タグ

ブックマーク / wl-lab.jp (9)

  • 【SNSで採用?】ソーシャルリクルーティングのメリットや始め方を解説 | ワークインライフ研究所

    「ソーシャルリクルーティングは、簡単に始められるって聞いたけど当?」 「ソーシャルリクルーティングってうちの会社に必要なの?」 「そもそもSNSってどんなものがあるの?」 SNSを利用した採用手法であるソーシャルリクルーティング。 近年よく耳にするようになりましたが、どのように始めたら良いかお悩みの方も多いでしょう。 今回の記事ではソーシャルリクルーティングについて下記の内容を解説します。 ぜひ最後までご覧ください。 ソーシャルリクルーティングとは? ソーシャルリクルーティングとは、求職者に直接アプローチする、いわゆるダイレクトリクルーティングの中の一つであり、 ・Twitter ・Facebook ・Instagram ・LINE などのSNSを介して行う採用手法のことです。 株式会社ICT総研の調査によるとSNSの利用者は年々増加しており、2022年末には8,270万人にのぼる見込み

  • 女性にキャリアを考える機会を-マミートラックを脱出する方法- | ワークインライフ研究所

    女性の社会進出を語る上で、避けて通ることができない課題の1つとして「マミートラック」があります。 マミートラックとは、出産を経験した女性が出世コースを外れることです。 育児のために休むことが増える、長時間の勤務ができないなどの理由から、人の意思とは関係なく、単調な業務に配置転換されるなどして、昇進できずキャリアの道が閉ざされてしまうことがあります。 公益財団法人21世紀職業財団の「子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究(2022年)」(以下、21世紀職業財団の調査)によると、女性の半数以上がマミートラックに陥っていることが報告されています。そのうち、現状に納得していないという人は約2割もいるようです。(https://www.jiwe.or.jp/research-report/2022) ミレニアル世代と言うと、一般的に1981年から1996年生まれの現在26歳〜

  • アルムナイ採用は即戦力を低コストで獲得できる秘策?成功ポイント4選 | ワークインライフ研究所

    アルムナイ採用という採用手法についてご存じでしょうか? もともと海外では普通に行われている手法ですが、近年日企業でも注目が集まってきています。 メリットも多く、これから人手不足が深刻化していく日にとって外せない採用手法です。 「効率よく人を採用したい」、「即戦力が必要だけどコストを多くかけられない」、「採用までに期間をかけても良い人材を確保していきたい」 そんな思いをお持ちの人事担当の皆様に、ぜひ今回の記事を読んでいただきたい内容になっています。 1.アルムナイ採用とは? はじめに「アルムナイとは何か?」注目されている背景と共に説明していきます。 1-1.アルムナイ採用とは出戻りのこと アルムナイとは「退職者」という意味です。アルムナイ採用とは「退職者を再び採用する手法」のことを意味しています。 簡単に言えば出戻りです。ただ一般的な出戻り社員は、出産や子育て、介護などで退職した人を指す

  • SDGsを採用活動に活かすと良いことばかり!採用活動にもたらすメリットと事例3選 | ワークインライフ研究所

    持続可能な開発目標として取り組みが進められているSDGsですが、採用にも関係があることはご存じでしょうか。 今回は一見関係のないように思えるSGDsが採用とどう結びついているのかについて、求人広告代理店で7年以上勤務していた経験をもとに解説していきます。 会社のイメージアップにもつながりますので人事・採用担当の皆様だけではなく、経営企画など他部署を巻き込んで取り組んでいけると大きな効果をもたらすでしょう。 SDGsとはなにか? はじめにSDGs(Sustainable Development Goals)について解説します。 外務省が発表している資料によると『「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2030年を年限とする17の国際目標』であると示しています。 ポイントは 世界の貧困技術格差を踏まえた上で全人類を救える社会を実現させること 持続可能であること

  • 【デジタルが苦手】な担当者向け!採用DXのポイント5選 | ワークインライフ研究所

    今回は、デジタルが苦手な採用担当者の皆様に向けて、採用DXについて説明していきます。 求人広告代理店で7年以上勤務した経験を活かし、できるだけ分かりやすく伝えますので、難しいなと思う方もぜひ読んでいただけますと幸いです。 「DXを推進してくれ」 「採用のデジタル化を進めて、成功させてほしい」 こんな上司からの指示に対して頭を悩ませている方にこそ読んでいただき、行動に移してもらえたらと思います。 1.採用DXについて そもそも採用DXについてあまりピンとこない方もいるのではないでしょうか。はじめに採用DXについての説明と、推進していく理由について解説していきます。 1-1.採用DXってなに? DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略称です。トランス(Trans)が交差する、クロスするという意味合いなので、DTではなくDXと呼ばれています。 DXとは、とってもシンプルにお伝えすると「デジ

  • 人事担当者必見!中小企業でもできる理系大学生の採用ポイント5選! | ワークインライフ研究所

    採用市場で根強い人気のある理系大学生。ニーズは年々拡大しています。 人事担当として気になるのは、自社にマッチする理系大学生をどのように獲得していくかではないでしょうか。 今回は「理系大学生の採用ポイント」についてご紹介します。 「新卒採用をはじめていても上手くいかない…。」 「理系大学生が何を考えているのか知りたい…!」 そんなふうに悩んでいる担当者にとって参考になる内容となるので、ぜひ最後までご覧ください。 1.理系大学生の現状 はじめに理系大学生の市場について解説していきます。 IT業界をはじめ、これからますます需要が高まる理系大学生ですが、まずは実情を知り、そのうえで対策を立てていくことが重要です。 1-1.市場人気の高い理系大学生 理系大学生は今も昔も就活市場でとても人気が高いです。ただ近年、ますます人気が高まっています。 理由の1つとして「企業のテクノロジー化の推進」。つまりDX

  • 【多様化に対応】オウンドメディアリクルーティングのメリット|企業事例も紹介 | ワークインライフ研究所

    「オウンドメディアリクルーティングって何がいいの?」 「うちの会社には必要ないんじゃない?」 「オウンドメディアで、どんなコンテンツを掲載すべきかわからない…」 近年注目が高まっているオウンドメディアリクルーティング®(オウンドメディアリクルーティングはIndeedの登録商標です)ですが、実際のところどのように取り組めば良いかわからない採用担当の方も多いと思います。 今回の記事を最後まで読んで、オウンドメディアリクルーティングのメリット・デメリットや企業の成功事例から学びを得て、失敗しないオウンドメディア運用がを目指しましょう。 ぜひ参考にしてください。 そもそもオウンドメディアとは? オウンドメディアリクルーティングは、英語では「Owned Media Recruiting」と表記されます。 これを訳すと「自分たちのメディアによる採用活動」となり、自分たちのメディアとは ブログホームペー

  • 健康経営とは?社員のヘルス管理に取り組み安定した経営を | ワークインライフ研究所

    ・「健康経営」とはなんだろうか? ・なぜこの経営方法が推進されているのだろうか? ・健康経営によりどのようなメリットがあるのだろうか? 上記の疑問を持っている経営層は多いでしょう。 近年では少子高齢化などの影響により、労働者の減少や生産性の低下が問題視されるようになりました。健康経営はこれら問題を解決して労働力の向上、もしくは業績向上を図る戦略です。 記事ではこの健康経営について詳しく解説するので、ぜひご参考ください。 健康経営とは?社員のヘルス管理の取り組みやメリット、導入方法について 健康経営について、以下の点を解説します。 健康経営の目的政府による健康経営の推進内容健康経営が推進される理由社員の健康管理を高める具体的な施策健康経営が実現した場合のメリット、できなかったケースでのデメリット取り組みが必要な企業の特徴 まずは健康経営が何であり、どのような背景で注目されているのか理解しま

  • 女性の開発チームがつくった人気商品 女性が活躍する鹿児島製茶株式会社 | ワークインライフ研究所

    昨今、ダイバーシティ経営の重要性が叫ばれ、大企業だけでなく中小企業も多様な人材の雇用をめざし、採用や制度の充実に力を入れているようです。 2022年4月1日に「改正女性活躍推進法」が改訂され101人以上300人以下の企業にも、一般事業者行動計画の策定と届出、情報公表が義務付けられました。 自社のダイバーシティ経営や女性の社会進出において、今まで以上に具体的な成果を出す必要性を感じている企業も多いのではないでしょうか。 ただ多様な人材を採用・定着させた上、さらに活躍できる環境を整えるには、時間やコストも必要になります。今までの社内の風土や慣習もあり、ハードルが高いと感じている方も多いと思います。 せっかくコストをかけてダイバーシティ経営を行うなら、社会的意義だけでなく自社のビジョンに合った優秀な人材の獲得や業績向上などの具体的な効果を期待したいものです。 今回は、女性の活躍による業績の向上に

  • 1