頭の中で考えていても、なかなかモヤモヤした気持ちから抜けられないときには あなたが感じていることを言葉にしてみることをオススメします。 頭の中で考えていることが、実際に本当の問題ではなく、実際には別のところに問題があって 思考の前提がズレているところがないだろうか?と視点を切り替えられることが大切になってきます。 あなたにとって本当の問題を掴めていないからこそ、そこで出てくるアイデアが単発的なものになってしまう。 1つ問題を解決しても、さらにそこに対策が必要になるときには、いったん考えることを止めて、見つめ直してみる必要もあると思っています。 あなたが頭の中で考えていることを、言葉に出すときに、いったん、メモを通して客観的に見つめ直していきます。 問題や課題が抽象的でフワッとしていると感じたときには、具体的な問題を意識しながら問題を捉え直してみる。 逆に具体的な問題で視点が囚われていると感
