タグ

2007年11月2日のブックマーク (3件)

  • Ecma-262.pdf (application/pdf オブジェクト)

    ECMAScript® 2023 language specification 14th edition, June 2023 This Standard defines the ECMAScript 2023 general-purpose programming language. Kindly note that the normative copy is the HTML version; the PDF version has been produced to generate a printable document. This 14th edition has been prepared under the Ecma RF patent policy. Please note that for ECMAScript Edition 4 the Ecma standard nu

  • なぜブログを読み書きしないのか?知情意の欠乏という現代の病:久米信行の「企業経営に活かすブログ道」:ITpro

    先日,流通科学大学 辻新六先生のお招きで,年に一度の「経営情報特講」の講師を勤めました。その冒頭で受講生に真っ先に伝えたメッセージは「ICT(Information and Communication Technology)は誰でも使えるただの道具に過ぎない。生かすも殺すも使う人の知情意で決まる」という当たり前のことでした。 「知情意」という言葉も耳慣れないと思いましたので,その意味と優先順位を挙げました。「1に 自ら情報受発信を愉しむ意思」「2に 一期一会の出会いを愛でる情」「3に 必要な知恵を得る達人との縁」の順番で大切だという私の考えを伝えたのです。 ところが,その直後に続けて行った「14の問いかけによる知情意テスト」は,残念ながら惨憺(さんたん)たる結果に終わりました。便利な万能ツールを目前にしながら,まさに知情意の欠乏で活用していなかったわけです。 しかし,これは何も学生に限った

    なぜブログを読み書きしないのか?知情意の欠乏という現代の病:久米信行の「企業経営に活かすブログ道」:ITpro
    BigFatCat
    BigFatCat 2007/11/02
    この人何人の生徒と会話をしたのだろうか?なんだか自分の周りで起きたことが社会全体に当てはまるような言い方になってしまっている気がする。話(というかある種の妄想?)を膨らませすぎ。
  • 2007-08-21

    >< 安心してバックアップするにはデータの信頼性も大切だ。万一ファイルが壊れたときに、どれだけの損失で済むのかを確かめるのは意味があるだろう。 比較対象は定番の.tgz、きくたにさんお勧めの.afz、そしてsquashfs。 $ cd $ files=".emacs .skk-jisyo .screenrc .zshrc .ratpoisonrc .aumixrc" $ files=".emacs .screenrc .zshrc .ratpoisonrc .aumixrc" $ # 各々のファイルを比較する関数を定義 $ compare () { for f in $files; do; cmp ~/$f $f; done } $ ls -la $files -rw-rw-r-- 1 rubikitch rubikitch 152 2007-07-09 18:02 .aumixrc -r

    2007-08-21
    BigFatCat
    BigFatCat 2007/11/02
    gzip とかじゃなくて squashfs のほうが良いらしい。