タグ

2014年10月17日のブックマーク (8件)

  • 大麻と思ったらオクラだった、ヘリや麻薬犬も出動 米

    (CNN) 米ジョージア州で、大麻の取り締まりでヘリコプターで巡回していた警官がオクラを大麻草と勘違いしたために、住人の自宅が警官に「急襲」される騒ぎがあった。 ドウェイン・ペリーさんによると、自宅の敷地の上空を警察のヘリコプターが低空飛行していたため不審に思っていたところ、大勢の警官が麻薬犬を連れてやって来た。 急襲をかけたのは同州バートウ郡の麻薬取締部隊。大麻草の栽培者を逮捕するはずだった。ところがヘリが上空から見つけたのは大麻ではなく、オクラだった。 CNN系列局WSBによると、ヘリコプターはこの一帯で大麻草を探していてオクラを発見した。オクラが5枚の葉を付けるのに対し、大麻草は時期によって1~13枚と幅広いが、大抵は7~9枚の葉を付ける。 ペリーさんはWSBの取材に「私は正しいことをしているのに、(警察は)何の理由もなく武器を持って自宅にやって来た」と怒りをぶつけた。大勢の警官が来

    大麻と思ったらオクラだった、ヘリや麻薬犬も出動 米
  • あえが一生懸命3ヶ月間毎日水やりして育てていたオクラがオクラじゃなくてアサガオだった件。

    5月中旬。オクラがべたくて、オクラの種を買って、オクラの種をプランターに蒔いた。 8月上旬。つぼみが出来て花が咲く。しかし、朝に咲き、昼にはしぼんでしまう花に違和感を覚え検索をかけてみると、なんとオクラではなくアサガオでした。

    あえが一生懸命3ヶ月間毎日水やりして育てていたオクラがオクラじゃなくてアサガオだった件。
    BIFF
    BIFF 2014/10/17
  • 高橋宏(船橋市議会議員)さんはTwitterを使っています: "@tatsuva もう出掛けますけど日本骨髄移植学会や日本血液学会にも骨髄で造血されているという論文が存在していないと思いますが、��

    @NATROM @kumikokatase なとろむさん、シクロフォスファミドの件はコメントされないんですか?都合の悪いことはスルーですね。的外れな反論をされるよりマシですが。ただ、もうで抗がん剤もHPVワクチンも肯定してしまっていますから、主張を変えることもできませんね。

    高橋宏(船橋市議会議員)さんはTwitterを使っています: "@tatsuva もう出掛けますけど日本骨髄移植学会や日本血液学会にも骨髄で造血されているという論文が存在していないと思いますが、��
    BIFF
    BIFF 2014/10/17
    白井氏「君が「腸管造血」(千島学説)を誰から聞いて何を読んで信じるに至ったかを逆に問いたい」確かに。。すごく知りたい。
  • クマラスワミ報告書について

    軍性奴隷制(慰安婦問題)に関するラディカ・クマラスワミ「女性に対する暴力特別報告書」(1996年4月の国連人権委員会において全会一致で採択)について議論が続いている。 このところヘイト・スピーチ問題で多忙なため、この件についてあまり発言できなかったが、NGOの一員として国連人権委員会でのロビー活動に加わり、クマラスワミ報告書が会場を揺るがす盛大な拍手で採択された現場に立ち会い、その後、報告書を翻訳出版した責任者として、いくつかの事実を紹介しておきたい。 *ラディカ・クマラスワミ『女性に対する暴力』(明石書店、2000年)(ただし、日軍性奴隷制に関する部分は、日戦争責任資料センター訳と日弁連訳が出ていたので、了解を得て、それを基に若干補正したものを収録した) 昨日、岸田外相が衆議院で、クマラスワミ報告書に対する日政府反論書の公開を検討すると述べたと言う。朝日新聞11月16日付4面

    BIFF
    BIFF 2014/10/17
    (NGOの一員として国連人権委員会でのロビー活動をしていた)前田氏なので、まさに「当事者」の言。取り敢えず政府の前にNGOが「日本政府反論書」を公開してくれる模様。
  • 読み込み能力欠如もほどほどに - 紙屋研究所

    世界に恥を晒した「憲法9条ノーベル平和賞」申請 戦争放棄をうたった憲法は99カ国に存在、知識欠如もほどほどに:JBpress(日ビジネスプレス) この記事の言いがかりはちょっと度を超えている。 この記事を書いた織田邦男は、日国憲法第9条をめぐってノーベル平和賞を申請した文章を引用したすぐ後に、 そもそも、「戦争放棄」条項は、今や大多数の国の憲法にうたってあり、決して日固有の規定ではない。 ある憲法学者の調査によると、日国憲法のような戦争放棄をうたった平和憲法条項を盛り込んだ憲法は、既に99カ国に存在するという。憲法9条の規定をあたかも世界の中で唯一の規定だと思い込んでいるのは大きな誤解である。〔強調は引用者〕 と書いている。「この申請には著しい誤認識がある」と織田ははっきり書いている。 しかし、少なくとも引用された申請文のどこにも「日固有」「世界の中で唯一の規定」という類いの文言

    読み込み能力欠如もほどほどに - 紙屋研究所
    BIFF
    BIFF 2014/10/17
    本来「俺様が」より「お陰様で」の方が人として美しい。。でも「9条様のお陰」は、兵十の「神様のお陰」と似ている気がする。で、本当は誰のお陰か分かっていない兵十は「ごん」を撃っちゃうんだよね。
  • 逃走の中国さんご漁船 船長逮捕 NHKニュース

    16日昼前、小笠原諸島の嫁島沖の日の排他的経済水域内を航行していた中国のさんご漁船が、立ち入り検査のための停船命令を無視して逃走したとして、横浜海上保安部は39歳の船長を漁業法違反の疑いで逮捕しました。 横浜海上保安部によりますと、16日午前11時半ごろ、小笠原諸島の嫁島の西南西、54キロの日の排他的経済水域内で、中国のさんご漁船が航行しているのを巡視船が見つけました。 巡視船は立ち入り検査のため停船を命じましたが、漁船が命令を無視して逃走したため、およそ7キロ先の海上で海上保安官が漁船に乗り込んで停船させ、船長の張峰容疑者(39)を漁業法違反の疑いで逮捕しました。 海上保安部によりますと、漁船にはさんご漁に使う道具が積んでありましたが、さんごは見つかっていないということです。 海上保安部はほかの11人の乗組員からも事情を聴くなどして、航行の目的などを調べています。 小笠原諸島の周辺で

    BIFF
    BIFF 2014/10/17
    なんでNHKが中国をおちょくってるのかと思ったら。。でも、みんな思ってた。。(笑)
  • 社会学者が合唱コンクールについてつぶやいたら炎上したので。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    アウトサイダー合唱人な私にとっては、どっちの立場もわかるのでなかなか面白い炎上騒ぎであった(対岸の火事感)。 ※色々と追記してもまだ誤読が多いのでさらに追記して明記しておくと、 ・この記事の題である「表情」云々の話は、元ネタの古市氏の一連のツイートから見たら「傍論」ですよ! ・色々な方向に燃え上がっている中で、「脇で盛り上がっている話題」「横で色々つぶやいている人々」が面白かったからまとめたんだよ! ・古市氏が「表情の話」をメインにしていないことなんて、知ってるよ! ・古市氏の元ツイートは記事の最後に追記したよ!「合唱の人は整形した方がいい」なんて言ってないのは(私がリアルタイム&現在確認した範囲では)確かだよ! ・そのこと(整形しろって言ったか言ってないか問題とか、古市氏の来の問題意識)と、「この記事の題」である「合唱っぽい表情についての話」は全く関係ないよ! 発端 だそうなので、

    社会学者が合唱コンクールについてつぶやいたら炎上したので。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)
    BIFF
    BIFF 2014/10/17
    なんか「まとめ」が渦巻いてるけど。。結局、古市氏のツイート「顔の造形がありありとわかって辛い」への感想は最後の「(もうちょっと考えてから発言してもよかったんじゃない)」に集約されるよね。
  • 作家・柳美里さんとのことについて説明します。

    柳美里さんがご自身のブログに『創』の原稿料支払いが滞っていることを指摘する記述をしています。 そこに書かれた柳さんの主張は正当です。『創』はこの何年か、赤字が累積して厳しい状況が続き、制作費がまかなえなくなっています。その雑誌の赤字を個人で補填してきたわけですが、私はもともと会社からは報酬を得ていないので、補填するにも限界があり、いろいろな人に迷惑をかけるようになってしまいました。 もちろんその状況を改善すべく努力をしてきたのですが、出版不況はそれを超える深刻さでなかなか実効性があがりませんでした。ビジネスとして考えるなら雑誌を休刊させるしかないのですが、休刊させずにがんばってほしいと言ってくれる人も多かったので、無理を重ねてきました。連載執筆者の方たちには事情を説明して、原稿料にあたる分を出資という形にしてもらい支援していただけないか、と2年前の設立30周年の時にお願いし、応じていただい

    作家・柳美里さんとのことについて説明します。
    BIFF
    BIFF 2014/10/17
    『創』は出版事業ではなく個人の資金による「思想活動」だった。篠田氏の脳内では、執筆者は活動の「協賛者」ということになっていたのだろう。法的決着が良いと思うけど、どっちもしなさそう。