タグ

記憶に関するBIFFのブックマーク (13)

  • 「あの……“一人っ子政策”みたいな……」 ど忘れしたキャラクター名の答えがまさか過ぎる上に記憶違いだった投稿がカオス過ぎてツッコミ殺到

    日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回はいろいろと混ざったうろ覚えから、まさかの言葉が導き出された、というお話です。 (イラスト:逆襲) たべっこ、すみっこ、ひとりっこ すみっこどうぶつが思い出せず「あの……“一人っ子政策”みたいな……」となった (LOVE終太郎さんのツイートより) LOVE終太郎(@turu_pipi)さんのお話。「すみっこどうぶつ」という単語が思い出せず「あの、一人っ子政策みたいな名前の……」と考え込んでしまったそうです。 ところで「すみっこどうぶつ」というものは、今のところ存在しません。どうやらサンエックスのキャラクタープロジェクト「すみっコぐらし」と、ギンビス社のお菓子「たべっ子どうぶつ」をごっちゃに記憶していたようで、結果として「すみっこどうぶつ」という単語が生まれてしまったようです。なお

    「あの……“一人っ子政策”みたいな……」 ど忘れしたキャラクター名の答えがまさか過ぎる上に記憶違いだった投稿がカオス過ぎてツッコミ殺到
    BIFF
    BIFF 2023/01/27
    「すみっコぐらし」が思い出せなくて「スキマ生活」って言って上さんを爆笑させたのが私です。。
  • 若い頃には言えなかったけど、年を取ったら言えることもあるとかいう欺瞞

    グラビア、風俗で荒稼ぎしといて「当は嫌だったんですぅ」「性的消費されて辛かったんですぅ」「当時はわかってなかったけど今になって振り返ったら間違ってたと思うんですぅ」とかいうクソ女論法。 こいつらが言ってることって「若い女は自分の考えを表明することができない」「若い女は自分が何をやってるかわかってない」っていう、単に若い女を小馬鹿にしてるだけなんだよな。 お前らが若い時にバカだったことは別に何も否定しないが他の若い女までそうだと思うなよ。

    若い頃には言えなかったけど、年を取ったら言えることもあるとかいう欺瞞
    BIFF
    BIFF 2023/01/16
    認知や記憶は容易に上書きされるので本人にとっては「真実」なのかも知れない。若い女性に対して「自分がやっていることの意味が分かっていない」「洗脳されて利用されている」というのは極めて老害的だとは思う。。
  • 低糖質・高タンパク質の食事は作業記憶脳を低下させる! 群大が確認

    群馬大学(群大)は1月4日、健康なマウスを用いた実験により、4週間の低糖質・高タンパク質(LC-HP)の摂取が作業記憶能を低下させることに加え、マウスの海馬において「Dcx」や「Igf-1r」のm-RNA量を低下させることを見出したと発表した。 同成果は、群大 共同教育学部の島孟留講師らの研究チームによるもの。詳細は、日栄養糧学会と日ビタミン学会が編集する栄養科学とビタミン学を扱う欧文学術誌「Journal of Nutritional Science and Vitaminology」に掲載された。 昨今、血糖コントロール能の向上といったポジティブな効果を得られるとして、LC-HPが人気を集めている。しかしLC-HPがもたらす効果の多くは、もともとは肥満者や糖尿病患者において検討されたものであるため、病的でない健康な人が摂取した場合の影響、特に健康な脳への影響はこれまで不明

    低糖質・高タンパク質の食事は作業記憶脳を低下させる! 群大が確認
    BIFF
    BIFF 2023/01/11
    タイトル通りに解釈して良いのか微妙な結果やね。ただこうした知見を積み上げると現状の「バランス良く栄養を採る」という曖昧な最適解が、今後より具体的になってくる可能性はありそう。。
  • 【独自:コメント全文】飯塚元被告が収監直前に主張を全面撤回「暴走は私の勘違いによる過失」

    東京地検に出頭した飯塚元被告が収監にあたってコメントを出しました。 先日の裁判の判決に従い、東京地方検察庁から呼び出しがあり、日、収監されることになりました。 この度の刑事裁判では、事故当時の私には踏み間違いの記憶がなかったため、被害者とそのご親族の方々に心苦しくも無罪を主張させて頂きましたが、提出された証拠及び判決文を読み、暴走は私の勘違いによる過失でブレーキとアクセルを間違えた結果だったのだと理解し、控訴はしないことにいたしました。亡くなられた松永真菜様・莉子様のご家族ご親族様と、お怪我をされた被害者の方々には深くお詫び申し上げます。私の過失を反省するため刑に服してまいりたいと思っております。また、この事故で多くの方々にご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。 飯塚幸三

    【独自:コメント全文】飯塚元被告が収監直前に主張を全面撤回「暴走は私の勘違いによる過失」
    BIFF
    BIFF 2021/10/12
    上書きされた記憶が戻ることはないので、これは判決後にこの人が文字通り「理解」したということ。本当に痛ましい事故で、時々慰霊碑の前を通る原住民として少し救われた気がする。。
  • 人間ジェネリック on Twitter: "日本橋にあるインスタントラーメン専門店、店主の人が高校生の時に交通事故に会い記憶喪失になるも好物だったインスタントラーメンを食べ続けていたら次第に記憶が戻ってきて人生を取り戻してくれたインスタントラーメンの専門店を始めたという嘘み… https://t.co/YJs8pkZ4Wb"

  • すきえんてぃあ@書け on Twitter: "思ったけど、「知識をどこで覚えたか」場面を記憶せずに、知識の内容だけ頭に残るタイプの人がいるんだよな。たしかにこういう"障害"がある人はWikipediaを忌避するのかもしれない。"

    BIFF
    BIFF 2021/04/09
    これ障害なのか。。
  • 加齢による記憶力低下が、電気刺激で20代並みに回復した:米研究

    <ボストン大学の脳科学者らが、高齢者の脳に電気的な刺激を頭皮を通じて送ると20代と同程度に記憶力が回復するという研究成果を発表した> 自然に記憶力が低下する60〜70代の被験者に対し、電気的な刺激を頭皮を通じて脳に送ると、20代の被験者と同程度に記憶力が回復した──。そんな研究成果を、米ボストン大学の脳科学者らが発表した。 20代後半か30代前半から作業記憶の低下が始める ボストン大学のロバート・ラインハート助教授とジョン・グエン氏がまとめた論文が、神経科学系の英学術誌『ネイチャー・ニューロサイエンス』に掲載され、英メディア『ザ・ガーディアン』などが報じた。 ラインハート助教授の説明によると、今回の研究で対象にしたのは「作業記憶(working memory)」を司る脳の領域。作業記憶とは、買い物のリストを暗記したり、鍵を置いた場所を覚えているといった、日常生活の中でごく短期間保たれる記憶

    加齢による記憶力低下が、電気刺激で20代並みに回復した:米研究
  • 昔好きだったアニメを見直すとヒロインの顔が全く違ってて不可思議な気持ち

    記憶の中のヒロインと実際に放送されたヒロインの差異がガンダムとカテジナさんくらい造形に差がある 記憶どうなってんだ?

    昔好きだったアニメを見直すとヒロインの顔が全く違ってて不可思議な気持ち
    BIFF
    BIFF 2019/03/20
    「わんわん忠臣蔵」のカルー(スピッツ)に惚れたことがあるんで人のことは言えない。。
  • 脳の構造|Chikahiro Hanamura

    ●脳と記憶記憶とは脳の海馬領域で保持されている。 だとすればそれはどういう物質として保持されているのか。 それを求めて30年ほど前は様々な研究者が「記憶物質」を求めて研究していた時代があった。 ベイラー大学のアンガー博士はネズミを使った実験によって、「スコトフォビン」というペプチドからなる物質があるという仮説を立てた。 しかし結局1977年にアンガー博士が亡くなるまでスコトフォビンの存在は証明できず、彼の死とともに記憶物質への探求は途絶えた。 人間の体は常に代謝し続けている。べたものはすぐに体の構成物質となり、また身体から抜け出していく。だから常に生命は生々流転している。(もちろん生命だけではなくあらゆる物質がそうであるが。) この生命観は釈迦は2500年前から唱えていたが、ルドルフ・シェーンハイマーによって生命現象とは「動的な分子の平衡状態」であるということが明らかにされたときに決定的

    脳の構造|Chikahiro Hanamura
  • 「戦後70年経った現在、戦争の体験者は幼少時代のことだから、その証言は信用できない」

    日中・太平洋戦争の生き証人をうそつき呼ばわりするようになったみたいです。史料となりうる体験談を、UFOの目撃証言と同程度の信憑性だと思っているようです。 繰り返し語っているうちに記憶が変化するのは、どんな年齢の人でもありえることです。幼少期の記憶の正確さとは別問題です

    「戦後70年経った現在、戦争の体験者は幼少時代のことだから、その証言は信用できない」
    BIFF
    BIFF 2017/02/02
    歴史に限らず「人が語った内容」と「事実」の違いは押さえておくのが大事。第三者が知ることができるのは「その人がこう語ったという事実」だけ。
  • 英名門大研究「デブは記憶力が悪い」 さっき食べた物を忘れる悪循環

    肥満は、心臓に悪いとか、糖尿病になるとか、数々の健康被害が明らかになっているが、記憶力まで下がることがわかった。英ケンブリッジ大学のチームが英の心理学誌「QJEP」(電子版)の2016年2月26日号に発表した。 過去にラットの実験では胴回りサイズが大きいほど学習能力を下がる報告があるが、実際に人間の実験で記憶力低下を確かめたのは初めてだ。 「エピソード記憶」の能力では15%成績悪い 研究チームは、肥満度を示す体格指数(BMI)が18~51の男女50人(18~35歳・女性72%)に協力してもらった。BMIは18.5~24.9が「標準体重」で、25以上が「肥満」だ。30以上は「高度肥満」となる。 参加者には2日間にわたって宝探しのコンピューター・ゲームを行なってもらい、「エピソード記憶」の能力をテストした。スクリーンに次々と映し出される品々を画面上の複雑な地形、たとえば「ヤシの木の生えた砂漠」

    英名門大研究「デブは記憶力が悪い」 さっき食べた物を忘れる悪循環
    BIFF
    BIFF 2016/03/08
    ホンマかいな。。「テストの結果、肥満の人は標準体重以下の人に比べ、平均で15%成績が悪かった。また、BMI値が高い人ほど記憶力があいまいになる」
  • 【衝撃発見】オジギソウは動物のように学習したり記憶していることが判明 | ロケットニュース24

    オジギソウという植物をご存じだろうか? 名前の通り、お辞儀をするという不思議な植物で、葉に何かが触れると、瞬く間に葉が閉じていく。小さい頃、オジギソウの葉を触って遊んだことがある人も多いだろう。 現在、そんなオジギソウに関する大発見が、話題になっている。なんと、オジギソウは、動物と同じように学習したり記憶しているというのだ。 ・なぜオジギソウの葉は閉じるのか? 以前から、オジギソウは、人間の皮膚と同じように接触による刺激を感じとれることが分かっていた。そして、その刺激は電気信号となって葉内の水分を移動させ、葉の中で水分量の変化が起こる。それにより、オジギソウの葉は閉じると言われていたのだ。 今回、西オーストラリア大学の研究者などから成るチームが、オジギソウのメカニズムを調査した結果、さらに興味深いことがわかったという。 ・オジギソウは学習する まず、研究チームは、オジギソウが水滴に対してど

    【衝撃発見】オジギソウは動物のように学習したり記憶していることが判明 | ロケットニュース24
  • 消えた女の子 - wHite_caKe

    私が子供の頃住んでいたのはたいそうな田舎だったのですが、その中でも我が家は更に辺鄙な場所にありました。 幼稚園に入るまで、妹と私はお互いだけが遊び相手でした。我が家の半径3km以内には、他に子供がいなかったからです。 そのせいでしょうか。 幼稚園に入ってすぐに私は、自分の対人スキルが同年代の子と比べて大幅に劣っていることに気付きました。 遊びの仲間に入れない。 たまに入れてもらってもどんくさくて、みんなをイライラさせてしまう。 遠いとおい昔のことなのに、入園当時にあったいろんな出来事を、私は今でも思い出せます。 それだけ毎日緊張して過ごしていたのでしょう。 自分が他の子供と上手く遊べないことに気付いた私は、自分の何がそれほどまでに駄目なのか、いっぱい考えるようになりました。 かなしくて苦しかったですが、ぎゃんぎゃん泣きながらお母さんに引きずられて幼稚園にやってくる子が他にいたりしたので、自

    消えた女の子 - wHite_caKe
    BIFF
    BIFF 2013/07/29
  • 1