タグ

2016年1月27日のブックマーク (12件)

  • ロン速

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 衝撃のシミュレーション「中国は5日で日本に勝利」 米ランド研が警告、米国は尖閣に関わるな | JBpress (ジェイビープレス)

    北京の天安門広場で行われた抗日戦争勝利70年を記念する軍事パレードに登場した新型対艦弾道ミサイル「DF-21D」(2015年9月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/GREG BAKER〔AFPBB News〕 軍事問題におけるリアリズムの観点からの分析で知られる米ランド研究所。彼らがシミュレーションを実施したところ、日は尖閣諸島をめぐる中国との戦いにおいて5日間で敗北し、手も足も出なくなるというのです。 そして、彼らの出した結論は、「不毛の島」を巡る日中の争いは最終的に米中戦争を引き起こす可能性が高いので、米国は無視するべきというものでした。 このシミュレーションを取り仕切ったのは、ランド研究所の上級アナリスト、デヴィッド・シラパク氏です。彼は中国の軍事問題やウォーシミュレーションの権威として知られています。 シラパク氏は30年以上も米国の将校と外交官のために精緻なシミュレーションを作成

    衝撃のシミュレーション「中国は5日で日本に勝利」 米ランド研が警告、米国は尖閣に関わるな | JBpress (ジェイビープレス)
    BIFF
    BIFF 2016/01/27
    5日で尖閣諸島を取っても、48日目には中国が崩壊ですよね。。
  • 金を信じるなら売上だけ見ろ 人を信じるならSNSだけ見ろ 神を信じるなら作品..

    金を信じるなら売上だけ見ろ 人を信じるならSNSだけ見ろ 神を信じるなら作品だけ見ろ

    金を信じるなら売上だけ見ろ 人を信じるならSNSだけ見ろ 神を信じるなら作品..
    BIFF
    BIFF 2016/01/27
    私見だけど、売上は信じられない。キャッシュフローなら嘘はつかない。id:cider_kondo あれは、ビックリマンチョコよりスゴイおまけ商法ですからねぇ-。地球環境にも悪いし。。
  • デンマーク 難民の資産徴収する法案可決 NHKニュース

    中東やアフリカからヨーロッパを目指す難民や移民の動きが続くなか、北欧のデンマークの議会は26日、難民の流入を抑制するため、難民申請をした人から一定の金額を超える現金などを徴収し、保護費に充てるとする法案を賛成多数で可決し波紋が広がっています。 人口およそ560万のデンマークでは去年、2万人以上が難民申請を行い、国民の間では、難民のために予算が割かれ公共サービスを圧迫していると反発が強まっていました。一方で、将来に不安を抱える難民に厳しすぎるとして、26日には、首都コペンハーゲンで抗議集会が開かれ、参加した人たちは難民の権利を尊重するよう訴えました。 新しい法律を巡っては、UNHCR=国連難民高等弁務官事務所が「難民申請者の尊厳を傷つけ、プライバシーの権利への恣意的(しいてき)な干渉だ」と強く非難したほか、第2次世界大戦中にナチス・ドイツがユダヤ人を虐殺した際に行った財産の没収を思い起こさせ

    デンマーク 難民の資産徴収する法案可決 NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2016/01/27
    根深いなぁ。。感心している場合じゃない。。
  • 魔法少女って何なんだろうな

    女子小中学生で、 夢見る少女で、 勉強やスポーツも出来て、 魔法とかの潜在能力がずば抜けてて、 友達想い。 一種の完璧超人みたいな女の子が魔法少女になる条件だとしたら、 世の何も持ってない幼女たちは魔法少女になる事を夢見たとしても それが叶わないのだと分かった時の絶望感は計り知れないだろうなぁ。

    魔法少女って何なんだろうな
    BIFF
    BIFF 2016/01/27
    周りに(うん十年前に少女だった)「魔法使い」が一杯いて盛んに「女子会」をやっているからたぶん大丈夫だと思う。。
  • 日本人は正義に則った判断や行動ができないかもしれない

    『What would you do?(あなたならどうする?)』というアメリカの番組がある。 これは差別の現場や困っている人を役者に演じさせ、それに出くわした一般市民が どういう反応をするかを見る社会実験的な番組だ。 例えば、高級ブティックで白人の店員(役者)が黒人の客(役者)に対して、 過剰に万引き客の可能性を警戒し、身体検査をしたり差別的な暴言を浴びせたりする。 それに対して、一般市民の客が抗議の声をあげるかどうかを隠しカメラで撮影するのだ。 抗議の声をあげた勇敢な客は、種明かしされるとともに、番組のMCから褒めたたえられる。 この番組を見て思い出したのは、乙武君のイタリアンレストランの件だ。 あのレストランの店主は明らかに障害者差別を行っており、乙武君は被害者の側だ。 それにも関わらず、私が見た限りでは、ネットでは乙武君を批判する声が多数派だった。 障害者差別をしてはならないという社

    日本人は正義に則った判断や行動ができないかもしれない
    BIFF
    BIFF 2016/01/27
    もし零細飲食店が著名人に過剰な要求をされた上にネットに晒されているのをみつけたら、What would you do?
  • 書泉グランデさんはTwitterを使っています: "【1F】はすみとしこさんトーク&サイン会開催決定!「そうだ難民しよう!」はすみとしこの世界発売記念。2/11(木・祝)グランデ7Fイベントスペ��

    書泉グランデ @ shosengnd 「毎日プラスワンナイト」営業時間を一時間延長して21時まで営業中☆神田神保町の書店、書泉グランデからお知らせやお勧め等を呟きます。 電話番号03(3295)0011 営業時間 10:00~21:00 ※土・日・祝日は10:00~20:00となります。

    書泉グランデさんはTwitterを使っています: "【1F】はすみとしこさんトーク&サイン会開催決定!「そうだ難民しよう!」はすみとしこの世界発売記念。2/11(木・祝)グランデ7Fイベントスペ��
    BIFF
    BIFF 2016/01/27
    しょせん書泉。。でも、この方は叩かれた結果→出版→そこそこ売れた模様。この現実は直視すべき。すでに本朝は、こういうのを叩いて溜飲を下げていられる状況じゃないような気がする。
  • 北米大学図書館の日本研究司書の人たちの危機感を実感した話 - digitalnagasakiのブログ

    今、いくつか原稿を抱えていて、当ならこれを書いている場合ではないのだが、しかし、この感触を忘れないうちに記しておきたい。 北米大学図書館の日研究司書の人たちの危機感を実感した という話。 特に、ミシガン大学日研究司書の横田カーター啓子さんやハーバード燕京図書館研究司書のマクヴェイ山田久仁子さんからよくおうかがいする話で、他の北米日研究司書の方々からもちょこちょこおうかがいする話として 「中国韓国(多分台湾も)はネットで資料が手に入るけど日は全然ネットで手に入らないからこのままだと利便性で圧倒的に負けていて若い人がそれを理由に離れていってしまいかねない」 という、割と、日の将来にとって危機的な話がある。これは、江上敏哲さんが彼のご著書『棚の中のニッポン 海外の日図書館と日研究』をはじめとしてあちこちでしておられる話でもある。そこら辺の事情を知る人なら誰でも感じる危機感で

    北米大学図書館の日本研究司書の人たちの危機感を実感した話 - digitalnagasakiのブログ
  • 「そのお金があれば、アフリカの子供たちは何が出来たと思う?」 へのとある問い返しがむごいSS

    @nezikure 「貴方が無駄な娯楽に使った30万、そのお金があればアフリカの子供たちは何が出来たと思う?」 「…まず貴方はアフリカの物価をご存知ですか?」 「え?」 「アフリカを勝手に未開の地の様にお考えのようですが、アフリカでハンバーガーをべようと思えば日円にして約200円前後必要です」 2016-01-26 13:59:30 @nezikure @nezikure 「は、はぁ…いえ、でも30万円あれば…」 「さらに水の価格ですが…」 「観光地の基準で考えてはいらっしゃらないでしょうね?」 「えっ」 「多くの水は生水です、殺菌のための薬剤…主に塩素ですがこれが現地で幾らかご存じですか?」 「えっえっ」 「ご存じですか?」 2016-01-26 14:01:48

    「そのお金があれば、アフリカの子供たちは何が出来たと思う?」 へのとある問い返しがむごいSS
    BIFF
    BIFF 2016/01/27
    多分正しいタイトルは「アフリカの子供たちをダシに絡んできた勘違い野郎を切って捨てた屁理屈がスゴイ!」なんだと思う。
  • 小保方氏、手記出版へ 「混入犯に仕立て上げられた」:朝日新聞デジタル

    STAP細胞論文の研究不正問題をめぐり、論文を書いた小保方晴子・元理化学研究所研究員(32)が手記を出版することが26日、わかった。小保方氏がまとまった主張を公表するのは、2014年4月の会見以降初めて。 タイトルは「あの日」で、全253ページ。講談社から出版され、早ければ28日に書店に並ぶ。14年1月に論文を発表後、不正の疑惑が浮上して論文の撤回に至る詳細などを当事者の視点でつづっている。 小保方氏は手記の冒頭で「世間を大きくお騒がせしたことを心よりおわび申し上げます」とした上で、幼少期から米ハーバード大留学などを経て、理研の研究員となって論文を発表するまでの経緯を説明している。 論文について疑惑が深まる中、… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会

    小保方氏、手記出版へ 「混入犯に仕立て上げられた」:朝日新聞デジタル
    BIFF
    BIFF 2016/01/27
    一昨年「世紀のドキュメンタリー」として始まった番組は、途中から「スリラー」「バラエティ」と形態を変えながら「ニュース」として細々と最終回になったけど、「特別編」を講談社が担当。。
  • 震災による建物の基礎杭損傷、42棟 「氷山の一角」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東日大震災による建物の基礎杭の被害を専門家が調べたところ、被害が疑われた61棟のうち42棟で損傷があったことがわかった。被害は地盤が悪い場所に目立ち、建物体は無傷なのに傾いた建物も17棟あった。人命に直結する恐れは低いものの、建て替えや補修による生活への影響や経済的な負担は大きく、耐震設計の強化が必要だという。 千葉大や建築研究所などが、震災被害の資料から建物の傾きなど杭の損傷が疑われた公営住宅や学校、庁舎などを2012年と13年に調査。宮城、福島、茨城、栃木、埼玉、千葉の各県の計42棟で杭の損傷がみられた。耐震基準が強化された1981年以降の建物も16棟あった。情報が得られた公共施設が主な調査対象のため、民間も含めた全体像は分かっていない。 目視やカメラなどで地下を調べると、コンクリート製の杭が砕けたり、破断したりしていた。建物の揺れや地盤の変形で無理な力がかかったと考えられると

    震災による建物の基礎杭損傷、42棟 「氷山の一角」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース