タグ

2008年3月3日のブックマーク (7件)

  • 暗号化と署名は対称じゃないよという話 - まちゅダイアリー (2008-03-02)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんと

    ■ 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんと 「コンピュータセキュリティを基礎から」というと、暗号の解説、特に共通鍵暗号と公開鍵暗号の違いからなどといった解説をよく目にする。昔は専門の方によって注意深く書かれていたのに対し、ここ何年かはひどい状況になっている。先月、宮崎で開かれたSCIS 2008の席でも暗号研究者の方々との雑談でそういう話になった。私は暗号は専門でないのでその話題は迂闊に書けないできたが、このところの巷の誤り解説の氾濫ぶりは目に余るものがある。 最もひどく蔓延っていてしばらく消えそうにない間違い解説の典型例は次だ。 「公開鍵で暗号化したものを秘密鍵で復号するのと同様に、秘密鍵で暗号化したものを公開鍵で復号できるようになっている。」 事例1: 日ベリサイン株式会社による公開鍵暗号方式の解説 このような共通鍵暗号方式の問題点を解決する暗号方式が、公開鍵暗号方式

  • シンプルなWYSIWYGエディタ作成用JSライブラリ「jWYSIWYG」:phpspot開発日誌

    jWYSIWYG This plugin is an inline content editor to allow editing rich HTML content on the fly. シンプルなWYSIWYGエディタ作成用JSライブラリ「jWYSIWYG」。 必要なスクリプトを読んだ後、次のようにマークアップ。 <div class="box"> <textarea id="wysiwyg" rows="11" cols="69"></textarea> </div> 初期化は「 $(function(){ $('#wysiwyg').wysiwyg(); }); 」だけでOKみたい。 WYSIWYGエディタは他にも色々ありますね。 Yahoo UI Library ベースのWYSIWYG prototype.jsでクロスブラウザなWYSIWIGエディタ FCKEditor Tin

  • Open Tech Press | ハウツー:/procディレクトリを活用する

    /procディレクトリは不思議な存在だ。当に存在しているわけではないのだが、ディレクトリ内を見て回ることができる。ディレクトリ内にある各ファイルの容量は0で、バイナリでもテキストでもないのだが、ファイル属性を確認したりファイルの中身を表示したりすることができる。この特殊な/procディレクトリには、カーネル、プロセス、設定用パラメータなどに関して、Linuxシステムについてのあらゆる詳細な情報がある。そのため/procディレクトリを学ぶことで、Linuxのコマンドの仕組みを学んだり、さらにはシステム管理的なことをいくらか行ったりすることなどができる。 Linuxではあらゆるものをファイルとして扱うようになっていて、例えばデバイスさえも(/devディレクトリ内の)ファイルとしてアクセスする。「普通の」ファイルは、テキストファイルかバイナリファイルのどちらか(ことによるとデバイスファイルやパ

    Open Tech Press | ハウツー:/procディレクトリを活用する
  • Amaya Home Page

    Welcome to Amaya Translations: be, da, de, es, fr, gr, hi, hr, is, ja, kr, pl, ru, sr-latin, sr-cyrillic, th, uk, vn, zh-hans, zh-hant W3C's Editor Amaya is a Web editor, i.e. a tool used to create and update documents directly on the Web. Browsing features are seamlessly integrated with the editing and remote access features in a uniform environment. This follows the original vision of the Web as

    Amaya Home Page
    BO-Q
    BO-Q 2008/03/03
    W3C勧告に忠実なHTMLエディタ兼ブラウザhttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/03/002/index.html
  • japan.internet.com Webビジネス - 売れないオンラインショップの条件

    BO-Q
    BO-Q 2008/03/03
    同じ商品同じ値段同じ文章でレイアウト変えないと、どっちがいいかわからなくね?とかお茶を濁してみる。でもなんとなくわからなくはないんだよなぁ。そういうページをリデザインしたらどうなるかに興味がある。
  • 伝わらなかった時はどちらが悪いの??:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ

    伝えたつもりでも、伝わらないことはよくある。しまったなぁと思うことは多々。さて、伝わらなかった時はどちらが悪いのだろう?? 基的には伝えようとアクションを起こしたほうが悪いと思っている。伝わるために伝えているのだからネ。 しかし、実際のビジネスの場面では受け手のほうを責めることが多い。 <クライアントとの関係において> クライアントが伝えたかったことが、サービスプロバイダーに伝わらないことは大変多い。が、たとえクライアントが悪くてもクライアントのせいに出来ることは大変少ない。クライアントはアマ、当方はプロなのだから、アマが伝えたいことを理解するのは基的にプロであるこちらの責任であると思っている。 もちろん、お金を支払ってくださっているのはクライアントだという事情もある。 当社で推奨していることは、お話した後に出来るだけメールで「今日はこういうことを話しましたよね」と確認すること。 <上

    伝わらなかった時はどちらが悪いの??:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ
    BO-Q
    BO-Q 2008/03/03
    どちらが悪い、という考え方が悪い。伝わることが双方にとって利益である、という共通認識をまず持つこと。同じ方向性を持った上で、進む努力をする。成果を得るための努力の配分を考える。言うは易し、行うは難し。