タグ

2016年12月13日のブックマーク (9件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • DeNA・村田マリ執行役員が落ちた「ベンチャードリーム」の罠(大熊 将八) @gendai_biz

    「AR(拡張現実)は今後3年ぐらいでは流行らないと思うから、とりあえずメディアをやればいいんじゃない?」 およそ1年半前、筆者がシンガポールで村田マリ氏と会った時に、こんな言葉をかけられたのを覚えている。一連のキュレーションメディア騒動でその責任を問われている村田マリ・DeNA執行役員。出会った経緯については後述するが、筆者はこのひと言に、今回の問題の原因が集約されているように思えてならない――。 医療情報メディア「WELQ」を始めとするDeNAのキュレーションメディア全10媒体の記事が、著作権を無視した他サイトの「コピペ」にまみれたものであるとして紛糾、全媒体の全記事が非公開化されるなど、波紋が広がっている。 12月7日、時間無制限で行われた記者会見では、直前に夫を亡くしたばかりのDeNA南場智子会長や、守安功社長、小林賢治経営企画部長が記者の厳しい質問に真摯に対応する一方、女性向けメ

    DeNA・村田マリ執行役員が落ちた「ベンチャードリーム」の罠(大熊 将八) @gendai_biz
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/12/13
    “その場には、以前運営していたメディアが訴えられるなどのトラブルを抱えた人物もいたが、彼に対しては「(事業売却まで)もう少しだったのに惜しかったね」と声をかけていた。”
  • ポリティカルコレクトネスの主目的は、多様性を守ること。

    Dai Tamesue 爲末大 @daijapan とても正しくて、完璧な人の言葉の端々に、何かダメな自分が裁かれているような居心地の悪さを感じてすっと距離をとってしまうことがある。多様性の質は誰もが素晴らしくなることではなく、ダメな自分も寛容に受け止められることだろうと思う。 2016-12-12 11:27:49 Dai Tamesue 爲末大 @daijapan その点において、ダメであった過去を持っている人のおおらかさや優しさというのは人を受け止めるので、やはり人生のどこかに傷を持つというのは大切なことなんだろうなと思う。 2016-12-12 11:28:40

    ポリティカルコレクトネスの主目的は、多様性を守ること。
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/12/13
    「為末を寄ってたかって殴っている」ように見えるのはそういう意見を集めてまとめてるからだよね、というコメ欄有村先生の言/「我こそは多数派である」と信じて疑わない善良なる庶民様がPCを叩くの図。
  • 『この世界の片隅に』を人に薦めたくなる理由と、ヒットの要因について考察、解説してみた - 物語る亀

    カエルくん(以下カエル) 「このせか旋風止まらず、だね」 ブログ主(以下主) 「シンゴジラ旋風、君の名は。旋風の次はこのせか旋風か。オタク文化の象徴だったはずのアニメ、特撮がここまで支持されるなんて、一昔前は考えられなかっただろうな。 というか、略称は『このせか』で良いのかね?」 カエル「正式名称は少し長いしねぇ…… 今年売れた映画は特殊な売れ方をしてきた映画ばかりだしね。ジブリブランドとか、スターウォーズの新作とか、元々人気のあるブランドが予想通りの人気を博したわけではないし」 主「ゴジラは元々人気があったけれど、ブランドイメージが抜群に良かったわけでもないしなぁ……当にゴジラ自身が人気のあるコンテンツなら、ファイナルウォーズとかもあそこまで悩みはしないわけだし。知名度はあるけれどね」 カエル「この世界の片隅に、のブームメントもすごいよね。来、ほとんど注目を集めることのない公開規模の

    『この世界の片隅に』を人に薦めたくなる理由と、ヒットの要因について考察、解説してみた - 物語る亀
  • 【読書感想】殺人犯はそこにいる: 隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    殺人犯はそこにいる (新潮文庫 し 53-2) 作者: 清水潔出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/05/28メディア: 文庫この商品を含むブログ (7件) を見る Kindle版もあります。 殺人犯はそこにいる―隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件―(新潮文庫) 作者: 清水潔出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/11/18メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 犯人が野放しになっている? 「桶川ストーカー事件」を手掛けた記者が迫る! 5人の少女が標的になった知られざる大事件。それを追う記者が直面したのは、杜撰な捜査とDNA型鑑定の闇、そして司法による隠蔽だった――。執念の取材で冤罪「足利事件」の菅家さんを釈放へと導き、真犯人を特定するも、警察は動かない。事件は葬られてしまうのか。5年の歳月を費やし、隠された真実を暴きだす衝撃作。 内容(「BOOK

    【読書感想】殺人犯はそこにいる: 隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/12/13
    “当時の捜査幹部にこの疑問を当ててみた。 「ロリコン物のビデオなど一本もありませんでしたよ」と伝えると、こう言い放った。 「殺害した相手はみんな幼稚園児なんだからさ。ロリコンに決まってるさ」”
  • チラ裏@フォースと共にあらんことを on Twitter: ""すずさん自身が、が朝鮮の人に暴力を振るっている場面はあったか?というとないんですよ" あのさぁ、朝鮮の人から食料を搾取して食ってる事が『暴力』なんじゃないの? https://t.co/dFYKuujYMF"

    "すずさん自身が、が朝鮮の人に暴力を振るっている場面はあったか?というとないんですよ" あのさぁ、朝鮮の人から料を搾取してってる事が『暴力』なんじゃないの? https://t.co/dFYKuujYMF

    チラ裏@フォースと共にあらんことを on Twitter: ""すずさん自身が、が朝鮮の人に暴力を振るっている場面はあったか?というとないんですよ" あのさぁ、朝鮮の人から食料を搾取して食ってる事が『暴力』なんじゃないの? https://t.co/dFYKuujYMF"
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/12/13
    国語の成績が悪そう、ってこういう時に使えばいいのか?
  • 将棋ソフト、実力はトップ棋士超え? 戦績は圧倒:朝日新聞デジタル

    将棋界最高峰の「名人戦」。その頂点に立つ佐藤天彦名人が来春、将棋ソフトと対戦することになった。ソフトを巡っては、プロの公式戦で不正に使用された疑惑も浮上している。ソフトの実力はトップ棋士をも超えるのか? 戦績は棋士を圧倒 最強ソフトと対戦する電王戦二番勝負。その出場権を争う第2期叡王戦(ドワンゴ主催)の決勝三番勝負第2局で、佐藤名人は11日、千田翔太五段に勝ち、対戦成績2勝0敗で優勝。「PONANZA(ポナンザ)」と対決することになった。 電王戦に現役のタイトル保持者が登場するのは初めて。2012年に始まった電王戦ではソフトが棋士を圧倒している。電王戦が始まる前の07年、当時の強豪ソフトと渡辺明竜王が公開対局し、渡辺竜王が勝っているだけに、「PONANZAVS.タイトル保持者」の戦いは注目を浴びそうだ。 対局で不正疑惑も この10年ほどで急成長したソフト。その強さゆえ生じたのが、三浦弘行九

    将棋ソフト、実力はトップ棋士超え? 戦績は圧倒:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/12/13
    これは村瀬記者の力作。
  • 「アニメの作画、あのミスは許せぬ」に対する現場のルールのお話が話題に「なるほどそうだったのか」

    さんまる @3maru_030 あと花丸で許せないのが、他の方もおっしゃてるけど、同田貫の家紋が間違ってること。一度や二度ならまだしもいっこうに直らない。他クラスタの人からすれば、なんだそれぐらい、とか、細かいところだから仕方ないじゃんと思うかもしれないけど、自分の推しの家紋までもが雑に扱われるって割とつらい。 pic.twitter.com/30qU2lvRm8 2016-12-12 01:46:46

    「アニメの作画、あのミスは許せぬ」に対する現場のルールのお話が話題に「なるほどそうだったのか」
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/12/13
    フル3DCGモデルでのアニメ制作がシステムとして落とし込めないと、産業としては競争力喪失するね。
  • 東京新聞:不法残留の強制退去処分取り消し 反人道的と名古屋高裁:社会(TOKYO Web)

    在留期間を過ぎて不法残留となった三重県に住むブラジル国籍の男性(37)が、強制退去を命じた国の処分を取り消すよう求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁(藤山雅行裁判長)は30日、「一家離散を招きかねず、人道に著しく反する」として処分を取り消した。  裁判長は判決で「処分は社会通念に照らして妥当性を欠き、裁量権逸脱で違法」と認定。ひき逃げ事故を起こし警察への出頭をためらっている間に在留期間が過ぎたとし「意図的に不法残留したわけではなかった」と指摘。  2013年9月12日に無免許でひき逃げ事故を起こした。逮捕されたが、その間に在留期間を過ぎ、不法残留となった。

    東京新聞:不法残留の強制退去処分取り消し 反人道的と名古屋高裁:社会(TOKYO Web)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2016/12/13
    藤山コートの判決なので、最高裁では破棄自判または差し戻しの可能性が高そう。