2007年7月17日のブックマーク (10件)

  • 戦車に乗った男性が携帯電話の基地局の鉄塔を次々と破壊

    オーストラリアのシドニー郊外にて、突如として暴走戦車が出現、携帯電話の基地局などに使われている鉄塔を次々と6連続で破壊して回り、7目を撃破する前に警察に逮捕されたそうです。目的は不明。よほど携帯電話会社の対応に腹が立ったのでしょうか、あるいは電波を受信してしまったのでしょうか……。 いや、それ以前に一体どこから戦車を調達したのでしょうか……? 破壊する様子のムービーは以下から。 これが実際に走っている戦車を撮影した貴重な映像。 YouTube - Man steals tank, takes down mobile phone towers 各所でも報道されていますが、真相は不明です。 Call Of Duty: Man Takes Out 6 Cell Towers In Tank Rampage - Gizmodo Man arrested, goes to court after

    戦車に乗った男性が携帯電話の基地局の鉄塔を次々と破壊
    Baatarism
    Baatarism 2007/07/17
    今度は本物の戦車か。
  • PSE問題で経産省がミス認め謝罪 「立法時、中古品想定せず」

    「立法時と格施行時にそれぞれミスをしてしまった。多くの事業者に迷惑をかけたことを深くお詫びする」――中古電気製品の販売をめぐり混乱が起きた電気用品安全法(PSE法)について、経済産業省の庄孝志・大臣官房審議官は7月17日、都内で開いた中古事業者との意見交換会の席上、一連の混乱が同法をめぐるミスにあったことを認め、謝罪した。 PSE法は、安全基準を満たしたことを示す「PSEマーク」なしの電化製品は販売できないとする法律で、昨年4月に格施行された。立法時は新品だけを想定していたが、格施行時は中古品にも適用されたため、「古い中古品が売れなくなる」と混乱した。 経産省はミスを認め、中古品を円滑に販売できるようにする法改正案を、秋の臨時国会に提出する予定だ。ただ、業者の中には廃業に追い込まれたり、売り上げが減るなどの経済的打撃を受けたケースも多く、補償を含め国の責任を問う問題に発展する可能性

    PSE問題で経産省がミス認め謝罪 「立法時、中古品想定せず」
    Baatarism
    Baatarism 2007/07/17
    ミスをきちんと認めるだけ、まだ良い方かな?コピーワンスにこだわっている連中に比べると。
  • ネタばれ禁止な日々 原発に関して、意外に知られていない(かも知れない)こと 【その3】

    格闘技(観戦)と読書映画とTVと体力作りの日々を、ネタばれ無しで過ごしたい男の随筆みたいなブログ。 “NASはなくてもBlogがあるさ”という気分で使ってみる 2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 原発に関して、意外に知られていない(かも知れない)こと 【その3】 その昔、原発施設でアルバイトしたときの思い出 チェレンコフ光を、生でバッチリ見てきました! この記事は、 原発に関して、意外に知られてない(かも知れない)こと 原発に関して、意外に知られていない(かも知れない)こと 【その2】 の続きである。 私は、学生時代(20年以上前)に原子力関連設備でアルバイトをした経験がある。実質的にはアルバイトであったが、名目上は学校のお墨付きを受けた夏休みの研修であった。そのため、単なるバイトでは見せても

    Baatarism
    Baatarism 2007/07/17
    原子力関連設備で盆踊りですか。
  • 巨大すぎて全然かわいくないアヒルのオモチャ - GIGAZINE

    お風呂に浮かべて遊ぶ、黄色いアヒルのオモチャがあります。あれはつぶらな瞳をしていてかわいげがあるのですが、その超巨大バージョンを作った人がいます。大きさは26×20×32メートル、材質はゴムとポリ塩化ビニール。フランスのロワール川に浮かぶ姿はどこか非現実的。あまりに大きいため、全くかわいくありません。 詳細は以下の通り。 Florentijn >> Projects 「ゴゴゴゴゴ…」なんて擬音が聞こえてきそうな威容。 まわりのボートと比べてかなりでかい。 ヘンな合成写真に見えるが、ホンモノです。 海上では出会いたくないものです。

    巨大すぎて全然かわいくないアヒルのオモチャ - GIGAZINE
    Baatarism
    Baatarism 2007/07/17
    太平洋に流すとどうなるのでしょうか?w
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070717-00000911-san-pol

    Baatarism
    Baatarism 2007/07/17
    何があったのでしょう?
  • やじうまWatch - 新潟の大地震の数時間後に、大阪の空間線量率が急上昇していた

    噂あり、未確認情報ありのやじうまWatch。 リンク先の記事などがすでに消失していることもありますが、あらかじめご了承ください。 【2007/07/17】 ■ 日語版ベータ登場の「Second Life」はまだ、からっぽの洞窟? 「Second Life」に日語版のベータバージョンが登場したので、筆者も遅ればせながらこの連休にアカウントを取って使ってみた。中はとても広大な空間で、探検して回るだけであっという間に時間がたってしまう。おかげで容姿に気を遣っている暇もなく、いまも白いTシャツのままだ。ただ、どこを歩き回っても、人がいないのでとてもさみしいのだ。背景に流れる風の音も、寂寥感ばかりをかき立てる。あの知る人ぞ知る英国製テレビドラマ「プリズナーNo.6」を思い出してしまった。スラッシュドットには「企業に見限られるSecond Life」なんてトピックもあった。レギュラー訪問者が4万人

    Baatarism
    Baatarism 2007/07/17
    熊取というと、京大原子炉実験所?
  • ネタばれ禁止な日々 原発に関して、意外に知られてない(かも知れない)こと

    格闘技(観戦)と読書映画とTVと体力作りの日々を、ネタばれ無しで過ごしたい男の随筆みたいなブログ。 “NASはなくてもBlogがあるさ”という気分で使ってみる 2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 原発に関して、意外に知られてない(かも知れない)こと ピークカットしても原発は減らない 東京に原発を造るバカはいない 原発に反対している人がいる。 もし原発なしでも何の問題も生じないなら、ない方が良いに決まっている。 しかし、現実はそうではない。現状のまま原発を全部止めたら、当然ながら電力が不足する。原発を止める・なくすためには、その問題解決策を、セットで考える必要がある。 一部の人は、ピークカット(電力需要のピークを減らす)をするだけで原発が不要になると考えているようだが、それはとんでもない誤解であ

    Baatarism
    Baatarism 2007/07/17
  • コピーワンス問題からほの見える日米のテレビと映画の立場:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    CNET Japan「番組のコピー、9回まで容認 デジタル放送審議会専門委」によると、 情報通信審議会(総務省の諮問機関)の専門委員会は12日、現在は1回しかできないデジタル放送のテレビ番組のコピーを9回まで可能にする制限緩和実施でほぼ一致した。 とあるが、もう少しその事情が書かれた記事がある。 たとえばTeck-onの記事「家族3人が3台の機器にコピーする??地デジのコピー・ワンス見直し問題は「n=9回」で決着」によれば、 村井氏によると,n=9の根拠は3×3。録画したコンテンツに対し,一人あたり機器3台までコピーを許し,それを家族3人が行うという考えで計算した。コピー数3という数字自体はもともと,権利者サイドの委員である実演家著作権隣接センターの椎名和夫氏などから出ていた意見である。村井氏の提案はこれに「日の平均的な家族の構成人数」(村井氏)である3人を組み合わせた形になる。家族3人

    Baatarism
    Baatarism 2007/07/17
    「テレビ局の問題を解決するには電波と制作を分離すること、それに尽きると思うのだが。」
  • マイケル・ムーアvs.グーグル?: 暗いニュースリンク

    マイケル・ムーア『シッコ』に対する批評の数々「“シッコ”はムーアの作品としては最重要作で、最も感動的で、最も刺激的な作品だろう。彼のこれまでの作品に比較しても、かなり趣を異にしている。」 -ロサンゼルス・タイムズ紙 「ムーアの最も確かで、最も敵対的でなく、しかもおそらく最も重要な作品。」 -ニューヨーク・デイリーニュース紙 「“シッコ”はムーアの最高作であり、今までで最も注目すべき作品で、激怒に満ち独善的すぎる“華氏911”よりもはるかに説得力がある。」 -ボストン・グローブ紙 「“シッコ”は人々を恐怖に陥れるだろうが、そうであるべきなのだ。」 -サンフランシスコ・クロニクル紙 「説教臭く、映画的悲喜劇に満ちているが、“シッコ”は名作である。」 -タイム誌 「“シッコ”はムーアの最高作だ。怒りと、望みと、イカれた行動が絶妙な配分で散りばめられ、医療保障と仕事の関係に深遠な疑問をもたらしてい

    マイケル・ムーアvs.グーグル?: 暗いニュースリンク
    Baatarism
    Baatarism 2007/07/17
    でかくなると暗黒面に染まっていく訳か。
  • iPhoneに足りないのは“ワンセグ”──アイシェア調べ

    アイシェアは7月13日、「iPhone」に関する意識調査の結果を発表した。調査は2007年7月3日から同5日まで、CLUB BBQ無料メール転送サービス会員を対象に実施したもので、有効回答数は1341名。 同調査によれば、iPhoneを知っている回答者は70.2%と、7割を越えており、同調査で「はじめて知った」人は全体の13.6%に過ぎなかった。また、参考調査として、AppleのiPodについて聞いたところ、「知らない」は2.1%と、こちらの認知度は約98%に達した。 iPhoneが国内供給されるとすれば、どのキャリアから発売されるかという予測では、ソフトバンクモバイルという回答が53.0%で最多。以下、auが19.6%、NTTドコモが17.1%と続いた。実際に発売されたとき、それが利用中のキャリアだった場合は、入手を「是非検討」したい人は1割に満たなかったものの、「様子を見て検討」が40

    iPhoneに足りないのは“ワンセグ”──アイシェア調べ
    Baatarism
    Baatarism 2007/07/17
    AppleはいくらMacのシェアが下がっても頑としてMacにテレビ機能を追加しなかったから、iPhoneにワンセグが追加されることもないだろうね。w