タグ

2008年4月25日のブックマーク (7件)

  • どうしたら、自分で考える習慣が身につくだろうか。 - 最速配信研究会(@yamaz)

    結城さんのところから どうしたら、自分で考える習慣が身につくだろうか。…はい、ここがチャンス。まず最初に、「どうしたら自分で考える習慣がつくだろうか」の答えを自分で考えるところからはじめればよいのではないだろうか。 今の世の中,答えはググれば簡単に調べられるし,情報が刺激的かつ多すぎるので,他人の考えに流されることなく,自分で考える習慣を身につけるのはなかなか難しいなぁと思う. 私はそこそこ自分で考える習慣がある気がするんだけど,それは何でだろうと考えたところ,それはきっと父から教えてもらったヘボ将棋が影響してるんだろうという結論に至った. 私の父は全く普通の人で,特に取り立てて何かがある人ではなかった.そんな父は私が小学校に入る前後くらいに将棋を教えてくれた.ただ父自身も将棋を覚えながらの指導だったため,最初はただ単に2人してヘボ将棋をしてるだけだった. そんな中,父はどこからか「棒銀」

    どうしたら、自分で考える習慣が身につくだろうか。 - 最速配信研究会(@yamaz)
  • ブクマされたりニュースサイトに取り上げられたりしてわかったこと。 - denchu32's diary

    3/26に書いたエントリがニュースサイトに取り上げられ、ブクマ1つ、スター2つ。 3/31に書いたニコニコ動画に関してのエントリにブクマ2つ、スター1つ、コメント1つ。 いままで2年ほどブログを書きつつも、リアルの友人からはともかく、 自分の知らない人からリアクションをもらったことがほとんどなかったんで、 短期間に2エントリもリアクションが帰ってくるのは新鮮だった。 そのとき感じたことをいまさらながら書いてみる。 なお、つらつらと思うままに書いてて、文章としての流れはほぼありませんのであしからず。 ネットの向こうには"人"がいる 「ブログ=不特定多数に開けているもの」ということを頭でわかってはいても、 そういう事例に巻き込まれたことがなかったんで、 なんとなーく対岸の出来事みたいに感じてた。 確かにオンラインで交流をすることもあったけど、 それはリアルでも交流のある人との交流であった。 で

    ブクマされたりニュースサイトに取り上げられたりしてわかったこと。 - denchu32's diary
    B4U
    B4U 2008/04/25
    「「あ、やっぱネットの向こうには人がいるんだな」と実感。」←同感 俺はBlogしてないけどブクマ※にスター貰うと嬉しい ※読んでくれてさらにクリックまでしてもらえたのが嬉しかったりする 理由は分からん
  • 初心者はWebアプリを作るべきじゃないのか - ぼくはまちちゃん!

    かつてパソコンは、 これからはコンピュータの時代だ!だから、コンピュータの勉強をする! なんて理由でよく買われたよね。 まぁ、ぼくはゲームばっかりしてたんだけど。 で、そこでいうコンピュータの勉強ってのは、イコール、プログラムの勉強だった。 そう、かつてのパソコンには、BASICや、あるいはMacならハイパーカードなんていう、 すぐに作ってすぐ試せる、わかりやすい開発環境がパソコンについていたんだよね。 で、ぼくみたいなゲームばっかりしてた子が、 何か自分でも作る!ってなると、やっぱりそれはゲームだった。 だから、ベーマガのような雑誌には、自作ゲームのプログラムリストが溢れていたよ。 いまはどうなのかな。 パソコン買ってきても、わかりやすい開発環境なんて入ってないよね。 そもそもコンピュータの勉強イコール、プログラムの勉強じゃなくなってきたのかな。 いま「ちょっとコンピュータでもやってみる

    B4U
    B4U 2008/04/25
    コンピュータおばあちゃんはイイ事言うなぁ
  • スクリプトのおもちゃ箱

    background-repeat: no-repeat; background-position: 10%"> 2007年9月22日更新 Windows には WSH というスクリプト言語を実行する機能があります。 これを使うことによって、パソコンがより面白いものになるでしょう・・・ ついに満を持して、Windows Vista 搭載パソコンを購入!今後順次、スクリ プトの動作確認など行う予定

  • オープンソースは優れているか:生越昌己のオープンソースGTD:ITpro

    勢いにまかせて書いている「雑文日記」と違って,この連載はそれなりにいろいろ考えて書いています。担当さんにはあまり気にしないで良いと言われているのですが,「参考になった」という評価が多いと嬉しいものです。とは言え,「万人ウケ」でバランスの良いものよりは,多少反発されるくらいのものの方が当は参考になると思います。基的にはこの連載は私の主観バリバリですから,「これが絶対に正しい」というつもりはありません。あくまでも私が正しいと思っていることを書いているに過ぎません。 何度も書いているよう(今回も書いています)に,「オープンソースとインターネットは多様性が命」ですから,異論のある人はそれぞれの場で異論を展開されると,この世界の「厚み」が増して良いでしょう。 オープンソースの当の「質」 「オープンソースの信者」達はオープンソースは品質が良いと言います。その理由として, ・オープンソースを書いて

    オープンソースは優れているか:生越昌己のオープンソースGTD:ITpro
  • ユーザーの言葉をうのみにしてはいけない

    「お客様は神様だ」という言葉がある。「お客様は常に正しい」と思って仕事に取り組むことはとても大切なことだ。しかし,顧客にも,それぞれの立場があり,持っている情報量も様々に異なっている。ユーザーと接するときには,このことを常に念頭に置いておかなければならない。 ITエンジニアは,担当者の意見や考えも気にしなければならないし,マネジメント層の意見や考えも重視する必要がある。ただし,彼らの意見や考えには,自分たちの立場に固執するあまり会社としてのゴールを見失ってしまっていることが少なくない。ITエンジニアは,その目指すべきゴールを見極める必要がある。 私が日IBMで営業をしていたころ,伊豆で地震が頻発して通信回線が分断してしまい,ある銀行の営業店のオンライン・システムが停止してしまったことがあった。銀行内で会議が開かれ,システム部門の人たちは大きな地震が来てもシステムが停止しないようにするには

    ユーザーの言葉をうのみにしてはいけない
    B4U
    B4U 2008/04/25
    「顧客から大きな信頼を得るためには「会社のゴール」の達成に貢献するようにしたいものだ。」←忘れそうになるのでメモ 時々思い出すようにメモ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    B4U
    B4U 2008/04/25
    「コレ、最初からそーなだと思って習慣にしておくと、後が続きます。」←何事もそーだよな