2023年6月6日のブックマーク (4件)

  • 脂肪摂り過ぎ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    人の生活が「欧米化」されて、ずいぶんになります。 私が幼少期から10代を過ごした金沢市、当時はマクドナルドは存在していなかった。 ミスタードーナツやケンタッキー・フライド・チキンはあった。 今は、街のあちこちで見かけるファーストフード。 子育て時代が終わってからは、マクドナルドに行くことはほとんどありません。 我が家から徒歩1分ほどの場所にマクドナルドもケンタッキー・フライド・チキンもあるのに。 私が好きなファーストフードは、「フレッシュネスバーガー」と「サブウェイ」です。 そのどちらも我が家の近辺にはなく、もう何年もべていません。 「サブウェイ」はここ数年でたくさんの店舗が閉店しました。「注文が面倒」という男性客が多かったようです。 娘の勧めで好きになった「サブウェイ」 北海道に住んでいた頃はよくべていました。 今住んでいる場所は電車に乗って行かないと、近隣に店舗がない(◎_◎

    脂肪摂り過ぎ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    Betty0918
    Betty0918 2023/06/06
    皆様ブコメありがとうございます🙆脂肪、すぐに過剰にとってしまいます。揚げ物ほとんど食べないんですが。お菓子類にはかなり脂肪多いですね。
  • 食卓テーブルに鎮座 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    毎晩、テーブルの上を片づけ、何も置かない状態(リセット)にしてから、寝るという習慣をつけました。 www.betty0918.biz 朝起きて、何も置いていない状態のテーブルを見るのは気持ちがいいです。 で。 この何もない状態のテーブルに鎮座するのは、ハナさんです。 毎朝、この光景を目にするのも楽しいです。 リンク リンク さんって、狭い場所とか高い場所が好きですが、物たくさんある場所に乗っかる時、その物を落としたりしないように遠慮して歩き鎮座しますよね。 にほんブログ村 昨日の夜、ちょっとがっかりしたことがあり、ブルーな気分の朝だったのですが、ハナさんの姿で癒されます。 ありがとう、ハナさん💕

    食卓テーブルに鎮座 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    Betty0918
    Betty0918 2023/06/06
    皆様ブコメありがとうございます🙆ハナさんの堂々とテーブルにのっかる姿に苦笑です。
  • 卵への罪悪感 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    先日のブログで「鳥インフルエンザによる札幌市の卵事情」について、少しふれました。 www.betty0918.biz このブログを読んで、札幌市に住む友人LINEをくれました。 友人は私世代の夫婦2人暮らしで、卵のために開店前に並ぶことはありません。 しかし、育ち盛りの子供たちをもつ家庭、お弁当に欠かせない卵焼き、卵不足に悩む家庭は多いと思います。 今なお札幌市では卵は品薄で、スーパー開店時には、卵を求めるお客様が卵売り場に突進するそうです。 中には、高齢の方もいらして、突進する人の波の中でケガをしないか心配になるという新聞の投書もありました。 どこのスーパーでも購入頻度の高い卵は、店の奥に配置されていることが多いですから、そこまで突進の人だかりは危険かもしれませんね。 実は、私はまた昨日、卵を2個無駄にしてしまいました。 1個はヒビがはいっていて、卵液が漏れていました。 いつヒビがはい

    卵への罪悪感 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    Betty0918
    Betty0918 2023/06/06
    皆様ブコメありがとうございます😁安くて当たり前と思っていた卵。必要な食材ですから、少し高くてもいいのかもしれないと思うようになりました。
  • 温かいお茶で身体にこもった熱を対処 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    私が愛する加賀棒茶 暑いと室内にこもってばかり 冷房の設定温度が低め 温かいドリンクはあまり飲まない 汗をかくのが苦手 冷たい飲み物やべ物が好き 暑い日はエアコンに頼りっぱなし 夏は暑いから体を冷ますお茶を、冬は体を温めるためにどんなお茶を飲めばいいのでしょうか。 発酵していない緑茶は体を冷やすお茶。 紅茶を初めとする発酵茶は体を温めるお茶です。 今の時期、暑さと湿気が身体にこもって調子がよくない時は、体を冷やす働きがある緑茶がいいです。 体や胃腸への負担をやわらげるため、温かくして飲むのがポイントです。 余分な熱がとれて、熱によるイライラもケアできます。 健康的な消化を促す働きもあるため、後に飲むのがおすすめです。 リンク お茶のお供に「iroHa」の大福。 滋賀県産の羽二重もち米入りです。 iroha-shiga.jp にほんブログ村 温かいお茶も冷たいお茶も、飲むとトイレが近く

    温かいお茶で身体にこもった熱を対処 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    Betty0918
    Betty0918 2023/06/06
    皆様ブコメありがとうございます🙆私はどちらかというと、冬でも冷たい飲み物をいただきますね。炭酸水が多いです。