タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (270)

  • なぜ日本は沈黙?「子宮頸がんワクチン」の大論点

    今年4月から子宮頸がんなどの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)を予防するワクチンが定期接種化する。厚労省がワクチンを推奨を呼びかけるのは8年ぶりのことで、日の女性にとってこのニュースは非常に重要なはずだ。しかし、日ではワクチン接種に関する議論があまりにも低調なため、この意義が伝わっていない可能性がある。 HPVは、女性(そして男性も)にとってさまざまな病気の原因となるが、こうした病気は検診やワクチン接種によって予防することができる。日政府によるがん統計では、2017年におけるHPVによって引き起こされた子宮頸がんの新規症例は約1万1000人、死亡症例は約2800人に上る。 ワクチンのリーダー的存在から後進国へ 今回、HPVワクチン接種推進に動き出した日だが、ここに来るまでには紆余曲折があった。 そもそも日は戦後、ワクチン接種のリーダー的存在だった。が、日の製薬業界は、1

    なぜ日本は沈黙?「子宮頸がんワクチン」の大論点
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2022/02/03
    “医学雑誌の『ランセット』が2020年に発表した研究では、日本で1994年から2007年に生まれた女子のうち、HPVにより2万6000人が何らかの病気になり、5300人が死亡する可能性があると予想”不作為の罪に恐れおののけ
  • 静岡リニア問題、「印象操作」だった県の反対理由

    背景には、リニア工事中の山梨県外への水流出について、知事は「水1滴も県外流出は不許可」の姿勢を崩さないことにある。「工事中の人命安全確保」を優先するJR東海に対して、「トンネル湧水の全量戻しが当然」の論拠として「丹那トンネル」を持ち出したのだ。 ところが、丹那トンネル工事に関する当時の資料を確認すると、県担当者は事実を故意に貼りあわせ、印象操作を行ったことがわかった。「トンネル湧水の全量戻しが当然」(川勝知事)を後押しするための“事実歪曲”だが、決して許されることではないだろう。 突発湧水の危険性 静岡、山梨県境付近は大規模な断層による約800mもの破砕帯があり、突発湧水によるトンネル工事の危険性が指摘される。 県境付近の工事について、JR東海はトンネル掘削をする際、静岡県側から下向きに掘削していくと、突発湧水が起きた場合、水没の可能性が高く、作業員の安全確保が図れないため、山梨県側から上

    静岡リニア問題、「印象操作」だった県の反対理由
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/11/23
    「パヨク川勝は全鉄ヲタの悲願たるリニア開通を邪魔するなあああ」をもっともらしく書くとこうなる。
  • エヴァの次は999「シンカリオン」コラボへの執念

    9月10日に放送されたエヴァとのコラボ回のエンディングに、演歌「津軽海峡・冬景色」をBGMとして現れた少女に「もしや?」と感じた人は少なくなかったはずだ。 その少女は面差しも衣装も、松零士氏が描く銀河鉄道999のメーテルに酷似していた。その夜から「なぜシンカリオンZにメーテル?」とSNS を騒然とさせたまま、謎の少女の行方は杳として知れなくなっていた。しかし11月5日の放送で遠野の地にメーテルの影をちらほらと感じ始め、とうとう19日、謎の少女「月野メーテル」のベールがはがされる。 月野メーテルは「シンカリオンZ H5はやぶさ」の運転士という設定だ。なぜ、メーテルが登場するのか、その理由についてシンカリオンのプロデューサーであるジェイアール東日企画コンテンツビジネス局の鈴木寿広氏と999の版権を管理する東映アニメーションの清水慎治顧問と版権事業部の高橋陽史氏に話を聞いてみた。 メーテル

    エヴァの次は999「シンカリオン」コラボへの執念
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/11/23
    ミクさんあえなくリストラ…… / id:tikuwa_ole SLやまぐち号でええやん。
  • 高額運賃の北総鉄道「大幅値下げ」は簡単ではない

    千葉ニュータウンと都内を結ぶ北総鉄道が、2022年秋にも運賃を値下げする方針であることが明らかになった。千葉県の熊谷俊人知事は9月22日の県議会代表質問で、同社の室谷正裕社長から「通学定期運賃の大幅な値下げ、北総線内の移動の促進に資する普通運賃の値下げ」を来年秋ごろに実施する方向で検討しているとの報告を受けたと答弁した。 北総鉄道は6月23日に発表した2020年度決算の中で「2022年には創立50周年を迎えると共に、累積損失についても、同年度中に解消できる見込み」が立ったとして、「当社線の運賃値下げの可能性の検討に着手する」と発表していた。 北総は「儲かっている路線」 北総は東葉高速鉄道と並んで首都圏で最も運賃が高い鉄道事業者として知られる。10km乗車したときの普通運賃を比較すると、JR東日(電車特定区間、以下同)では216円(IC運賃、以下同)、東急は199円なのに対し、北総線は51

    高額運賃の北総鉄道「大幅値下げ」は簡単ではない
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/10/07
    成田から日暮里なり押上に初めてスカイアクセスで出るの、北海道水準に慣れてるから驚きこそなかったけど、それでも羽田から品川に出るのと比べて高いとは思った。
  • エヴァとシンカリオン、「3度目のコラボ」の驚愕

    「出撃、シンカリオンZ 500 TYPE EVA」――。また、やってくれた。テレビの前で多くのファンが驚愕したに違いない。『新幹線変形ロボ シンカリオン』と、『エヴァンゲリオン』のコラボが、また繰り広げられる。 シンカリオンは新幹線がロボットに変形するテレビアニメ。2018年から2019年にかけて放映されたが、その後も人気は衰えず、2019年の劇場版を経て、今年から登場キャラクターも新たになった『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』として放送中だ。 プロデューサーに直撃質問 新幹線が敵と戦うロボットに変形するということだけでも十分斬新で画期的だった作品だが、今作からシンカリオンは「Z合体」する。Z合体とは、新幹線が変形したロボット「シンカリオンZ」と、在来線をモチーフにした武装強化車両「ザイライナー」が合体し、新しいロボットに進化することだ。 例えば新幹線E5系はやぶさとE235系山手線がZ合

    エヴァとシンカリオン、「3度目のコラボ」の驚愕
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/09/11
    すげえ楽しみだ。で、ミクさんはよ
  • 26歳「溶接ギャル」逃げた先に見つけた最高の天職

    福井市にある勝倉ボデーのガレージには、修理やカスタム作業の途中の自動車やバイクが並んでいて、その周りにはガスバーナーをはじめとするさまざまな道具や塗料が並んでいた。そんな職場の中でキビキビと働く粉すけさんは格好よかった。 溶接ギャルという珍しい肩書や、歯に衣着せぬ発言でSNSでは人気が上がり、テレビにもたびたび出演している。最近では、有名企業とのコラボレーションもしているという。 粉すけさんは、どのような道のりを経て板金塗装企業の社長になったのか? これからどこを目指して行くのか? 勝倉ボデーの社内で聞いた。 「私は生まれも育ちも福井県福井市なんですが、家庭環境はちょっとぐちゃってるんですよ」 粉すけさんの実家は創業100周年を迎える大きな会社を経営している由緒正しい家だった。粉すけさんの実母は2人姉妹の子どもを産んだが、妹の粉すけさんは子供のできなかった実母の姉夫婦に養子に出されたという

    26歳「溶接ギャル」逃げた先に見つけた最高の天職
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/08/26
    職業スキル身につけて自活してイジメで逃げ出してを繰り返して経営者になってくの、正しく「おしん」感ある
  • エヴァの「マリ」TV版にはいなかったキャラの正体

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    エヴァの「マリ」TV版にはいなかったキャラの正体
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/07/12
    ちゃんとANNORMALを買って読んでいる。100点 / id:ScarecrowBone 最近こういう意見よく目にするけど、批評なき文芸なんてなんの価値もないことに気づかない人が多いよね
  • 43歳で警察官から格闘家になった"怪物"の現在

    映画『シュレック』をご存じだろうか。見た目は恐ろしいが、心優しい怪物・シュレックが主人公の物語である。 その怪物の名を掲げ、格闘家・プロレスラーとして活躍する人物がいる。関根“シュレック”秀樹さんだ。 身長174センチ・体重113キロの肉体、ぎょろりとした眼差し、もじゃもじゃの髪の毛……まさにシュレックさながらのド迫力である。そんな彼は、警察官として20年以上働き、43歳にして格闘家へ転向した。47歳の今も現役である。安定したキャリアを捨て、無謀にも思える選択をした理由は何だったのか。 いじめっ子たちをやっつけたくて 関根さんは1973年、静岡県磐田市で生まれた。家から少し足を延ばせば山や川があり、自然のなかで遊ぶのが日課だった。 4歳のとき、川遊びに行った帰りに交通事故にあい、右足がちぎれかけるほどの重傷を負う。手術で何とかつながったものの、足はどす黒く変色。思いどおりに動かすこともでき

    43歳で警察官から格闘家になった"怪物"の現在
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/06/14
    この記事で書かれている「ブラジリアン柔術の道場」がボンサイ柔術だったと今知る。
  • インド感染爆発、主犯は「変異株」という誤解

    インドの首都ニューデリーの巨大医療機関、サー・ガンガ・ラム病院では4月上旬、ワクチン接種を完全に済ませた37人の医師が新型コロナウイルスに感染し、発病した。 大半は軽症だったが、インドの壊滅的な第2波の背後には別のウイルスが存在するのではないかとの懸念が一段と強まった。免疫を回避する、より感染力の強い変異株が世界で最もひどいインドの感染爆発を加速させている、という見立てだ。 しかし、今のところ決定的な証拠はなく、科学者らは別の要素が凶暴な感染爆発につながった可能性があると警告する。今回の感染の波はインドの首都をまたたく間に圧倒。医療は完全に能力の限界を超え、火葬場の火はノンストップで燃え続けている。 異次元感染の主因はイギリス型? 変異株が厄介な存在であることは間違いない。 「今回の波は臨床的にこれまでとは違う動きになっている」。サー・ガンガ・ラム病院の上級心臓外科医、スジェイ・シャッド氏

    インド感染爆発、主犯は「変異株」という誤解
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/05/07
    “制御の難しい別の変異株に見られる変異が2つ含まれている。1つは今年初めにカリフォルニア州で猛威を振るった感染力の強い変異。もう1つは南アフリカで最初に検出され、ワクチンがやや効きにくくなった変異”
  • 「福島競馬場」が日本で最も熱かったあの夏

    中央競馬会(JRA)福島競馬場は1918年(大正7年)6月28日に第1回の福島競馬が行われて以来、記念すべき開設100周年を迎えた。20日には記念式典も行われた。 100周年を迎えて最初の開催が30日に開幕。この日参加したジョッキー全員がウイナーズサークルに勢ぞろいし、ファンに100周年の感謝の言葉を述べた。全国一競馬熱が高いと言われる福島の市民が支えてきた福島競馬にとっては大きな節目となった。 福島で近代的な洋式の競馬が行われたのは1887年(明治20年)といわれる。 一時は郡山の開成山に場所を移したものの、国の公認競馬とはならなかった。当時、経営が行き詰まっていた静岡県の藤枝競馬俱楽部から権利を譲り受け、あらためて福島市で始まった。 福島の要人たちの熱意が行政と市民を動かし福島競馬を発足させた。 発足当時は競馬法が施行される前で補助金競馬の時代のため馬券の発売はなかったが、1923

    「福島競馬場」が日本で最も熱かったあの夏
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2021/03/15
    93年七夕賞だけで東洋経済に1本記事が上がってるとは意外だった
  • 東京ヴェルディを子会社化した「ゼビオ」の深謀

    「ヴェルディは一体誰のものなのでしょうか」。12月20日、ファンに涙ながらに訴える羽生英之・東京ヴェルディ社長。そのわずか5日後、羽生社長は辞任に追い込まれた(写真: J.LEAGUE/J.LEAGUE via Getty Images) 「私が社長の座を降りるのにはまったく躊躇はありません。それはこのヴェルディという偉大なクラブの歴史のほんの小さな出来事にすぎません。 だけど、僕らの未来がいい方向に向かっていくという確信がなければ、私はこの場を去るわけにはいかないんです」 12月20日、東京都調布市にある味の素スタジアム。東京ヴェルディの羽生英之社長はシーズン最終戦を終えた後、観客席のサポーターに向けてそう訴えかけた。 5日後に突然の辞任 東京ヴェルディは2009年からサッカーJ2リーグに身を置くが、かつてはキングカズこと三浦知良選手などが所属しJリーグ創生期を支えたチームだ。その名門が

    東京ヴェルディを子会社化した「ゼビオ」の深謀
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/12/28
    この件本来ゼビオに責められるいわれは一つもないのだけど、羽生社長がJリーグの肝いりで派遣されたこともあって悪い意味で口を出さなさすぎたのはあるんだよなあ。
  • Netflixとテレビ「利用者から見た」決定的な差

    新型コロナウイルスが広まっているにもかかわらず株式市場が好調なことに私は一抹の不安を感じています。日銀が買い支えしているから株価が上がっているだけで、いつか急落するのではないかという心配から、最近の私はアメリカ株に意識をシフトしています。 アメリカでもなぜか株価が上がっているのですが、その中でもDX(デジタルトランスフォーメーション)で成長している企業の株式は比較的安心できると私は感じています。 具体的にはアマゾンやウォルマートがDXの有望株ということですが、もう1つ注目したいのがネットフリックス(Netflix)。新型コロナが広まる前の今年2月1日と、足元の12月1日の株価を比べるとダウ平均が5%上昇しているのに対して、ネットフリックスの株価は42%も上昇しています。 個人的にも新型コロナ以降、家にこもる時間が増えてきて、その中で地上波のテレビがだんだんつまらなく思えてきてそれでネットフ

    Netflixとテレビ「利用者から見た」決定的な差
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/12/18
    ちょうど今日から札幌でも公開なので見てみる
  • 新幹線「東京ー札幌4時間半走行」は可能なのか

    JR東日は現状で最高時速260kmの東北新幹線盛岡―新青森間を、最高時速320kmに、上野―大宮間を時速110kmから130kmに向上させると10月6日に発表した。盛岡―新青森駅は2020年10月から7年程度をかけて工事し、最大5分程度の時間短縮を実現、上野―大宮間は2021年春までに1分程度の短縮を実現するという。現状、東京―新青森間は最速2時間59分なので、2時間53分となる計算だ。 今回の発表では北海道新幹線については触れられていないが、2030年度末開業を予定している、北海道新幹線新函館北斗―札幌間の開業を見据えた工事だろう。 北海道新幹線は「整備新幹線」であり、全国新幹線鉄道整備法により最高速度は時速260kmとされている。整備新幹線区間での最高速度引き上げは、実現すればこれが最初になる。 北海道新幹線も最高速度向上を予定 JR北海道も2019年5月15日のプレスリリース「北海

    新幹線「東京ー札幌4時間半走行」は可能なのか
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/11/19
    盛岡新青森178.4kmを、最高速度60km/hも上げても5分しか縮まらないというのがなんか悲しい。
  • 「毎日が暴力」高2女子が見た留学先の壮絶実態

    都内在住、私立中高一貫校に通う凜さんは、アメリカへの留学を目指し英語の勉強に力を入れてきた。幼少期をアメリカで過ごしていたが、幼すぎたため、あまり記憶に残っていない。高校生となり、アメリカを存分に肌で感じてみたいと思ったのが留学を目指すきっかけだった。 「私にとってのアメリカはキラキラした憧れの国でした。英語の力をもっとつけたいという気持ちも強かった。残念ながら、それが留学してみてすべて崩れ去りました」 いったい彼女に何が起きたのか。 乱闘、マリファナ当たり前という環境 凜さんが交換留学生として派遣されたのは、アメリカのとある町。米軍基地内に暮らす一家がホストファミリーとなり受け入れてくれた。 ホストマザーは白人系の物静かな人だった。家には5歳、3歳の黒人系の養子の子どもと、2歳の実子が暮らしていた。ホストファーザーは軍人で海外勤務中のため、ホストマザーがワンオペで家のことを回していた。や

    「毎日が暴力」高2女子が見た留学先の壮絶実態
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/10/13
    留学先の高校は都市部なら私立なのは絶対として、ホストファミリーの教養度も重要だよね。リベラルであればいいというものではないけど。
  • 令和初公表!47都道府県「幸福度」ランキング

    地域社会に生きる人々の幸福を考えるきっかけをつくることを目指して、2012年から、2014、2016、2018年と2年ごとに(一財)日総合研究所が発表している「都道府県幸福度ランキング」。同調査の最新結果が明らかになった。 同調査では、地域の社会的状況や構造を示す5つの基指標と、人々の幸福感を具体的に評価する尺度として「健康」「文化」「仕事」「生活」「教育」の5分野・50指標を設定。それに追加指標を加えた計75指標を総合して、都道府県別の「幸福度ランキング」を算出している。 今回は「総合ランキング」の中から、都道府県ランキングについて紹介する。 【2020年10月9日13時10分追記】初出時、データの一部に誤りがあったため、ランキング表と文を一部修正しました。 【2020年10月19日9時50分追記】ランキング表の一部に誤りがあったため、一部修正しました。 「仕事」「教育」で2位以下

    令和初公表!47都道府県「幸福度」ランキング
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/09/04
    稲田朋美が福井1区で新人のときから圧倒的な地盤を固めたの、なんとなくこういう要素もあるのかなと思う。
  • 最低賃金「引上げ反対派」が知らない世界の常識

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    最低賃金「引上げ反対派」が知らない世界の常識
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/07/30
    何故か日本人の賃金労働者が「最低賃金の引き上げは共産主義!日本からアカを追い出せ!」って喚くの草
  • 「ダニが逃げ出す家」はココが徹底されている

    梅雨時は、カビだけでなく「ダニ」も増殖する季節。気温25〜30℃かつ湿度60〜80%の条件で繁殖が加速するという。昨今、ダニが活動しやすい機密性の高い住宅が増えていることもあって秋冬も油断はできず、年々防ダニニーズは高まっている。 「『ダニがアレルギーや小児ぜんそくの原因になる』などの健康知識が認知されるようになり、とくに30~40代で小さい子どもがいる層の対策意識が高くなってきた」と、防ダニ製品市場トップシェアであるアース製薬のブランドマーケティング部シニアブランドマネージャー・渡辺優一さんは話す。 一方、ダニ対策をする人のうち、約8割が「効果の薄い対策を効果がある」と誤認していたというデータも(2017年アース製薬調査)。例えば、布団を天日干しにしてもダニは駆除できないのに、駆除できると誤認していた人が53%にも上ったという。 確かに、いつも身ぎれいな人が「クローゼットで大発生させた」

    「ダニが逃げ出す家」はココが徹底されている
  • 新幹線vs航空、実は疑わしい「4時間の壁」の根拠

    「4時間の壁」という言葉をご存じだろうか。 新幹線と航空機を比較した場合、移動そのものの所要時間は航空機のほうが圧倒的に短いが、空港へのアクセスや手荷物検査に要する時間を考慮すると、鉄道で4時間を切る移動では鉄道利用が優位に立ち、4時間を超えると航空機が優位になるというものだ。 読売新聞は「乗車時間が4時間を切ると、利用者が航空機から新幹線に流れる現象」(2018年10月20日付)、毎日新聞も「4時間は国内を移動する時、航空機を選ぶか新幹線にするかの判断の目安となる所用時間です。一般的に4時間を超えると、利用者が新幹線から航空機に流れるとされています」(2014年9月7日付)と説明している。 東京―広島までは新幹線優位 実際に「4時間の壁」はあるのだろうか。各都市圏の新幹線と航空の所要時間、シェアを比較してみよう。 JR東海によると、新幹線の所要時間が約2時間30分の東京圏―大阪圏では、新

    新幹線vs航空、実は疑わしい「4時間の壁」の根拠
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/06/22
    東京函館で新幹線が3割も取れてたのは逆に意外
  • 日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/06/18
    “サービス業が中心の産業構造になったところに非正規雇用者を増やすよう規制緩和。この政策が招いたのが、産業構造のさらなる歪みであり、国民の貧困であり、生産性が世界第28位に低迷するという結果”
  • 夏以降にコロナ「ワクチン」の成否は見えてくる

    ――日の新規感染者数は大きく減り、緊急事態宣言も全面解除されました。「せっかくここまで頑張ったのだから、もう少し我慢してゼロにしよう」と言う人もいます。ただ一方で、市中にはPCR検査を受けていない無症状の感染者もいるわけで、判断は難しいところですね。 実を言うと、専門家の有志メンバーがオープンに議論する場があって、時にはみんなで怒鳴り合いながら、かつ健康的にその話し合いをしたことがある。 そのときは、国立感染症研究所の同志の先生が「これだけ実効再生産数を下げられたのだから、1回、韓国台湾のように新規感染を消さないか」と皆に聞いた。「そうすれば、再び海外から感染が入ってくるまでの短い間かもしれないが、『新しい生活様式』ではなく、当に元の生活に戻れるよ」と。 それでみんな「さあどうするか」と話し合った。そのときわかったのは、先ほど指摘されたとおりのことだ。新型コロナでは感染者全体の約30

    夏以降にコロナ「ワクチン」の成否は見えてくる
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2020/06/02
    “日本の場合は、ICUに入る基準が少し低めであり、そこで手厚くケアして自然治癒を目指している”この違いを理解できない経済学者がTwitterで吠え続けている