タグ

2017年11月27日のブックマーク (6件)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 『どん底名人』最後の無頼派棋士の栄光と転落 - HONZ

    名人4期、碁聖6期、タイトル獲得数35。「最後の無頼派」と呼ばれた囲碁棋士である依田紀基氏の自伝だ。ギャンブルで借金を背負い、家族が離散した「どん底」時代のエピソードまで赤裸々に明かしながら、プロとして勝ち続けるために必要な考え方について語る。勝負師の言葉は全ての職業人に通じる普遍性と重みがあるだろう。 学生時代の著者は絵に描いたような劣等生だった。通知表はオール1。人いわく、現在も「小学4年で習う漢字は書けない漢字の方が多いと思う。小学4年の算数は多分怪しい」とか。インターネット上では「依田伝説」として、「買い物でおつりの計算ができない」、「自分の家の電気のつけ方がわからない。友人を呼んでつけてもらったことがある」などのエピソードもある。 囲碁や将棋を職業にする者たちはずば抜けた判断力と思考力が求められる。総じて成績優秀な優等生も少なくない。対照的な著者が、棋士に、それも、一流棋士にな

    『どん底名人』最後の無頼派棋士の栄光と転落 - HONZ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/11/27
    藤沢秀行と比べられると依田もなかなかつらいものがある。秀行の生き方はあれが許された最後の時代だろうし。
  • 【歴史戦w】大阪市とサンフランシスコ市の姉妹都市提携解消騒動(産経新聞界隈の「歴史戦」の戦果について) - 雑記(主に政治や時事について)

    そもそも戦いになっていると言えるのか、なんのための戦いなのかも分からない。 吉村大阪市長による、従軍慰安婦像設置に伴うサンフランシスコ市との姉妹都市提携解消についての話である。 たった1つの像をめぐる争いで、60年に及ぶ大阪市とサンフランシスコ市との姉妹都市としての交流がなくなってしまったのだ。 www.nikkei.com 従軍慰安婦像設置~大阪との姉妹都市提携解消までの経緯 「歴史戦」という政治運動 結局国益を毀損する人々 従軍慰安婦像設置~大阪との姉妹都市提携解消までの経緯 エリック・マー市議を中心とした中国系市民団体の求めにより、2015年9月22日、サンフランシスコ市にて慰安婦の記念碑や像を設置するよう求める決議案採択が全会一致で採択された。その2年後の2017年9月22日、市内の公園に像が設置され除幕式が行われた。 大阪市は、サンフランシスコ市と60年前から姉妹都市の関係にある

    【歴史戦w】大阪市とサンフランシスコ市の姉妹都市提携解消騒動(産経新聞界隈の「歴史戦」の戦果について) - 雑記(主に政治や時事について)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/11/27
    「事実の誤り」を摘示するにしても、礼儀とマナーとやり方があるのであって、それらガン無視だからねえ。
  • Twitterで今すぐフォローすべき おすすめアカウント30選 - はてな村定点観測所

    This domain may be for sale!

    Twitterで今すぐフォローすべき おすすめアカウント30選 - はてな村定点観測所
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/11/27
    黒色中国さんをブロックすべきと言っているのは熱湯浴だから、スクリーニングにちょうどいいな/有村先生を知らないというはてなーが増えていることに時の流れを感じる。
  • 戸田和幸『サンデースポーツ』

    先週日曜日に久々NHK「サンデースポーツ」に出演する機会をいただきブラジル・ベルギーと闘ったヨーロッパ遠征の振り返りを自分が「斬る」という形のもの(実際には斬るほどの内容ではありませんが)を放送しました。 「サンデースポーツ」といえばスポーツ全般を扱う大衆向けの番組でありNHK総合というチャンネルを考えても基的にはよりサッカーに馴染みの「ない」層の人達が見るチャンネルであり番組でもありますが、今回の放送ではサッカー質の部分、戦術的な部分について話をするという今までの放送とは少し違う内容のものになりました。

    戸田和幸『サンデースポーツ』
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/11/27
    “サッカーの戦術は0も100もなく全ては複雑に絡み合っているものです。何か一つの形だけで試合の中で起こる現象、相手が仕掛けてくる何かに対して対応出来るわけではありません”汚杉よ知ってるか?
  • ドイツ人「日本人にとって権威とは神であり、印象とは事実であり、法とは倫理観である」 : 哲学ニュースnwk

    2017年11月26日18:00 ドイツ人「日人にとって権威とは神であり、印象とは事実であり、法とは倫理観である」 Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/24(金) 23:21:57.512 ID:7NOHiYnZd ドイツ人「我々欧米人にとっての神とは事実とは倫理観とは常に現実の真実に従って決定される 心は存在ぜずただ便宜上そう呼んでいるだけで我々は精神の問題を常に脳という臓器の問題と捉える 議論においてもっとも大切なのは各自の意見であり個人の背景ではない そしてドラッグ事情に関しても事実が違っているのならば法や印象や権威の拘束を受けず議論を交わし現実に即した扱いに変えていく そして実質的に同一性を有するのであれば我々は文明人としての根的な倫理観から発するタブー行為の殺人を反抗甚だしいテロ・リストを鎮圧する名目以外では如何なる場面でも基的に普

    ドイツ人「日本人にとって権威とは神であり、印象とは事実であり、法とは倫理観である」 : 哲学ニュースnwk
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2017/11/27
    殺人が合法だったら日本人は人を平然と殺すだろう、ってスレ内のコメはそうだろうと思うわ。