タグ

ブックマーク / www.win-education.com (2)

  • 中学受験をしない高校受験組が小学校5年、6年ですべきこと。

    高学年になると、多くの子が塾通いをスタートさせます。 中学受験をする子達は、小6になると、塾漬けですね。 一緒に遊んでいた中学受験組の子達も、小6になると遊べなくなり、専ら遊び相手は高校受験組のようです。 そうはいっても、高校受験組だって、塾や習い事で忙しい子が多いですが。 今回、高校受験組が小学校5年・6年ですべきことを書きました。 うちも長男が高校受験を無事に終えたこともありますので、以前もこの件について書いたことがありますが、アップデートという意味でまた書きたいと思います。 ※内容ですが、とある方へのコメントのお返信も含まれています。 正直、この高学年という学年は、中学受験組だけではなく高校受験組にとってもかなり大事な時期ですので、何度でもアップデートして書いても良いぐらいです(笑)。 今回、末っ子と同じ小6の皆さん、その下の小5の皆さん、高校受験を考えている小学生がいらっしゃる方に

    中学受験をしない高校受験組が小学校5年、6年ですべきこと。
    Bioegg
    Bioegg 2022/06/08
  • 高校数学の先取りは、理解できるかどうかに尽きる。

    高校数学の先取りは必要なのか? 先に書いておくと、志望校のレベルによります。 現在、一番上の愚息が数Ⅲまで終わりましたので、公立トップ校のお子さんがいらっしゃる(いらっしゃった)方々のコメントを引用しつつ、高校数学の先取りを書いていきたいと思います。 ゴールは決まってる。逆算して間に合うかどうか。 公立の星を目指すには、何度も書いています通り、中高一貫生を強く意識しなければなりません。 ゴールは高校受験ではありません、大学受験です。 こんな感じで意識しつづけていたら、某T塾とご縁があり、とんとん拍子で高1の10月までに数Ⅲを終わるという目標を中3の7月に達成してしまいました。 基礎だけやってきたわけではありません。応用も取り組み、現在は中堅国公立受験レベルに入りました。 群馬大の過去問を解いたけど簡単だったそうです。 とりあえず、夏休みは高校数学の先取りと高校受験の勉強とやっています。 こ

    高校数学の先取りは、理解できるかどうかに尽きる。
    Bioegg
    Bioegg 2021/08/02
  • 1