ブックマーク / www.ipa.go.jp (3)

  • IPA ISEC セキュア・プログラミング講座

    IPA ISEC セキュア・プログラミング講座

    Beluga
    Beluga 2011/02/23
    情報的には古いといわれるようだが、非常に簡潔に具体的に書かれていてかなりためになる。新版が完成した時にこちらが消されたりしそうなのでPDFをダウンロードしておくべき。
  • IPA セキュア・プログラミング講座

    IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンターによるセキュア・プログラミング講座:Webアプリケーション編 & C / C++言語編

    Beluga
    Beluga 2011/02/23
    なんか表現が具体的でない上に回りくどくてイラッとくる。お役所頭の人間が自己満足的に書いた(もしくは修正させられた)よう。旧版が非常に簡潔に具体的に書かれて関心していたのにこれはひどい。
  • 情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策:安全なウェブサイトの作り方

    「安全なウェブサイトの作り方」は、IPAが届出(*1)を受けた脆弱性関連情報を基に、届出件数の多かった脆弱性や攻撃による影響度が大きい脆弱性を取り上げ、ウェブサイト開発者や運営者が適切なセキュリティを考慮したウェブサイトを作成するための資料です。 「安全なウェブサイトの作り方」改訂第7版の内容 第1章では、「ウェブアプリケーションのセキュリティ実装」として、SQLインジェクション 、OSコマンド・インジェクション やクロスサイト・スクリプティング 等11種類の脆弱性を取り上げ、それぞれの脆弱性で発生しうる脅威や特に注意が必要なウェブサイトの特徴等を解説し、脆弱性の原因そのものをなくす根的な解決策、攻撃による影響の低減を期待できる対策を示しています。 第2章では、「ウェブサイトの安全性向上のための取り組み」として、ウェブサーバの運用に関する対策やウェブサイトにおけるパスワードの取扱いに関す

    情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策:安全なウェブサイトの作り方
    Beluga
    Beluga 2010/02/21
  • 1