ・集中力がアップ あるアメリカの学校では、クラスの椅子をバランスボールに変えたところ、そのクラスの子供たちの集中力がアップし、肥満率も減少した、という効果がでています。 ・エクササイズができる ちょっとしたエクササイズやストレッチなどが仕事をしながら出来ます。 ・腹筋が鍛えられる 座ることでコアを使用するので、腹筋が鍛えられます。 ・

    バランスボールをイスの代わりに使うと変わる6つのこと | ライフハッカー・ジャパン
    B33Tark
    B33Tark 2016/03/26