タグ

2017年12月6日のブックマーク (4件)

  • 太陽光パネルの大量ゴミ問題、2040年度に80万トン!?

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 地震や強風、洪水などの自然災害などで見るも無残に破壊された太陽光パネル。熊地震では、パネルを取り付けた住宅が倒壊したさまが連日のように報道されている。 これら使用不能となった太陽光パネルは産業廃棄物として処理されるが、実は2040年度には廃棄される太陽光パネルが膨大な量になるという試算がある。昨年6月に環境省が行ったもので、14年度に年間約2400トンだった廃棄量が、40年度には年間約80万トンに膨れ上がるという(下図参照)。実に10トン積みの大型ダンプカー約8万台分に相当する。

    太陽光パネルの大量ゴミ問題、2040年度に80万トン!?
    BIFF
    BIFF 2017/12/06
    昨年発表された環境省のガイドライン。https://www.env.go.jp/press/files/jp/102441.pdf
  • 中国貧困層が脅かす習氏の「チャイナドリーム」

    北京郊外の雑居ビルの火災で出稼ぎ労働者ら19人が死亡。習近平政権の支配を脅かす社会の矛盾が浮き彫りになった。

    中国貧困層が脅かす習氏の「チャイナドリーム」
    BIFF
    BIFF 2017/12/06
    これを即「中国の脆さ」とは思わないけど、指摘のとおり「矛盾」を解消する施策の必要性は高まっていると思う。
  • 日中、尖閣衝突回避策で大筋合意 連絡体制の運用へ、緊張の緩和に - 共同通信 | This kiji is

    日中両政府が、沖縄県・尖閣諸島などを巡る東シナ海での偶発的衝突を回避する「海空連絡メカニズム」設置案について、上海で開いた「高級事務レベル海洋協議」で大筋合意したことが6日、分かった。近く正式に運用を開始する見通し。複数の日中関係筋が明らかにした。 自衛隊中国軍が接近時の連絡方法などをあらかじめ定め、衝突を防ぐ仕組み。日中間の最大懸念の一つである尖閣を巡る緊張緩和に大きく動きだすことになり、関係改善の流れが加速する。 2007年に当時の安倍晋三首相と温家宝首相が体制整備で一致し、協議が続いていたが、尖閣周辺の領空、領海の取り扱いを巡って対立していた。

    日中、尖閣衝突回避策で大筋合意 連絡体制の運用へ、緊張の緩和に - 共同通信 | This kiji is
    BIFF
    BIFF 2017/12/06
    これで「尖閣」が緊張緩和に向かうといいな。
  • 人手不足だが…「内部留保で賃上げ」1社 100社調査:朝日新聞デジタル

    職場での人手不足が深刻化している。主要100社を対象に朝日新聞が11月に実施した景気アンケートで、必要な人材を確保できているか尋ねると、「できていない」(12社)と「今後足りなくなる可能性がある」(34社)で半数近くを占めた。「できている」は、同様の質問を始めた2014年春以降で最も少ない45社まで落ち込んだ。 エイチ・ツー・オーリテイリングの鈴木篤社長は「パート従業員が集まらず人件費が上昇し、今後も厳しい状況が続くだろう」と訴える。一部品スーパーで正月三が日を休みにし、自動レジ化も進めている。三井不動産の佐藤雅敏常務は「70歳ぐらいまでのシニア活用も考えないといけない」と話す。 経営への影響を複数回答で質問すると、「今いる従業員の仕事が増えている」が最多の24社だった。 働き手がしわ寄せを受ける一方、多くの大企業は利益が増え、利益剰余金(内部留保)が積み上がっている。16年度は過去最高

    人手不足だが…「内部留保で賃上げ」1社 100社調査:朝日新聞デジタル
    BIFF
    BIFF 2017/12/06
    朝日新聞は、まだ「賃金」と「内部留保」と結びつける記事を書いてるんだな。。