タグ

2016年1月10日のブックマーク (3件)

  • ネタバレあり:僕が「フォースの覚醒」を嫌いなたったひとつの理由

    ネタバレあり:僕が「フォースの覚醒」を嫌いなたったひとつの理由2016.01.10 12:0013,449 mayumine スターウォーズ エピソード7「フォースの覚醒」はもう見ましたか? 「最高!」という人もいれば「つまらない」という人もいるでしょう。期待値が高くファンも多いだけに、映画公開後に賛否両論が出るのは健全なことです。スターウォーズファンである、米GizmodoのRob Brickenさんによる辛口、いや、悲しみこもる感想をお届けします。 彼の意見はかなり主観的ではありますが、往年のスターウォーズファンなら共感するところもあるかもしれません。そしてネタバレありです。 まず最初に断っておくと、スターウォーズ「フォースの覚醒」が嫌いなわけではありません。4日間で3回も見てますし、映画館での上映が終わるまでにはあと2回は確実に見ると思います。でも作がどんなに好きでも、ひとつだけ非

    ネタバレあり:僕が「フォースの覚醒」を嫌いなたったひとつの理由
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/01/10
    いやいやいや、5年後にこれなら惨めかもしらんが、30年後だぜこれ。少なくとも15年間は英雄として充実してただろうし、それで充分だろ。
  • 長いです。 ついさっき、イケダハヤトって人について書いた記事を読んでた..

    長いです。 ついさっき、イケダハヤトって人について書いた記事を読んでたんすけどね。 あ、俺も昔ちょっとブログやってたことある人なんですけど。 あれつくづく俺と対極にいる人なんだなあと思いました。 個人的な感情としては「そこまでしなきゃマネタイズできないとか向いてないからやめたほうがいいよ」としか思わないんですけども、同時にだれもが文章一で金とれるわけでもない、ということもよく知っています。 俺はかなり自覚的なアマチュアリズムの信奉者でした。書籍化とかまあそういう話もそこそこあったんですけども、一度の例外を除きすべて断ってます。まあ商業に乗っかることのめんどくささってのがいちばんでかいんですが、それ以上に俺には「自分の文章を換金する」気がかなり強固な意志としてなかった。ブログでもそれを鮮明にしていたはずです。 アマチュアリズムというとかっこよく聞こえるんですが、要は「無料なんだからなに書い

    長いです。 ついさっき、イケダハヤトって人について書いた記事を読んでた..
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/01/10
    店長お久しぶり。
  • マツダのデザインはなぜカッコ良くなったか

    確かにマツダのデザインは変わった。具体的に言えば2012年に発表されたSUV(スポーツ多目的車)の「CX-5」以降、「魂動(こどう)」というキーワードとともに、それまでとは異なるメッセージをアピールするようになった。同時に「スカイアクティブ」と名付けた独創的な技術も導入。この2つを備えたCX-5以降の車種を、マツダでは「新世代商品」と呼んでいる。 そのうち「CX-5」「デミオ」「ロードスター」の3台が、日カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)に輝いている。スカイアクティブテクノロジーによる走りの評価も高いが、魂動デザインの魅力も大きいと、筆者も選考委員の一人として感じている。 ピンチでも、守りに入らず攻めに出た 何がマツダを変えたのか。デザイン部長の前田育男氏をはじめ、新世代商品にかかわったデザイナーやエンジニアに聞いてきた話を総合すると、ターニングポイントは2009年のリーマンショックだ

    マツダのデザインはなぜカッコ良くなったか