タグ

2013年5月6日のブックマーク (9件)

  • なぜ右傾化するのか: 星野智幸 言ってしまえばよかったのに日記

    先月の総選挙の後、私はさまざまな友人知人と会うたびに、「こんな選挙結果になるとは思わなかった。信じられない」といった言葉を何度も耳にした。こんな結果になってほしくなかったという気持ちは私も同じだが、「信じられない」とは思えなかった。社会はこの結果の予兆となるようなサインで満ちあふれていたのだから。 年末年始に読んだを並べてみる。在特会(在日特権を許さない市民の会)を追ったルポ『ネットと愛国』(安田浩一著)、木嶋佳苗裁判の記録『木嶋佳苗劇場』と傍聴記『毒婦』(北原みのり著)、秋葉原無差別殺傷事件の加藤智大被告の手記『解』。どれも気が滅入るばかりだが、まとめて読むと、なぜあのような選挙結果になったのか、非常によく納得できる。特に『ネットと愛国』は、あの総選挙の特色であった「気分としての右傾化」を扱っており、選挙結果の予言の書といってもいい。 列挙したに共通するのは、登場するのがいずれも「

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2013/05/06
    >在特会の男性たちがもし木嶋佳苗と出会っていたら、街宣活動より木嶋とのつきあいを優先するのではないか、とさえ想像した←多分そうだろうなと思う。
  • Macがサクサク!ファイルお掃除アプリOnyXの使い方

    長かったGW休みも終わって明日から学校。この憂な気持ちを夜にぶつけています。PITE.(@infoNumber333)です。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、僕のメインPCMacbook Airです。だいたい使い初めて1年半くらいですかね。その愛機Airさんが最近調子が悪い…。全然アプリも起動していないのにやたら発熱してファンが全開。ウォンウォンと唸って明らかに調子が悪そうです。 もしかして…風邪? 季節の変わり目は体調を崩しやすいと言いますからね。 とりあえず困ったときのGoogle先生ということで、調べてみるとMacが不調の時は「OnyX」というクリーニングアプリを使うと動作が快適になって良いらしい。 連休の最終日ということでMacも大掃除してあげますか!

    Macがサクサク!ファイルお掃除アプリOnyXの使い方
  • MacBookのディスク容量が残り2GBという信じられない状況になっていたので、いろいろと削除して70GBまで復活させた道のりを記録してみる。 - Gadget Girl

    私のプライベートMacは2009年モデルの白いMacBook。もう4年も前のモデルかぁ。真っ白くて可愛いという理由だけで手にしたのだが、想像以上に設定が簡単だったのを覚えている。今でも私の母艦である。 GWの時間があるときにメンテナンスしよう!と思っていたのだが、予想以上に危機的状態にあった…。残りディスク容量が2GBだと?!もはやカーソルも思うように動くわけがない… とにかくMacBookの中を整理しなくては…1日試行錯誤して2GBだったディスク容量がなんと約70GBまで復活した!!!全ては自分の怠惰さが問題だったのだが、この手順は後にも役に立ちそうだったので、記録しておこうと思う。 簡単にディスク容量を確認する まずは自分のMacの状態を確認しよう。左上のりんごマークをクリックして「このMacについて」にすすむ。「詳しい情報」>「ストレージ」と進んでみると、ディスクが何によって占拠され

    MacBookのディスク容量が残り2GBという信じられない状況になっていたので、いろいろと削除して70GBまで復活させた道のりを記録してみる。 - Gadget Girl
  • https://524.teacup.com/yss/bbs/2175

  • ▲Bonanza-△GPS将棋戦について - コンピュータ将棋選手権ネット中継

    最終戦後、GPS将棋の金子さんに結果的に優勝決定戦となった7回戦▲Bonanza-△GPS将棋戦の分析していただきました。 図は△7六銀と打てば詰み。以下の進展でも先手玉に詰みのある局面がいくつかありました。しかし、GPS将棋は詰みを再三逃し、最後は時間切れ負けで逆転負けを喫しました。 「詰みルーチンは詰み手順の△7六銀を読んでいましたが、時間に追われて△7八銀を打ってしまいました。司令塔に詰みルーチンと他のルーチンのどちらが早く手を返すかですが、1秒将棋になっても詰みがあるはずなら、詰み探索の結果を待たないといけないのに、それを優先させるようにする思考を入れていませんでした。詰みに関しては、詰み担当が詰みを見つけたら、他の部門を眠らせておくようにするのでした。 詰みルーチンが詰みを見つけます。でも、詰まし方を分かっていても、最初の1手しか教えないのです。王手をかけて、相手が応手したときに

    ▲Bonanza-△GPS将棋戦について - コンピュータ将棋選手権ネット中継
  • 2018年 コンピュータ将棋の現状

    やあ2013年の人達。 私は2018年、つまり貴方達の生きる時代の5年後からタイムスリップしてきた将棋オタク増田です。 2018年のコンピュータ将棋界はどうなっているか、そして人間が指す将棋の世界はどう変わったのかを一足先に体験した身として書いておきたい。 GPU2013年頃の最強ソフトの一角GPS将棋東大のクラスタを使ってCPUを並列にしていたけど、2018年ではCPUを計算用途に使うソフトはだいぶ少なくなって、今ではGPUを使う事が当たり前になっている。これによって計算できる量は飛躍的に伸びて、2018年の最強ソフトはGPS将棋の330倍の量を計算できるようになったんだ。 開発の主体は大学へ東大チームのGPS将棋に触発されて全国の大学が将棋ソフトの開発に乗り出し、今や個人の開発者はほとんど日の目を浴びなくなっちゃった。大学が持つ計算リソースを贅沢に使えるチームに個人開発者が勝てるわ

    2018年 コンピュータ将棋の現状
  • サービスは終了しました

    総合対局サイトTAISENは 2013年9月30日をもって サービスを終了いたしました。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 引き続き更なるパワーアップを果たした 新サイト「将棋囲碁サロンHiBiKi」で対局をお楽しみください。 なお、件についてのお問い合せは下記までお願いいたします。 お問い合わせメールアドレス taisen@mynavi.jp TAISENサポートダイヤル 03-6267-4439 (平日10:00~19:00受付)

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2013/05/06
    メイエン先生はずいぶん長いことコンピュータ囲碁とつきあってくれているのだけれど、彼が年の割に棋力が落ちていないのもこの面白がる姿勢にあるのかなという気はする。
  • コンピュータ将棋関係のTwitterアカウント - merom686's blog

    https://twitter.com/merom686/lists/shogi-com/members (追記)コンピュータ将棋クラスタのリストを作りました。 第23回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム ブログなどは↑からもリンクあり。 第23回参加チーム GPS将棋 @tkaneko @gyoshiki @taxwake ponanza @issei_y YSS @yss_aya Blunder @ak11 なのは @kazu_nanoha Sunfish @RyosukeKubo Selene @m_saikaishi クマ将棋 @gou_koutaki GA将!!!!!! @MoriokaYuichi Apery @HiraokaTakuya 臥龍 @junichi_takada メカ女子将棋 @mechawooser @mechajyo @sayurin_sayurin @k

    コンピュータ将棋関係のTwitterアカウント - merom686's blog
  • 将棋観戦記 ならではの戦いの数々でBONANZA優勝!第23回コンピュータ将棋選手権

    「観る将棋ファン」のための将棋観戦記ブログ。将棋が指せなくてもプロ棋士の将棋観戦は楽しめます。「スポーツを楽しむように将棋観戦を楽しむ」をモットーに毎日朝7時頃に更新しています。朝刊がわりに将棋観戦記をどうぞ!! 第二回電王戦で三浦弘行を破ったGPS将棋の金子知適氏が対局後のインタビューでこのように言いました。 「コンピュータ将棋選手権で連覇したチームが殆ど無いように、まだ棋力向上の余地はある」と。 そして第23回コンピュータ将棋選手権はその通りになりました。 ほぼ勝利を手中に収めていた?GPS将棋がなんと時間切れ負けという劇的な幕切れ。 その結果、1位Bonanza 2位ponanza 3位GPS将棋 4位激指 5位NineDayFever、6位ツツカナ、7位習甦、8位YSS、となりました。 しかも最終戦まで全敗だったYSSが習甦に最終戦で決勝初勝利を収めていましたが、もしここで習甦が勝