タグ

2008年8月4日のブックマーク (9件)

  • モトケンの小倉秀夫ヲッチング

    冒頭追記 このエントリは、「ブログタイトルを変更しました。」というタイトルで ※ 以下を書いたのですが、小倉弁護士は、下記の「空気の変化」を完全に誤解したようです。 そして、その誤解によって、実は空気はまったく変わっていなかったことが明らかになってしまいました。 続きはこちら:

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/04
    リンクに「詭弁の特徴のガイドライン」を入れている辺り、私好み。
  • 初音ミクに挑戦してみる。: がくっぽいど使用感、とりあえず現時点のまとめ。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/04
    がくっぽいどに関する非常に鋭い分析。初心者にミクより優しく上級者に攻略しがいがある一方で、中途半端に人間くさくそれを直しても出てくるのが人間の声のコピーに過ぎないというやるせなさがミクと比べての欠点。
  • 深町秋生の序二段日記

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/seiron/34073/ 今さらあの品格爺様をけなしたところで、肥溜めに向かって「てめえはクソだ」となじるくらい意味がないと思ってスルーしていたけれど、やっぱりこういうせんずり文章を見るとムカムカしてしょうがないので内容を勝手にいじってみた。ふざけやがって。いつかきっと、でかいと勘違いしているてめえのナニを切り取って口に突っ込んで黙らせてやる。 若い人たちへのの年賀状(勝手に改訂) ■人類が誇れる文化を生んだ日 ≪してはいけないこと≫ 新年おめでとうございます。君にとって、日そして世界にとって、今年が昨年より少しでもよい年になるように祈っております。といっても、少しでもよい年にするのは実は大変なことです。 君の生まれたころに比べ、わが国の治安は比較にならないほど悪くなっているとよく言われますが、

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/04
    今更だけど、思い出したので。
  • ウェブ・時間・アウラ:荻上式!電網テレビ批評 | みんなのテレビ:So-net blog

    今年の4月から、「αシノドス」という思想系の(とっても面白い)メールマガジンを始めている(ひとり編集長なのだ)。自分のブログだけでなくメルマガというメディアを持つという体験は、メディアと時間とのかかわりを強く意識させられるものだった。例えばブログは気になった出来事があったときに、速報性などを重視して更新をするが、隔週配信のメルマガでは、速報された言説群への一段高みにたった分析が求められる。その意味で、メルマガは雑誌に近い。 雑誌の特徴は、速報的な言説群をワンクッション置いて再パッケージ化し、並列して読まれるべき論点を提示するもの。朝日新聞社の月刊論壇誌『論座』が9月に休刊するというが、「速報性を重要視する新聞/月刊だからこそのオピニオンを掲載できる雑誌」という役割分担が困難になりつつある現状について、改めて考えさせるような出来事だ。 新聞や雑誌というメディアは、紙媒体の中でそれぞれ時間性を

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/04
    ネットとアウラをそう結びつけるか。
  • 名古屋広報が分析するグランパス低迷の理由/サッカー瞬刊誌 サポティスタ

    ストイコビッチ氏を監督に迎え、今季、快進撃を続ける名古屋グランパス。急浮上の理由はどこにあるのか? 現名古屋広報・岩満氏の学生時代の論文からそのヒントを探る。 名古屋グランパスの広報をつとめる岩満太一氏は、早稲田大学大学院で平田竹男教授の下、スポーツビジネスを学んでいた2006年に「名古屋グランパスエイトにおけるトリプルミッション悪循環に関する研究」と題したリサーチペーパーの中で、豊富な資金力を持ちながらスポーツビジネスの世界で苦戦をし、成功への模索を続けるJリーグクラブ・名古屋グランパスエイトについて、現状の分析と改善点を模索している。 同リサーチペーパーの中で岩満太一氏は、「トリプルミッション分析」という分析の方法で名古屋の現状を分析している。 トリプルミッション分析 プロスポーツ界においてプロスポーツクラブが収益を上げ、かつ永続的な発展をしていくためには、競技力向上を

  • このごろ2ちゃんねる ニコニコ動画でイラッとくる事

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2008/08/03(日) 02:01:19.00 ID:jo2KF1RS0

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/04
    >32「VIPのネタをパクるもしくはまとめブログだけはしっかり読むニコ厨」←安心しろ、次にニコニコで動画化されるのはこのスレだ。
  • 増田は何か嫌なことでも言われたのか。かわいそうに。 仮に、恥じることが..

    増田は何か嫌なことでも言われたのか。かわいそうに。 仮に、恥じることがないと思っているのなら卑屈になんてなるなよ。 全ての創作物はたとえオリジナルであろうとも何かからの影響を受けているものだろう。 全ての創作者は泥棒だ。 完全オリジナルの創作物などこの世の中には存在しないだろ。 極論を言うならば、頭が一つ、腕と足が二づつ、指がそれぞれ五づつ、直立歩行し、言語を話す、 そういう形態のキャラクターが登場するだけで、この地球上に自然発生した 「人間」を模倣しているキャラクターだとは呼べないかね?それはパクリではないのかね? 否というなら、パクリとオリジナルの線引きはどこにあるのかね? 一つの紙にコマ割をし、キャラクターのセリフを噴出しで書く、 今や一般的になった漫画の手法のテンプレは遥か昔のカートゥーンの模倣ではないのかね? SSで言うのなら、明治に確立された小説の手法を借りているのではない

    増田は何か嫌なことでも言われたのか。かわいそうに。 仮に、恥じることが..
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/04
    id:y_arim先生。登場人物の固有名詞を変えたら即オリジナルに代わる二次創作はどんなもんでしょう。その分類ではクリアにならないと思いますが。
  • [吹奏楽] 刑事ドラマメドレー Japanese Police Drama Themes 👮 海上自衛隊横須賀音楽隊

    00:00 「太陽にほえろ!」メイン・テーマ/大野克夫 02:05 Gメン'75のテーマ/菊池俊輔 04:08 「はぐれ刑事純情派」メイン・タイトル/甲斐正人 04:43 西部警察PartIIテーマ「ワンダフル・ガイズ」/羽田健太郎 メドレー編曲:星出尚志『ニュー・サウンズ・イン・ブラス ジャパニーズ・グラフィティXI』 演奏:海上自衛隊 横須賀音楽隊 神奈川県横須賀市ヴェルニー公園 よこすかカレーフェスティバル Played by the Japan Maritime Self-Defense Force Band, Yokosuka. At Verny Park in Yokosuka, Kanagawa Prefecture, Japan. http://en.wikipedia.org/wiki/L%C3%A9once_Verny#Legacy

    [吹奏楽] 刑事ドラマメドレー Japanese Police Drama Themes 👮 海上自衛隊横須賀音楽隊
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/04
    指揮者のノリの良さがそのまま音楽に現れているな。
  • イラストを「借りる」ってなんなんだ

    イラストブログをやってるんだが、最近「mixiのプロフィール画像にイラストを借りました」「ブログにイラスト借りました」って言ってくる人が多い。ひどい人はスタイルシートで背景に引いた画像まで持っていって使っちゃう。もちろんブログには「転載禁止」「転用禁止」の旨を明記しているんだけど、そんなのは全く気にしていない。むしろ人に伝えてて「無断じゃないからいいだろ」とでも言いたいのかもしれない。ブログのコメント欄やメールでそういうことを言う人には「使うな」と直接返事できるけど、質が悪いのはWeb拍手のコメントで無記名でそういったメッセージを残していく人で、直接注意できないのが非常に歯がゆい。いろいろ対策もしているものの、ブログカスタマイズに限界があるので、ブログに絵を載せるのをやめようかと考えている。「どうぞご自由にお使いください」とでも明記していない限り、イラストを描いた人は誰かに貸すために絵を

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/08/04
    クリエイティブコモンズが普及すれば解決する話のように思う。