2021年8月20日のブックマーク (8件)

  • 「いつまで"最後の我慢"を続けるのか」これ以上、高齢者のために子供を犠牲にするべきではない 自粛の後遺症を考えたことがあるか

    だれもこんなに長引くとは思っていなかった オリンピックが無事すんで、世間の話題はまたもやコロナだ。デルタ株で感染者数急上昇。収束の気配は見られない云々。緊急事態宣言は当分続きそうだ。酒は出すな、外に出るな、会はだめ、帰省もやめろ、あれはするな、これはダメ。それを守らない不心得者どもがけしからん……。 そしておそらく、ほとんどの人ははっきり思っているはずだ。 これって、いつまで続くの? いや、いつまで続けるの? 今回ですでに2回目の夏だ。だれもこんなに長引くとは思っていなかった。去年の3月頃、コロナが格化した頃には、まあ多少は余裕を見て2020年9月くらいにはおさまるだろうと思っていた。用心深い人でも、年度開けくらいにはすべてが元に戻ると思っていた。 それがこんなに続くとは。しかも1年半たったいま、ほぼ抑え込んであとは残党処理、という状態ではない。ヘタをすると、これからさらにデルタ株の山

    「いつまで"最後の我慢"を続けるのか」これ以上、高齢者のために子供を犠牲にするべきではない 自粛の後遺症を考えたことがあるか
    Bosssuke
    Bosssuke 2021/08/20
    いやいや赤ちゃん犠牲になっとる…。/ アップサイドで1〜2年、ベースで3年〜5年って話あったやん 。ストレスに耐えられないのかな。お大事になさってください。 → 「だれもこんなに長引くとは思っていなかった」
  • “オンライン学習で混乱” 大阪市長に提言書 校長を文書訓告|NHK 関西のニュース

    大阪に3度目の緊急事態宣言が出された際、環境が整わないまま進めたオンライン学習で学校現場は混乱したとする文書を大阪市の松井市長に実名で提出した市立小学校の校長について、大阪教育委員会は20日付けで文書訓告の処分としました。 文書訓告を受けたのは、市立木川南小学校の久保敬 校長で、3度目の緊急事態宣言が出されていたことし5月、市が方針を示したすべての学校でのオンライン学習について、「通信環境の整備など十分に練られることのないまま場当たり的な計画で進められており、学校現場は混乱している」などとした市の教育行政への提言書を松井市長あてに実名で提出していました。 処分の理由について、大阪教育委員会は、独自の意見に基づく内容で子どもの安心・安全に関する教育委員会の対応に懸念を生じさせたなどとしています。 久保校長は「他にも方法はあったかもしれないが、現場の声が届いていないと思って提言をした。自分

    “オンライン学習で混乱” 大阪市長に提言書 校長を文書訓告|NHK 関西のニュース
    Bosssuke
    Bosssuke 2021/08/20
    混乱が生じていても罰するだけなのか…という懸念を生じさせた責任は誰が…。 → 「子どもの安心・安全に関する教育委員会の対応に懸念を生じさせた」
  • 「日本人のコロナ自粛はすごかった」上から目線で"緩み"に怒る人はこれ以上なにを望むのか 被害甚大な欧米がマスクなしのワケ

    欧米ではコロナ禍に終わりが見え、「マスクなし」の生活に戻りつつある。なぜ日は後れているのか。評論家の山形浩生さんは「日人のコロナ自粛は、欧米先進国に比べれば、よっぽどすごかった。各国の被害は日以上だが、コロナ禍に見切りをつけて、いまのような“戒厳令もどき”を意図的に終わらせようとしている。日もそうした判断を下すべきだろう」という――。(後編/全2回) これ以上ぼくたちは何ができるというのか (前編から続く) そもそも、これ以上の何ができるのだろうか? ぼくは主観的にも、客観的にも、これ以上の大きな犠牲を強いるのは不可能だと思っている。人びとはすでに、十分すぎるくらいに犠牲を払って予防策を講じているからだ。 まずほとんどの人は、主観的にはこれ以上のことはできないと思っている。少なくとも、するつもりはない。 いや、そんなはずはない、という人もいるだろう。感染者数が増えると、毎回ツイッタ

    「日本人のコロナ自粛はすごかった」上から目線で"緩み"に怒る人はこれ以上なにを望むのか 被害甚大な欧米がマスクなしのワケ
    Bosssuke
    Bosssuke 2021/08/20
    「ぼくは主観的にも、客観的にも」冒頭から客観性なくてウケる / 「努力したら報われるべき」思考は サバンナでライオンに食われちゃうよ!
  • 落語家 笑福亭仁鶴さん死去 84歳 テレビ ラジオでも幅広く活躍 | NHKニュース

    上方落語を代表する落語家でテレビやラジオでも幅広く活躍した笑福亭仁鶴さんが、今月17日、骨髄異形成症候群のため大阪府内の自宅で亡くなりました。 84歳でした。 大阪市出身の笑福亭仁鶴さんは高校を卒業後に上方落語の四天王と称された6代目笑福亭松鶴さんに入門しました。 演芸場で活躍するかたわら、ラジオの深夜番組やテレビのバラエティー番組で全国的に人気を集め、上方落語の顔として一時代を築きました。 関西の落語家などで作る上方落語協会の副会長を務めるなど上方落語の発展に尽力し、平成14年に放送文化賞を受賞しています。 また、「四角い仁鶴がまぁーるくおさめまっせ~」のせりふで知られるNHKの長寿番組「バラエティー生活笑百科」で30年以上にわたり司会を務め、お茶の間で親しまれてきましたが、平成29年から出演の見合わせが続いていました。 吉興業によりますと、仁鶴さんは今月17日、骨髄異形成症候群のため

    落語家 笑福亭仁鶴さん死去 84歳 テレビ ラジオでも幅広く活躍 | NHKニュース
    Bosssuke
    Bosssuke 2021/08/20
    悲しい。もうこの世を丸くおさめることが出来なくなった。慎んでお悔やみ申し上げます…。
  • 「0.12%」…数字が語る世界の中の日本のコロナ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    世界中で猛威を振るい続ける新型コロナウイルス感染症。菅首相は17日の記者会見で「医療体制の構築、感染防止、ワクチン接種の3つの柱からなる対策を確実に進める」と、これまでの「ワクチン一足打法」からの転換を強調した。 【画像】諸外国と比べた日のコロナの現状は これらの3つの課題のいずれも、日のみならず、爆発的な感染拡大が続いている世界中の国々が向き合う喫緊の課題だ。 日のワクチン接種は、厚生労働省による認可が他の先進諸国よりも遅れたことも影響し、G7(=主要7カ国)の中でも遅れていると指摘されてきた。 菅首相は、5月以降、1日100万回接種との目標を掲げて接種の加速化に取り組んできているが、このワクチン接種の進展は、国内の感染状況や重症化防止にどのような影響を及ぼしてきたのか? FNNが入手した世界各国の新規感染者数、新たな死亡者数、ワクチン接種率などの比較データをご紹介しつつ、若干の

    「0.12%」…数字が語る世界の中の日本のコロナ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    Bosssuke
    Bosssuke 2021/08/20
    百万回くらい言われてるのに、いくつかの要因に「医療崩壊」が入ってないからマジ意味ない。悲しい。 →「ワクチン接種率が低くても なぜ死亡者の割合が低いのか」
  • 横浜市長選、菅総理側近がゼネコンを“恫喝” 小此木八郎への支援を要請…「無礼千万な脅し」(全文) | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    横浜市長選、菅総理側近がゼネコンを“恫喝” 小此木八郎への支援を要請…「無礼千万な脅し」(全文) | デイリー新潮
    Bosssuke
    Bosssuke 2021/08/20
    静岡県民なので情勢は光のない眼で見守っているだけですが、「企業への圧力」や「自主投票」という言葉に違和感を感じる。今でも組織が個人の権利を管理しているんだねぇ。タリバンみある。
  • フジロックに行く人みんな地獄に落ちてほしい

    文後に追記あります。 湯沢町ではないが、新潟県内の若者の一人の気持ちだ。この一年と数ヶ月ずっと真面目に我慢していた。それが馬鹿みたいだ。友人との飲み会やおでかけもしていない。今まではライブだ舞台だテーマパークだとしょっちゅう行っていた県外へも一度も行っていない。祭りやイベントもない。あっても行っていない。県外に暮らしている友人が帰省してきても会っていない。今までの楽しかったこと、生き甲斐のような気持ちでいたもののほとんどを我慢して生活していた。 それでも、世間やテレビのニュースに影響された中高年たちには若者のせいで感染が広まっている、若者はコロナなんか気にせず出歩いている、と言われ続けてきた。そういう人たちも確かにいるけどそれは若者だからではなくてどの世代にもいる、と訂正しつつも受け流してきた。 それでも国内、県内の感染者は増えている。でも、はやくこの時代を終わらせるためにと努力と我慢

    フジロックに行く人みんな地獄に落ちてほしい
    Bosssuke
    Bosssuke 2021/08/20
    いやほんとに。二言目に「大好きなので助けたくて来た」って言うんだよね観光客 。鬼ですわ。 → 「苗場の経済を回すため?→通販でも募金でも」
  • 街は2時間土砂に襲われた~検証・熱海土石流~ | NHK | WEB特集

    7月3日に静岡県熱海市で起きた、大規模な土石流。 濁流が住宅地を飲み込み、被害が拡大していく様子を、住民たちはスマートフォンなどで捉えていた。 私たちは撮影された動画や画像、聞き取った証言、それに情報公開請求で入手した資料などを詳細に分析。土砂の波は、およそ2時間にわたって何度も住宅地を襲っていたことが明らかになった。あの日何が起きたのか、行政の避難の呼びかけは十分だったのか、徹底検証した。 (静岡放送局記者 武友優歩)

    街は2時間土砂に襲われた~検証・熱海土石流~ | NHK | WEB特集
    Bosssuke
    Bosssuke 2021/08/20
    振り返りありがたし。しかし市長…糧って。早めに第三者委員会からの報告読みたい