関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

労働と子供に関するBUNTENのブックマーク (1)

  • 子持ちのなりきり研修は、相手に負担をかけることが前提なのがおかしい - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが、土曜日noteを更新していましたね。 離婚して一年経ったよ|はあちゅう 読んでいて、「この人はずっと昔から、誰かに言われた嫌な言葉を原動力にして、見返してやりたい!という気持ちで生きているんだなぁ」という感想は出てきたのですが、それ以外は特になかったので今回は特に触れません。 www.dokudamiyoshiko.com それよりも、今回気になったのは、こちらの記事。 仕事育児の両立「なりきり研修」 あいおいニッセイ同和損保(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース あいおいニッセイ同和損害保険は、仕事育児の両立を疑似体験する「なりきり研修」を始めた。 研修は、子どもをもたない社員を対象に行われ、2週間、育児中の社員になりきり、発熱による保育園からの急な呼び出しなどを疑似体験する。 「両立している人だけで

    子持ちのなりきり研修は、相手に負担をかけることが前提なのがおかしい - ドクダミ自由帳
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/01
    経営者なり業界なり社会なりが突発的事態への対応力を持っておく、というのが究極的なあるべき姿だと思うのだが。どっかで自己責任に切り替わるから結婚できない人が増えて少子化が加速していく。
  • 1