技術と税制に関するBUNTENのブックマーク (4)

  • 接触確認アプリは使わないが、マイナンバーと預金口座はひも付けたい理由

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を通知する「接触確認アプリ」を国が公開した。筆者はこのアプリを使うつもりはないが、最近浮上しているマイナンバー

    接触確認アプリは使わないが、マイナンバーと預金口座はひも付けたい理由
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/06/24
    「これは、携帯キャリアは技術的に、保護しない個人情報を利用可能だということ」GPSの有無にかかわらずなのが頭痛い。
  • 『「コンピュータが仕事を奪う」』

    コンピュータが仕事を奪う/新井紀子 ¥1,785 楽天 今日の書評というよりは紹介ですが、↑この「コンピュータが 仕事を奪う」というについてです。 切符切り、タイプライター、電話交換手、植字工。 これらの共通項はなんでしょう? 答えは、昔はあったけれど今はない職業ということです。 【DVD】大特価!21%OFF!怒りの葡萄(2005/1/25) ¥2,321 楽天 「怒りの葡萄 スタインベック著」はこういった肉体労働が 機械に置き換わったエピソードが出てくるようですね。 新井さんは、「その時代は農業機械が人に変わっていく様子が、 わかりやすく見えやすかったが、知的労働のソフトウェア における置き換えは、深部で静かに進む」といいます。 経済学者のクルーグマンが言っているそうですが、 先進国で進行ている失業問題はグローバル化によるもの ではなく、技術革新によるものなんですって。 つまりどこか

    『「コンピュータが仕事を奪う」』
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/24
    問題は、"コンピュータで代替できない仕事"ができる人ばかりではないということ、そういう、俺みたいなノータリンでも生かしておかざるを得ないということ。再分配を避けて通れないと主張するゆえんである。
  • 【イベントレポート】 太陽光発電が普及するために必要なものは何か? ~PV-NET「大震災を乗り越え、今、わたしたちにできること」

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/05/11
    面積はピーク電力の計算? 電力量ベースでの計算も欲しいところであるが…。▼それはともかく、うちの焼け天井にも太陽電池か何か載せてくれ。>家主
  • ビル・トッテン コラム(Our World)

    1969年、米国の大手ソフトウェア会社の一社員として市場調査のために初来日したビル・トッテン。日こそパッケージ・ソフトウェア販売の有望な市場であると確信、幹部に進言したものの受け入れられず、退社して自ら汎用パッケージ・ソフトウェア「ASI-ST」の販売権を手にいれ、1972年、資金100万円、トッテンを含む社員6名で、その製品名にちなんだ日初のパッケージ・ソフトウェア販売専門会社「アシスト」を設立しました。 創業以来、日企業で働く人々を情報技術を通じて「アシスト」することを使命に掲げパッケージ・ソフトウェアを販売していたトッテンが日市場を閉鎖的とする米国からの指摘に対して、アメリカの日叩きは敗者の喧噪だと主張する『日は悪くない』を上梓したのが1990年。これ以降主に日米問題を中心とした10冊を超す著書を出版し、講演活動なども行っています。 京都に在住、趣味読書と菜園。

    BUNTEN
    BUNTEN 2007/09/25
    「平和は利益をもたらさないが、戦争はビジネスになる。」いや、戦争の利益は偏在するのに対して平和の利益はトータルでは大きいが広く薄く分配されるということなのだ。
  • 1