タグ

ブックマーク / reiando.hatenablog.com (4)

  • 「私のフルーツパーラー」で、フレッシュフルーツをいただく。 - ムリせず頑張りすぎない生活

    こんにちは、れいです。 先日、病院の帰り、以前から気になってた「私のフルーツパーラー」に寄りました。 「私のフルーツパーラー」では、好きな旬の完熟フルーツを、パフェやかき氷など好きなべ方でべる事ができます。 冷凍品は使用せず、新鮮な旬のフルーツのみを使っています。 代官山店と湘南藤沢店があります。 私は湘南藤沢店に行きました。 JR東海道線の藤沢駅北口、駅前のさいか屋藤沢店1階にあります。 営業時間:10:00~19:30 最初にスタッフの方から、注文の仕方の説明を受けました。 フルーツを選ぶ。1種類だけでなくべたいものを組み合わせるのもできます。 べ方を選ぶ。パフェ、ソフトアイス、かき氷、あんみつから選べます。 ベース、トッピングを選ぶ。好きなトッピングをして、自分だけの楽しみ方を! 注文票に書くようです。 こちらは、パフェのメニューですが、旬が終わったのでフルーツの中のシャイン

    「私のフルーツパーラー」で、フレッシュフルーツをいただく。 - ムリせず頑張りすぎない生活
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/06/17
    フレッシュフルーツいいですね♪私もワッフルで食べたいです。
  • 帯留めを手作りしてみました。 - ムリせず頑張りすぎない生活

    新年おめでとうございます。れいです。 1日の夕方の能登半島地震は、びっくりしました。 震度7ってすごい揺れだったでしょうね。 日海は津波がすぐ来るとかで、テレビでは、ほぼ命令口調で避難を、呼びかけてましたね。 まだまだ余震が続くそうですので、お気をつけください。 そして、2日の夕方には、羽田空港の火事。 夕方ちょうどTVで見てました。 こんな事があるのですね。 乗客は全員脱出、ってさすがJALです。 さて、私は2日に、近所の神社に初詣に行ってきました。 せっかくなので、今年も着物を着ました。 母からもらったピンクの着物は、昨年日傘にリメイクしてしまったので、別のピンクの着物です。 reiando.hatenablog.com ピンクと言っても小豆色っぽい感じなので、アラフィフでも、ぎり着れるかな。 これは以前、着付け教室でもらったポリエステルの洗える着物です。 汚しても平気です。デメリッ

    帯留めを手作りしてみました。 - ムリせず頑張りすぎない生活
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2024/01/04
    帯留めを手作りするなんて凄いです♪素敵。
  • 憧れの飛鳥Ⅱ、船内見学ツアーに参加しました。 - ムリせず頑張りすぎない生活

    こんにちは、れいです。 昨日は、横浜港大さん橋に行ってきました。 大さん橋には飛鳥Ⅱが停泊中でした。 今回、JTBクルーズ主催の「飛鳥Ⅱ船内見学・船上説明会」に予約して、参加してきたので、ご紹介したいと思います。 写真多めです。 場所:横浜港大さん橋国際旅客ターミナル停泊中の「飛鳥Ⅱ」 日時:2023年8月21日 11:00~13:15(10:30受付開始) <スケジュール> 10:30~ 受付 10:50~ 乗船 11:00~12:00 船内見学、パブリックスペース・客室など。 12:00~13:15 6デッキのハリウッドシアターにて船上説明会・質疑応答・個別相談。 13:15~ 下船 受付では、写真付き身分証明書の提示が必要でした。 見学中はマスク着用をお願いされました。 小グループに分かれ、いざ乗船! テンション上がるわぁ! 乗船したのは、5デッキです。 5デッキには、レセプションと

    憧れの飛鳥Ⅱ、船内見学ツアーに参加しました。 - ムリせず頑張りすぎない生活
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/08/24
    素敵ですね~。和室や露天風呂もあるとは驚きました。2泊3日のショートクルーズで乗船してみたいです♪
  • 国立印刷局の小田原工場見学に行ってきました。 - ムリせず頑張りすぎない生活

    こんにちは、れいです。 皆さんは、日お金はどこで作られているか、ご存じですか? 硬貨は、造幣局です。 紙幣は、国立印刷局というところです。 私は、お金はすべて造幣局かと思っていました。 その国立印刷局には、6つの工場があります。 その中で、東京工場、小田原工場、静岡工場、彦根工場の4つの工場では見学もできるんですよ。 小田原工場の予約を取って行ってきたので、ご紹介したいと思います。 予約 インターネット、又は電話での予約が必要です。 小田原工場では、毎週火曜日09:30~と木曜日13:30~。 所要時間は約90分です。 小学生以上の方が参加できます。 小田原工場までのアクセス: JR東海道線鴨宮駅から徒歩約15分。 又は、JR東海道線小田原駅からバスで20分、「印刷局前」下車、徒歩約5分。 又は、JR東海道線国府津駅からバスで15分、「印刷局前」下車、徒歩約5分。 お車の場合、西湖バイ

    国立印刷局の小田原工場見学に行ってきました。 - ムリせず頑張りすぎない生活
    Boke-Boke
    Boke-Boke 2023/01/17
    近くなのに全然知りませんでした!行ってみたいです♪
  • 1