ブックマーク / www.ikujineko.com (41)

  • ホットクックで子どもたちと一緒にクッキング!新メニュー登場 #クッキング - 育児猫の育児日記

    ホットクックがあるのに・・・ 修理に出すのがめんどくさい 修理費用はなんと! 旦那の決断 結婚10周年記念なんだから 待つこと2週間 ニューホットクックホットクックがあるのに・・・ え~、育児育児日記で3か月ほど前から始めました長男と次男による「子供がつくる週末ランチ」シリーズ www.ikujineko.com ひょっとして読者の方の中に、こんな風に思われた方がいらっしゃったかもしれません。 「育児家にはホットクックがあるのに、子どもたちには使わせないのかしら?」 「せっかくだから自動調理器に頼らない調理を教えたいのかしら?」 なんて、思いませんでしたか? そう、育児家にはホットクックがあるのです。 www.ikujineko.com にもかかわらず、子どもたちに使わせなかった理由はただ一つ! ホットクックが故障しちゃったのです(ノД`)・゜・。 修理に出すのがめんどくさい

    ホットクックで子どもたちと一緒にクッキング!新メニュー登場 #クッキング - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/06/06
    我が家のホットクックはホットクックKN-HW16Fかな、やはり1つ古い型です。実はウチも今調子悪いんです。騙し騙し使っています。作動しなくなる日もそう遠くないような気がします。
  • 保護者面談:3兄妹の一日 - 育児猫の育児日記

    3人同日に個人面談がありました 小1 長女ちゃん 小3 次男君 小6 長男君 3人同日に個人面談がありました 育児家の3兄妹、長男、次男、長女の個人面談は同じ日にありました。 長女ちゃんの面談終了が15時15分で、次男君の面談が15時20分からスタートといった感じのハードスケジュールで、ちょっと大変でした。 とはいえお忙しいところ、先生がわざわざお時間をくださるのですから、ありがたいことです。 前回は長女はまだ幼稚園でしたねぇ。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com www.ikujineko.com 3兄妹の担任の先生から教えていただいたことを、忘れないうちに記録しておこうと思います。 小1 長女ちゃん 長女ちゃんの担任の先生は、次男が1年生の時にも担任をして下さった、ベテランではきはきした女性の先生です。 ベテランと言っても、育児よりは若いと思いま

    保護者面談:3兄妹の一日 - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/06/04
    3人子供がいると、先生もそれぞれですよね。老若男女という問題だけでなく、先生の性格とか仕事に対する意欲とか…あと、評判が良い先生でも「あ、この先生にはウチの子嫌われてるな」というパターンもありました。
  • 子どもの親孝行:3才までに一生分 - 育児猫の育児日記

    子どもはうまれて3才までに一生分の親孝行をしている 子離れ準備中です 可愛さ以上 贅沢言わないようにしないとね 子どもはうまれて3才までに一生分の親孝行をしている 『子どもはうまれて3才までに一生分の親孝行をしている』という言葉を聞いたことがあるかと思います。 最初にこの言葉を誰が言ったのかには諸説あるようで、正確にはわからないのですが、永六輔さんやカルーセル麻紀さんなど著名な方が、メディア等を通して話したことが広まったきっかけではあるようです。 また『子どもはうまれて3才までに一生分の親孝行をしている』という言葉は、『あのね だいじょうぶ だいじょうぶ』吉丸房江著にも出てきます。 リンク どなたもつまり、赤ちゃんの可愛さは最強なんだから、それ以上の親孝行を期待しちゃいけない。 子どもが大きくなってきたら、親からしっかり独立させてあげなさい。 ってことを言いたかったのだと思います。 子離れ

    子どもの親孝行:3才までに一生分 - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/06/03
    長男君、本当にいい子。まさに天使ですね。
  • 感動の手紙...子どもたちの真心 #母の日 - 育児猫の育児日記

    5月12日 小1長女ちゃんから 小3 次男君 小6 長男 最後に 5月12日 5月12日は母の日でしたね。 他の方のブログでも、いろいろ素敵なプレゼントをもらったり送ったり、なにもしなかったりした様子が紹介されていました。 akiko42life.hatenablog.com tekutekukotukotu.com chiriyama-nikki.hatenadiary.com ryousankunchan.hatenablog.com もちろん、『母』は母の日に何もしてもらえなかったとしても、ちゃんと頑張るのですよ! でもやっぱり何かしてもらえたら嬉しいですよねw 育児家でも子どもたちが色々用意してくれました。 今日は子供たちからのプレゼントをご紹介したいと思います。 小1長女ちゃんから わが家の紅一点、小学1年生の長女ちゃんからのプレゼントは、まず塗り絵。 あれ?ウサギしか塗られて

    感動の手紙...子どもたちの真心 #母の日 - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/05/14
    お子様方の素直な気持ち、宝物ですね。子供たちが小さい頃に私にくれた手紙、今でも持ってます。照れるだろうから子供たちには内緒ですが(笑)
  • 長女ちゃん 7歳の誕生日 - 育児猫の育児日記

    今日は土曜日ですが、GW中にバタバタしたこともあり、子どもたちが全然脳トレ勧めれていないので「脳トレシリーズ」はお休みさせていただきます。 そういえば、先週はGW中で曜日の感覚を完全に見失っており、無断でお休みしていたことに先ほど気が付きました・・・ 重ねてお詫び申し上げます。 来週は元気に脳トレする予定ですので、またよろしくお願いいたします。 長女ちゃん7歳 今年は自宅で ケーキは今年も プレゼント 最後に 長女ちゃん7歳 育児家の長女ちゃんは次男君と同じくGW中に誕生日を迎えます。 www.ikujineko.com あれから一年かぁ・・・ 当にあっという間ですねぇ。 www.ikujineko.com 2年前の誕生日の記事も読んでみましたが、当に早いなぁ。 でも写真を見ると確かに成長していますねぇ。 今日は育児家の紅一点、長女ちゃんの7歳の誕生日を記録していきたいと思います。

    長女ちゃん 7歳の誕生日 - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/05/14
    7歳おめでとうございます。外での食事は盛り上がりますよね。それがたとえお好み焼きや焼きそばでも(笑) コストコは子育て中家庭に強い味方です。
  • 喜びの誕生日:次男君の成長を祝う #子育て - 育児猫の育児日記

    次男君9歳になりました 朝ごはんは・・・ お誕生日の晩ご飯 プレゼント 最後に 次男君9歳になりました 育児家の次男君と長女ちゃんはゴールデンウィーク中に誕生日が来ます。 www.ikujineko.com しかし次男君の誕生日はゴールデンウィーク中ではありますが、必ず休みになるわけではありません。 2年に1度は学校に行かなくてはならない感じです。 今年の次男君の誕生日は登校日でした。 「誕生日に学校に行くのいやだ~」と人は残念がっておりましたが、半数の子どもは誕生日に学校に行くものでしょう。 ちなみに育児の誕生日は夏休みのど真ん中で、学校に行ったことは一度もありません。 でも家で祝ってもらえたわけでもないし、友達にも忘れられるしで、 むしろ「誕生日、学校に行きたいな~」と思っていました。 次男君は家での誕生日を楽しみにしてくれているということだから、幸せなことですね。 ただ去年のよ

    喜びの誕生日:次男君の成長を祝う #子育て - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/05/09
    可愛いですね。二男君お誕生日おめでとうございます。難しい図鑑を喜ぶなんて、理系男子かな?将来が楽しみです。
  • 舌触り苦手…あんこのトラウマ - 育児猫の育児日記

    今週のお題は「あんこ」 善意だとはわかっているけど 何度も繰り返す・・・ 人のふり見て我が振りなおせ 今週のお題は「あんこ」 今週のお題は「あんこ」ですね 何度かこちらのブログでも書いたんですけど、私はあんこが苦手です。 どんな風にべても苦手です。 もうこれは一生治らないだろうと思っています。 味とか甘さではなくて、舌触りが苦手なのです。 いわゆるこしあんでも、舌の上にざらっとした感がのこりますよね。 これがトラウマ的に苦手なのです。 www.ikujineko.com ですから、人と仲良くなった時には早めに「あんこが苦手」という話をします。 手土産などでもらったりするのが嫌だからです。 旦那や子どもたちはべれるんですけど、もらっておいて 「私はべられない」というのは、なかなか申し訳ないからですねぇ。 善意だとはわかっているけど 「私はあんこが苦手」と公言しているにもかかわらず、わ

    舌触り苦手…あんこのトラウマ - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/04/04
    味より舌触りが苦手、娘の旦那様がトマトが苦手なんですが、味より、口の中でブチュウと出てくるあの感じが苦手だそうです。トマトソースは好きなんですって。それぞれの嗜好あるから、何度も買ってくる人が不思議w
  • 私立大学の厳しさについて - 育児猫の育児日記

    姉からの電話 甥っ子は大学1年生 1年で留年って、なかなか聞かない で、先週 一体いくら損するの? 甥っ子の今後 姉からの電話 1か月ほど前のこと。 幼稚園に長女を送っているときに、姉から着信がありました。 姉と育児は仲が良く、どうでもいいことを朝から1~2時間かけて愚痴り合ったり、報告し合ったりします。 もちろんお互いに具合が悪かったり、子どもたちの具合が悪かったりすると、全然話さない時期もありますが、平均して週に1~2回は電話で会話すると思います。 この日もまぁそんなとりとめのない話題だろうと、育児は通話ボタンを押しました。 運転中ですから、当然ハンズフリー会話で長女も聞いています。 ところがこの日の姉のテンションは超低空飛行。 最初の「おはよう」で 「あ、なんかイヤなことがあったのね」とわかりました。 そして姉は「やつがやらかしたかもしれない・・・」と言い出したのです。 甥っ子は

    私立大学の厳しさについて - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/03/23
    私の甥っ子(私立理系)も卒業できず留年確定しました。卒論は通ったのに単位が足りなかったそうです。甥っ子の場合は授業は出ていて課題も提出していたので、試験の点数が足りなかったのでしょう。
  • ワキガ遺伝を考える!耳垢湿りの影響#ワキガ - 育児猫の育児日記

    耳垢が湿っている くさいってつらいから ワキガは遺伝します 長男には伝えました 気になっていたことを聞いてみた 耳垢が湿っている どれくらい前からかわかりませんが、耳垢が湿っているとワキガだということが広く知られるようになってきましたね。 少なくとも私が学生の頃、そんな知識は持っていませんでした。 大人になってから、育児は「耳垢湿っている=ワキガ」ということをテレビなどの媒体で知ったわけです。 もうすこし詳しく書くと、日人のおよそ1割の人の耳垢が湿っているとのこと。 耳垢が湿っている人の8割がワキガで、100%ではありません。 また耳垢が湿っていない人のうち、2%ほどがワキガ体質だという説もあります。 ですから「耳垢が湿っている」と「ワキガ」は完全なイコールではありません。 また耳垢が湿っていても色が薄い場合は比較的軽度なワキガで、色が濃くなると重度なワキガ体質なのだそう。 耳垢が湿っ

    ワキガ遺伝を考える!耳垢湿りの影響#ワキガ - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/03/12
    私は耳垢湿っています。色も濃いです。ワキガです😭そして主人の耳垢も湿っています。なのに子供は3人とも耳垢乾いています。遺伝しなくて安堵してます。デリケートな問題、記事にしてくれてありがとうございます。
  • ちょこっとだけの大根葉 - 育児猫の育児日記

    次男君が学校で育てた大根 大根葉のふりかけ 大根の体は煮物に 間引きに少し不満があるらしい 次男君が学校で育てた大根 2月28日水曜日、次男君が学校から帰宅。 育児が玄関まで出迎えると、満面の笑みで見せてくれたのが ちっちゃめの大根2。 次男君のクラスが畑で一生懸命育てて収穫した大根なんですって。 「今日のご飯で使って」と次男君。 もちろん使わせていただきますよ。 大根葉のふりかけ ちっちゃい大根2分の大根葉。 これをふりかけにしました。 次男君の大好物なのです。 ユゥヨ部長、今月の写真は↑です! サイズ感がわかりにくいですけど、この小皿は直径5cmほど。 大根2分の大根葉をごま油で炒めて、酒・味りん・砂糖・醤油で調味して、鰹節とゴマをたしたものです。 ほんのちょっとになってしまいましたw まさに今月のはてなスマホ写真部お題「チョコっとだけよ♪」にふさわしい! 今月のお題全然思い

    ちょこっとだけの大根葉 - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/02/29
    ごま油で炒める大根菜のふりかけ、私も大好きです。
  • #赤ちゃんとの移動#赤ちゃんと飛行機 - 育児猫の育児日記

    愛知に住んでいました 飛行機か新幹線か 飛行機を選択 キャビンアテンダントさんにおほめ頂く 愛知に住んでいました 育児結婚して最初の2年間は愛知県で生活していました。 これは旦那の仕事の都合です。 愛知での生活は一言でいうと「閉鎖的」でしたねぇ。 友人知人はゼロ。 途中で長男を授かったわけですが、愛知を去るときに長男は生後半年。 ママ友を作る暇もありませんでしたし、 作る必要も感じませんでした。 住んでいた社宅はとにかく昭和。 夏は暑く、冬は寒く。 キッチンには給湯器がなく、シンクは年季の入ったステンレス製。 床はところどころ剥げかけたプラスチックのシート。 まぁ安かったし、立地は良かったので、我慢できましたけれど。 そんな愛知から福岡へ引っ越すことになったのは今から10年前のことです。 やはり旦那の仕事の都合でした。 飛行機か新幹線か 愛知から福岡へ引っ越す際に、移動方法を新幹線にす

    #赤ちゃんとの移動#赤ちゃんと飛行機 - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/02/21
    私は3人とも里帰り出産でしたから、全員生後まもなくで金沢から北海道へ飛行機移動しました。だいたい生後2か月くらいの移動でしたが、そのくらいの方が泣き声も小さく、周りへの配慮は楽でした。
  • 終活を考える育児猫の心…ほろ苦い思い出から学んだこと #終活 #思い出 - 育児猫の育児日記

    ほろ苦いは難しい・・・ そこを何とか絞り出してみよう うまかっちゃんを作っていた その日の夜・・・ 通夜や葬式も思い出せない ほろ苦いは難しい・・・ 今週のお題は「ほろ苦い思い出」ですね。 これはなかなかに難しい。 ほろ苦いの意味は ①少し苦い味がすること ②思い出すと少し胸が痛むこと の2つですが、ほとんどの方は②の思い出を思い浮かべることでしょう。 ほろ苦い初恋の思い出・・・的な。 しかし育児の初恋の思い出は「ほろ苦い」というよりは「激烈にすっぱい」という感じ。 割と何でも白黒つけたがるタイプなので、育児の思い出にはほとんど「ほろ」がつかず、すっごく苦かったり酸っぱかったりするのですよ。 そこを何とか絞り出してみよう 「ほろ苦い思い出」とはつまり微妙な空気のまま、なんだか中途半端な感じで終わってしまった思い出・・・ということでしょう。 しかもそこに後悔が入り混じる感じかな。 ちょっ

    終活を考える育児猫の心…ほろ苦い思い出から学んだこと #終活 #思い出 - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/02/15
    都合がいいかもしれないけど、快く作ってあげたという思い出にしておきましょう。私自身の終活について気づかせてくれる記事でした。ありがとうございます。
  • 育児猫の風邪と腰痛。週末は休養を。#育児猫 - 育児猫の育児日記

    先週末、ちょっと体調が・・・ 風邪は治ったけど、腰が痛い 病院とか苦手・・・ ジャスコ林がいなくなっていた 子どもが同じ小学校だった・・・ 先週末、ちょっと体調が・・・ 先週末、育児は体調不良でした。 鼻水と倦怠感。 いわゆる風邪の初期症状が出ていました。 とにかく風邪をひくと高熱を出しがちな育児。 たいしたことはありませんでしたが、 できるだけ温かくして、長めに休んで週末をおとなしく過ごしました。 子どもの習い事の送迎と家事だけこなして、あとはほとんどベッドですごしておりました。 お陰で悪化することなく、月曜日には風邪の症状は消えておりました。 風邪は治ったけど、腰が痛い 風邪が治って一安心・・・だったのですが、ベッドにいる時間が長すぎたせいでしょうか。 月曜日の朝から腰が痛くなりました。 月曜日は「ん~ちょっと痛いなぁ」くらいだったのが 火曜日には「あぁ動くの辛いなぁ」になって 水

    育児猫の風邪と腰痛。週末は休養を。#育児猫 - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/02/10
    私もちょっと苦手です。娘の同級生のお母さんが銀行の窓口だったんですが、振込とか税金の支払いの時は、その銀行避けることありました(笑)
  • 多様性の時代に思い知らされた大切な教訓 #多様性 #考える - 育児猫の育児日記

    先日、とあるスーパーで 高齢出産は増えてるし、認知されている 現実は違う 若いころの失態 先日、とあるスーパーで 先日、育児がよく行くスーパーのレジでの出来事。 育児の前に小さな子供を連れた女性が並んでいました。 子どもは2歳くらいかな? 女の子だったと思います。 愛嬌のある子どもで、レジのおばさまにもニコニコ。 一生懸命何かおしゃべりしていました。 育児はもともと子供が好きなので、 その様子を「かわいいなぁ」とほほえましく見ていました。 するとレジのおばさまも可愛いと思ったのでしょう。 「かわいいねぇ。いいねぇ。今日はおばあちゃんと一緒ね」と声を掛けたのです。 するとこどもを連れた女性が 「私の娘です」と一言。 それほど大きな声ではありませんでしたけれど、おばさまと親子と育児の間には恐ろしく冷たい風が吹き荒れました。 高齢出産は増えてるし、認知されている その時初めて、育児は女

    多様性の時代に思い知らされた大切な教訓 #多様性 #考える - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/02/01
    私は若い頃からお腹がぽっこり出ていて、ジャンバースカートが好きだったもんですから、何度も妊婦さんに間違えられました。慣れっこでしたよ(笑)
  • 1時間20分、怒りが爆発!朝ごはんの時間管理に悩む #イライラ - 育児猫の育児日記

    朝ごはんは30分以内 朝ごはんのおかずは残り物 前日の肉じゃが 1時間経過・・・ 1時間20分、堪忍袋の緒が切れる 怒りが再発 反省点 朝ごはんは30分以内 育児家の朝ごはんは大体午前7時から。 そして朝ごはんは30分以内にべ終わるのが我が家のルールです。 もしも30分以内にべ終われなかったら、その日のおやつはなし。 長男や次男は30分以上かかることは、ありません。 2人とも2~3杯、ご飯をおかわりすることもありますが、30分以内にごちそうさまできます。 問題は長女ちゃん。 長女は去年の年末までは朝ごはんをパンにしていました。 長女は我が家の中では一番好き嫌いがあります。 そして苦手なおかずのときには、30分どころか1時間かけてもごちそうさまできません。 だから育児もイライラするし、お互いのために長女の朝はずっとパンで済ませてきました。 ところが長女ちゃんが去年の年末 「長女ち

    1時間20分、怒りが爆発!朝ごはんの時間管理に悩む #イライラ - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/01/28
    子育てしていた頃、こんなやりとり毎日のようにあった気がします。でもおばあちゃん目線で読んだ今日の育児猫さんの記事は、長女様の気持ちに感情移入して目がウルウルしてしまいました。
  • 学校からの電話に心臓バクバク!長男のドキドキ体験と教訓 #子育て - 育児猫の育児日記

    学校からの電話って怖いですよね 長男小学一年生 頭が真っ白になる 帰路の長いこと長いこと・・・ 長男は・・・ 後日談 学校からの電話って怖いですよね 先日、ブロ友(だと勝手に認定している)こっこさんの下の記事を読んで、すっごく共感したのです。 tekutekukotukotu.com それは「スマホに学校の番号が表示されると当にドキドキします」の一文。 小中学校の子どもさんを育てたことのある方なら、全員「うんうん」ってなると思うんですけど、学校からの電話って、不穏な空気しか感じないんですよねぇ。 いいことではかかってきませんから。 育児の経験上、絵とか調べる学習などで入賞したり、校長室に呼ばれてわざわざ褒められたりしても、電話はかかってきません。 学校からかかってくるときは大抵 「けがをした」 「具合が悪い」 「○○君とケンカした」 などの悪い報告なんですよねぇ。 こっこさんのブログを

    学校からの電話に心臓バクバク!長男のドキドキ体験と教訓 #子育て - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/01/23
    今となっては微笑ましいエピソードですが、当時はとても心配でしたよね。そして事実をそのまま素直に伝えてくれた息子さんの大らかさにアッパレです。
  • 絶滅危惧のミノムシがモウセンゴケで生息中!#絶滅 #食虫植物 - 育児猫の育児日記

    夏から虫植物を育てています ハエトリグサの今 モウセンゴケの今 モウセンゴケにまさかのお友達 夏から虫植物を育てています 育児家にはいま、ハエトリグサとモウセンゴケという虫植物があります。 www.ikujineko.com 以前書いていた通り、オジギソウは一年草なので、やはり越冬できませんでした。 モウセンゴケとオジギソウは多年草ですが、その後どうなっているか?をご紹介したいと思います。 ハエトリグサの今 現在育児家のハエトリグサ君は 元気いっぱいとは行きませんが、なんとかがんばっておりますね。 ちなみに冬は室内で育てています。 当は内側が赤くなるはずなんですけど、お日様が足りてないのかなぁ。 虫植物が赤くなるのは、アントシアニンが含まれているからだそうで、赤く染まることで虫を呼び寄せやすいのだそうです。 アントシアニンには紫外線から体を守る効果もあるそうで、お日様に当てな

    絶滅危惧のミノムシがモウセンゴケで生息中!#絶滅 #食虫植物 - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2024/01/17
    ミノムシ、絶滅危惧種なんですね。私が小さい頃にはあっちにもこっちにもいたのに。食中植物いいなぁ。とても興味あります。
  • 一文字失言 - 育児猫の育児日記

    育児夫婦 そこは「は」じゃねぇ そういえば母ちゃんの「で」が嫌いだったなぁ 一文字失言って結構ありますよね 育児夫婦 こちらのブログは基的に育児日記ですから、どうしても子供たちの話題中心になりがちです。 しかし育児と旦那はまぁまぁ仲良し夫婦だと思います。 旦那はDVやモラハラなどの問題はなく、基的に飲酒も博打もしません。 まぁ1日3~4の喫煙がたまにキズですが、人にやめる気がないのでどうしようもないでしょう。 最近スマホをいじってる時間が長いのが気になっていて、 「帰宅後、子どもたちが寝るまでは出来るだけスマホを触らないで」とお願いしたところ、子どもたちが起きている間スマホを触っている時間は半減したように思います。 旦那にはスマホで漫画を読んだりゲームをしたりする以外の趣味がほとんどなく、友人と呼べる付き合いもなく、会社をリタイア後どんな生活になるのか少々不安にはなりますが、

    一文字失言 - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2023/12/20
    アルアル!共感します。お母様は「で」が口癖になっていたのかもしれませんね。
  • お餅大好きです - 育児猫の育児日記

    と言えば・・・ 現在のメニュー は怖いですから の事故への対応 おと言えば・・・ みなさんおべますか? どうやってべるのが好きですか? 育児はお好きです。 一番好きなのは焼いて砂糖醤油を塗って海苔で巻く、いわゆる磯辺焼きが一番好きです。 子どもの頃はきな粉とか「ねったぼ」とかも好きでしたけどね。 www.ikujineko.com ただ今はあまりべないようにしています。 おっておいしすぎてべすぎちゃうんですよね。 磯辺焼きだったらペロッと2個くらいべちゃうんですけど、これって大体ご飯一膳分くらいのカロリーがあります。 でもおってあくまでもおやつ。 ご飯をべたような満足感はえられません。 高カロリーで炭水化物の塊。 まぁダイエッターにとって、おはあんまりいい材ではありませんね。 現在のメニュー 育児家の子どもたちは全員が好きです。 育児家の冷蔵

    お餅大好きです - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2023/12/18
    お餅大好きです。細かく切ってピザにのせたり。でも私もシニアに近づいてきて、あと何年食べられるか不安です。ただでさえ、早食いなんです←体によくないので治したい。
  • 年末調整の話 - 育児猫の育児日記

    年末調整終わりましたでしょうか? 控除証明書 控除証明書、明日までに出しといて 控除証明書類を再発行 ところが・・・ しかも・・・ 年末調整終わりましたでしょうか? 年末調整は給料をもらう人の大半が提出しなくてはなりませんね。 育児は専業主婦ですから、書類の記入なんかはしなくてもいい訳ですが、会社員の方は毎年結構めんどくさい思いをされているかと思います。 そういえば育児の姉も専業主婦なんですけど、旦那の年末調整の書類は姉が毎年記入しているそうです。 どうなんだろう。 これってかなり少数派なんじゃないかなぁ。 いや、そっちが普通なのかなぁ。 わかりませんが、育児は年末調整の書類を記入したことも見たこともありません。 基的に旦那の会社はオンラインである程度済ませることができるようでして、直筆での書類は名前や生年月日を記入するだけらしいのです。 そんならくちんな年末調整ライフを送っている

    年末調整の話 - 育児猫の育児日記
    Betty0918
    Betty0918 2023/11/19
    私もこういったドタバタ、よくやらかしますよ!私は専業主婦だった時代も旦那の書類をすべて作成していました。私が働くようになってからは、夫婦それぞれの書類を各自作成するようになりました。