タグ

差別に関するBobby2001のブックマーク (3)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Bobby2001
    Bobby2001 2009/09/08
    "語源は曖昧だが、現在差別的に使われることが多い以上慎むべき" ってこと。至極真っ当。
  • 差別の根源は「否定的な連想を持ちやすい感受性」:研究結果 | WIRED VISION

    差別の根源は「否定的な連想を持ちやすい感受性」:研究結果 2007年11月20日 社会 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Images: Macroninja [『Discover』の記事によると、白人のうち、黒人に対してなんらかの偏見を持っている人の割合は80%以上という研究(PDF)がある。 しかし、ノースウェスタン大学のRobert Livingston博士とウィスコンシン大学のBrian Drwecki博士によると、偏見テストで測定される「偏見度」が顕著に低いという人たちも存在し、このような人は白人のうち約7%を占めるという。彼らは、これらの人たちがなぜ偏見度が低いのかを研究した。その結論は、これらの人は、人種問題に限らず一般的な物事に関して否定的な連想をすることが少ないというものだった。] 実験では、人々にまずなんら良くも悪くもない印象の図――この実験

    Bobby2001
    Bobby2001 2007/11/20
    活性化拡散の話。ポジティブな連合を増やして~というのは過去の知見にもあるけど、「バラ色フィルター」は初耳で興味深い。
  • 「えた・ひにん前へ」と中学生が給食中に差別発言…長野 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「えた・ひにん前へ」と中学生が給中に差別発言…長野 1 名前:依頼@251 投稿日:2007/06/19(火) 20:06:36 ID:zZDOi9W70 ?DIA 「えた・ひにん前へ」と、佐久市中込中学校1学年のクラスで差別発言があり、報告を受けた佐久市協議会が、中込中学校、佐久市教育委員会と連携をとって、小学校もふくめた学校人権同和教育の総括を求め、とりくみをすすめている。 この差別発言事件は、06年12月5日、佐久市中込中学校1学年のクラスで、コの字型の席で給べていたさい(席をたって友だちと話をしていたA生徒がコの字型の席の真ん中に立つことがあった。周りの生徒の1人が「被告人のようだね」とつぶやき、さらに他の生徒がA生徒にたいして「裁判長」といった。 その後「ごちそうさま」をしていないにもかかわらずA生徒が器を片づけようとしたため、「まだごちそうさまをしていない」と担任教師

    「えた・ひにん前へ」と中学生が給食中に差別発言…長野 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/06/20
    差別は良くないと指導するのは絶対に必要。ただし生徒の一発言を地域全体で糾弾する姿勢には行き過ぎを感じる。
  • 1