2018年6月16日のブックマーク (5件)

  • ツイッターに発表前の新車の写真投稿 警察が書類送検へ | NHKニュース

    日産自動車が、去年フルモデルチェンジした人気の電気自動車を発表する前に、取引先の元社員が、工場で撮影した車の写真をネットに投稿したとして、神奈川県警が不正競争防止法違反などの疑いで、近く書類送検する方針を固めたことが、捜査関係者への取材でわかりました。 捜査関係者によりますと、元社員は、日産自動車がフルモデルチェンジした、人気の電気自動車「リーフ」の発表を1か月後に控えた去年8月、仕事で通っていた横須賀市内の工場で新型車を写真に収め、ツイッターに投稿したということです。 その際、元社員は「検査ラインで新型リーフを発見しました」などと書き込み、ネットで拡散したということです。 捜査を進めていた神奈川県警は、発表前の車の画像は企業秘密にあたり、投稿したことで業務を妨害したとして、この元社員を近く不正競争防止法違反と偽計業務妨害の疑いで書類送検する方針を固めました。

    ツイッターに発表前の新車の写真投稿 警察が書類送検へ | NHKニュース
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2018/06/16
    普通自動車会社ってどこでも携帯含めカメラは持ち込み禁止だと思うんだけど。どうやってすり抜けたのかの方が気になる
  • 山陽新幹線 接触事故 遺体は福岡県の52歳男性 | NHKニュース

    14日、山陽新幹線の「のぞみ」が福岡県内で人と接触した事故で、死亡したのは、福岡県直方市に住む52歳の介護士の男性とわかりました。 警察が身元の確認を進めた結果、死亡したのは、福岡県直方市に住む52歳の介護士の男性とわかりました。 警察は、男性が線路内に入り、列車と接触したとみて経緯などを調べています。

    山陽新幹線 接触事故 遺体は福岡県の52歳男性 | NHKニュース
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2018/06/16
    よく身元確認できたなあ…
  • のぞみのボンネットに血、人と接触か…一部不通 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    14日午後2時10分頃、JR小倉駅(福岡県北九州市)を発車した博多発東京行きの山陽新幹線「のぞみ176号」(16両編成)の先頭車両のボンネットに、亀裂が入っているのを対向する下り線の新幹線の運転士が見つけた。のぞみ176号を新下関駅(山口県下関市)で緊急停車させて車両を点検したところ、ボンネットが割れ、血のようなものが付着していたという。 JR西日によると、博多―小倉駅間で人と接触したとみられるという。この事故の影響で、山陽新幹線は午後6時45分現在、広島―博多間で運転を見合わせており、新大阪―広島間でも遅れが出ているという。

    のぞみのボンネットに血、人と接触か…一部不通 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2018/06/16
    「性別不明の人の胴体の一部と腕など」生々しい
  • 日本列島ほぼ全域描く、最古級の地図発見 広島の博物館:朝日新聞デジタル

    14世紀中ごろの室町時代(南北朝時代)に描かれたとみられる、州から九州のほぼ全域が記された日地図がみつかった。広島県福山市の県立歴史博物館が15日発表した。現存する最古の日地図は京都・仁和寺(にんなじ)所蔵の「日図」(1305年)とされるが、西日が欠けており、全体が残った地図では最古級。日地図の変遷をたどるうえで重要な発見と注目される。 博物館によれば、確認されたのは「日扶桑(ふそう)国之図」(縦122センチ、横57センチ)。広島出身の収集家から博物館に寄託された。国内68カ国が描かれ、地図の欄外には国名と郡名、人口や田畑の面積、寺の数なども記された。近畿を中心に九州を上に描き、京都から各地へ街道が伸びている。当時は「琉球(りゅうきゅう)」と呼ばれ、日中国などとの中継ぎ貿易で栄えた沖縄も記されている。沖縄を「龍及(りゅうきゅう)国」と表現する鎌倉時代の地図の特徴と、港町の

    日本列島ほぼ全域描く、最古級の地図発見 広島の博物館:朝日新聞デジタル
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2018/06/16
    この時代の人らはどうやって地図作ったんだろう
  • 黒田総裁、デフレ心理で正常化遅れ「信じなければ物価上がらず」 - Bloomberg

    銀行の黒田東彦総裁は15日の金融政策決定会合後の記者会見で、米欧と比較して日だけが物価が上がらない状況について、企業や家計に残った根強いデフレマインドが原因との見方を示した。 黒田総裁は日も米欧も「実体経済が回復し、拡大している割には、物価が上がってこなかった点はよく似ている」と分析。日だけが物価上昇から取り残された特殊要因として2013年まで15年間続いたデフレと低成長が、「デフレマインドとして企業や家計に残っている」と述べた。 非製造業で省力化投資や情報関連投資が進み、「生産性が相当上がってきている」とも指摘。生産性が上昇すれば賃金が上がっても価格に転嫁しなくて済むため、「短期的には賃金の上昇にも関わらず、物価が上がらないことの一つの要素になっている」との見方を示した。 海外では、金融政策の正常化の動きが進み、緩和の出口が見えない日との距離はますます広がっている。欧州中央銀

    黒田総裁、デフレ心理で正常化遅れ「信じなければ物価上がらず」 - Bloomberg
    BT_BOMBER
    BT_BOMBER 2018/06/16
    ことここに至っては金融政策のみではデフレマインドの払拭は難しいように思える。財政政策もっと協調すべきなのでは