タグ

2008年3月28日のブックマーク (4件)

  • 「手がきブログ」が人気 本文もコメントも手書き 「ユーザーは遊びの天才」

    Webブラウザ上で文字やイラストを手書きし、記事やコメントを投稿できる「手がきブログ」が、公開から4カ月で約5万のユーザーを集める人気サイトになっている。投稿数は51万を超え、1日当たりのページビューは最大206万に上るという。 ユーザーごとの専用ページがあり、投稿が公開されていく仕組みは一般のブログと同じ。違うのは内容の入力方法で、キーボードから打ち込むテキスト入力機能はない。文やコメント、さらに投稿記事を分類するもタグもすべて、マウスなどで手書きして投稿するのが最大の特徴だ。 イラストや絵日記の投稿が多く、中には漫画を連載しているブログもあるほか、コメント欄でしりとりをしたりといった楽しみ方も。「ユーザーは遊びの天才」──想定外の使い方に、開発者の川合和寛さん(34)は驚いている。 メニューアイコンも手書き 白いフォームに16色のペンで絵や文字を描いて投稿でき、線の太さも6種類から選

    「手がきブログ」が人気 本文もコメントも手書き 「ユーザーは遊びの天才」
    BRITAN
    BRITAN 2008/03/28
    ペンタブがますます欲しくなるね。
  • 横行するニセ聖職者 / SAFETY JAPAN [松村 喜秀氏] / 日経BP社

    のキリスト教徒は人口の1%もいないのに、結婚式はキリスト教式が70%も占めている。かつて主流だった神前式はたった12%だ(リクルート『ゼクシィ』結婚トレンド調査2007より)。 そのため、結婚の司式を行う牧師は人手不足で、ニセ牧師が横行し、荒稼ぎをしている。日にも優れた牧師がいっぱいいるのに、なぜか若い外国人牧師を好むらしい。 結婚式といっても単なるパフォーマンスで、そこに何ら宗教的に真摯(しんし)なものを求めていないのだから、別にニセ牧師だろうと何だろうといいのだろうが、だまされて結構なおカネを巻き上げられている日人を見るのが悲しい。 わたしはキリスト教にかかわる者として、ずっと海外、特に米国からやって来る伝道師、宣教師たちを見てきた。 戦後まもなくは布教に情熱を持ったまじめな伝道師たちが来日していたと聞くが、最近ではちゃんと神学校を卒業した伝道師のなかでもおカネ稼ぎに日に来て

    BRITAN
    BRITAN 2008/03/28
    牧師に限らず、宗教関係者はやっぱり色々曰く付きだな。
  • 「吉本はネットに本気」 CS放送終了、Yahoo!動画に進出

    興業は3月27日、同社のお笑いコンテンツを配信するサービス「Y∞Y動画」(ワイワイ動画)を4月1日に始めると発表した。無料動画を中心に、同社サイトと「Yahoo!動画」で公開する。これまで展開していたCS放送は3月31日に終了し、ネット配信にリソースを集中する。 同社はYouTubeやニコニコ動画に公式チャンネルを設置するなど、ネット展開には積極的。新たにヤフーの集客力を活用して露出を拡大し、大御所・新人問わず出演させ、気でネットに切り込む。 ネットなら「CSより質のいいものができる」 コンテンツは同社が自主制作。お笑いライブやオリジナルドラマのビデオオンデマンド配信、「ヨシモト∞ホール」(渋谷区)のお笑いライブの生中継も行う。一部、有料コンテンツも販売する。 CSの「ヨシモトファンダンゴTV」は3月31日に終了する。ファンダンゴTVを始めた当時はブロードバンド環境が普及しておらず、

    「吉本はネットに本気」 CS放送終了、Yahoo!動画に進出
    BRITAN
    BRITAN 2008/03/28
    一方、ホリプロはネットを毛嫌いした。自前のコンテンツに自信がない事を棚に上げてw
  • 「自由競争」の欺瞞と本性:日経ビジネスオンライン

    「自由競争」。この言葉が持つ欺瞞は私が所属している芸能界でも日々感じる。 「最近テレビが面白くない」はよく聞く言葉だ。莫大な予算の番組がある一方で、低予算番組はそれをまた下請け会社がさらに低い予算で作る。タレントは時価だし出演料が高いから、社員の給与内で支払いが済むアナウンサーを局は最大限利用する。これだけでかなりのコストダウンができる。 そこに近年新たなコスト削減策として登場したのが“文化人”という枠だ。この“文化人”はアナウンサーより安い出演料で済む。アナウンサーと文化人だけを置いておけば、かなり低予算で番組は仕上がる。 番組予算の少ない関西は特にだが、最近のニュースバラエティ番組の乱立の背景にはこういう事情があると私は読んでいる。現実に起こる事件はバラエティと刺激に富み、優秀な番組企画者はもはや必要ではない。 日々起こることを、ああでもない、こうでもない、と、文化人が喋る。そしてアナ

    「自由競争」の欺瞞と本性:日経ビジネスオンライン
    BRITAN
    BRITAN 2008/03/28
    相変わらずチラ裏の愚痴。