タグ

2019年6月16日のブックマーク (3件)

  • 「完全撤回」求め200万人デモ=逃亡犯条例改正、政府トップが謝罪-香港:時事ドットコム

    「完全撤回」求め200万人デモ=逃亡犯条例改正、政府トップが謝罪-香港 2019年06月17日01時06分 16日、逃亡犯条例改正に反対するデモ参加者で埋まった香港市街地の公園 【香港時事】香港で身柄を拘束した容疑者の中国土への移送を可能にする「逃亡犯条例」改正に関して、反対派の民主派団体が16日、香港で大規模デモを行った。主催した民主派団体「民間人権陣線」によると、約200万人が参加(警察発表では33万8000人)。香港政府は改正の無期限延期を決めたが、参加者はあくまで「完全撤回」を主張し、デモ隊の一部は立法会(議会)周辺の道路を占拠した。 香港の人口は約750万人で、4人に1人が参加した計算。9日の100万人デモを大幅に上回り、香港史上最大級のデモとなった。市民の民意が改めて示された形で、政府は16日夜、トップの林鄭月娥行政長官が「多くの市民の失望と心痛を招いたことを謝罪し、誠意と謙

    「完全撤回」求め200万人デモ=逃亡犯条例改正、政府トップが謝罪-香港:時事ドットコム
    BIFF
    BIFF 2019/06/16
    「延期」で引かないところがさすがだと思う。一時のガス抜きを図った香港政府は誤ったメッセージを送ったようだ。この先も香港市民の皆さんの幸運を心からお祈りしたい。。
  • 【館対応の続報あり】東京都美術館 クリムト展で、minenayuka さんが暴行を受けた事件

    峰なゆか @minenayuka さんが、東京都美術館 @tobikan_jp のクリムト展で暴行を受けたが、館側が何も対応してくれなかったとツイートしたことへの反応をまとめました。

    【館対応の続報あり】東京都美術館 クリムト展で、minenayuka さんが暴行を受けた事件
    BIFF
    BIFF 2019/06/16
    美術館からコメントが出たと言うことは、監視カメラなどで事実確認ができたんだろうと思う。実際に常習者だったなら被害を繰り返さないために相応の対応が必要。。
  • 未婚男性の「不幸」感が突出して高い日本社会

    <日では未婚率が上昇しているが、未婚男性の「不幸」感は諸外国と比較すると抜群に高い。日の未婚女性と比較してもその差は大きい。伝統的なジェンダー観が根強い日では、未婚男性が幸福を感じにくい社会になっている> 社会意識調査の定番の設問に「あなたは幸福ですか?」がある。性別や年齢別の比較、最近では正規雇用者と非正規雇用者の間で比較されたりするが、既婚者と未婚者でくらべてみるとどうなるだろうか。 日では未婚化が進んでいるが、「結婚がわずらわしい」という意識の変化と同時に、結婚したくてもできないという、非自発的な要素も大きいと考えられる。そうだとすると、「不幸」と感じる者の割合は、既婚者より未婚者の方が高いと思われる。年齢を重ねた中高年層にあっては、特にその傾向が強くなるだろう。 世界の主要国で、30~50代の中高年男女の不幸感がどう違うかを、既婚者と未婚者で比較してみた。<図1>が、そのグ

    未婚男性の「不幸」感が突出して高い日本社会