タグ

放送に関するBobby2001のブックマーク (6)

  • 福岡市長選、現職の高島氏が優勢 朝日新聞社情勢調査:朝日新聞デジタル

    16日投開票の福岡市長選について、朝日新聞社は7、8の両日、電話調査を実施し、取材で得た情報と合わせて情勢を探った。再選をめざす現職の高島宗一郎氏が優勢で、前市長の吉田宏氏らは厳しい戦いだ。ただ、投票態度を明らかにしていない人が4割おり、情勢は変わる可能性がある。 投票態度を明らかにした人を分析すると、高島氏は自民支持層の8割をまとめ、民主支持層にも浸透。無党派層にも支持を広げている。 吉田氏は、民主支持層や無党派層の支持が伸び悩んでいる。元幼稚園教諭の嶽村久美子氏、前市議の北嶋雄二郎氏、NPO共同代表の大川知之氏、前市議の金出公子氏は、支持の広がりが見られない。     ◇ 〈調査方法〉 7、8の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、福岡市内の有権者を対象に調査した。世帯用と判明した番号は1891件、有効回答は1132人。回答率60%。

    Bobby2001
    Bobby2001 2014/11/09
    やっぱり。大きな失敗もなく、対立軸も見えない。若い現職がそのまま勝つ雰囲気。
  • NHKオンライン

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

    Bobby2001
    Bobby2001 2007/06/20
    これで視聴者、テレビ局、広告主、Youtube、誰が得をするのだろう。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070326-00000036-mai-soci

    Bobby2001
    Bobby2001 2007/03/26
    夕方の報道番組の特集は格別に胡散臭い。
  • YouTubeにBBCチャンネル登場

    英BBCと米Google傘下のYouTubeは3月2日、提携を発表した。YouTubeサイト上にBBCブランドのチャンネルを設置し、BBCのニュースクリップや人気番組のショートビデオなどのコンテンツを配信する。 「From BBC World」チャンネルでは、世界のニュースを取り上げたビデオクリップを、毎日30ほど配信する。エンターテインメントチャンネル「From BBC Worldwide」では、「Top Gear」、「Spooks」、「The Catherine Tate Show」などの人気番組からのビデオクリップを配信。いずれのチャンネルにも広告が含まれる。 「From the BBC」チャンネルでは、BBCの新番組や、「Doctor Who」や「Life On Mars」などの人気番組に関連した特別ビデオクリップを放映する。このうち、「From BBC World」チャンネルは

    YouTubeにBBCチャンネル登場
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/03/03
    放送とネットの融合、前進。日本はいつになるだろう…?
  • テレビが終わってるのに気づかない人々 - 池田信夫 blog

    私がNHKをやめた1990年代前半、アメリカではケーブルテレビが主役になり、「マルチメディア」が登場して、インターネットが成長し始めていた。他方で、番組の制作過程は官僚化し、社内の根回しに仕事のエネルギーの半分以上が費やされ、表現の幅がますますせばまってくる。もうこんな非生産的な仕事はいやだ。テレビなんて終わりだ――と思ったのが、NHKをやめる理由だった。 それから14年。意外に、まだテレビは終わっていないように見える。NHK受信料の支払いを義務化するかどうかが政治的な争点になり、「2割値下げしろ」という話まで出てきて、ドタバタのあげく、朝日新聞によれば、義務化も値下げも見送りになったようだ。しかし朝日新聞(朝刊)のアンケート調査では、国民の47%が「受信料制度はやめるべきだ」と答えている。NHKの支持基盤は、もう崩れているのだ。 日の地上波局は、ケーブルテレビを妨害して多チャンネル

    Bobby2001
    Bobby2001 2007/03/02
    2011年までにネット放送の多チャンネル化が進んでいると面白いことになりそう。
  • ITmedia D LifeStyle:「コピーワンス見直し論」に分け入るインテルの戦略 (1/3)

    先々週の話になるが、筆者はインテル主催の「デジタル・コンテンツの著作権保護への取り組みに関する説明会」というのに出席してきた。講師役は同社コンテンツ政策・アーキテクチャー担当ディレクターのジェフリー・ローレンス氏である。 ローレンス氏には、2年ほど前にもDRMの日米差についてお話を伺っている。トレードマークの金髪の三つ編みも、以前よりだいぶ伸びている。ここではローレンス氏に伺ったお話を参考にしながら、放送のコピーワンスの行方をもう一度考えてみたい。 EPNは米国流? 以前のコラムにも書いたとおり、2006年8月に発表された情報通信審議会の第3次中間答申では、デジタル放送のEPN(Encryption Plus Non-assertion)方式への転換の現実性について、各メーカーに検討するよう求めている。期限は同年12月であるが、今のところまだ検討結果の公開には至っていないようだ。 EPNに

    ITmedia D LifeStyle:「コピーワンス見直し論」に分け入るインテルの戦略 (1/3)
    Bobby2001
    Bobby2001 2007/02/20
    「コンテンツ漬け」は良いキーワード。
  • 1