タグ

2016年12月22日のブックマーク (5件)

  • 小さい子供でも触ってプログラミングできるおもちゃ「キュベット」 | 何ゴト?

    子どものクリスマスプレゼントに何がいいか考えていたらいいものを見つけました。「キュベット」というおもちゃです。 www.primotoys.com 値段が3万円と、少々お高かったのですが、ただのおもちゃではありません。なんと、小さい子どもでもプログラミングができるというんです。 自分の子どもが小学校に入るころには、「プログラミングの授業」も「英語」と同じで、必須になるかもしれないということですし、奮発して買ってみました。 ↓外箱もおしゃれですが、中箱にも顔が描いてあってかわいいです。 ↓中身はこんな感じです。 ↓このかわいい顔のある箱に、車輪がついていて動きます。 ↓単三電池3で動きます。 ↓もう一つ、操作パネルがあります。 ↓こちらも、単三電池3で動きます。 ↓箱の側面を見ると、触れながらプログラミングを学ぶと書いてあります。 ↓入っていた布シートを広げてみると、こんな感じです。 ↓

    小さい子供でも触ってプログラミングできるおもちゃ「キュベット」 | 何ゴト?
  • 【汚れない!】書きかきしたい小さなお子さんに☆透明インクの塗り絵「カラーワンダー」 - 共働き、両親頼れない!けど2人目産んじゃった(・ω・)ノ

    下の子1歳児後半。落書き熱がスゴイ!! 上の子もこのくらいのとき、すごかったなぁ。。(;'∀')遠い目。。 その時に愛用していたものを、下の子1歳後半児のクリスマスプレゼントに決定☆ その名は「カラーワンダー」! NEWうきうきぬりえカラーワンダー アンパンマンなにがでるかな posted with カエレバ サンスター文具 2015-02-01 Amazon 楽天市場 透明インクのペンと専用シートの塗り絵です。説明はコチラ↓ なんてったって汚れないのが素晴らしい!ペンも塗り絵シートも別売りで種類があり、追加購入できるので長く遊べます。 水で落とせる「はちみつクレヨン」 ちなみに、上の子にはじめて買ったのは「水で落とせるはちみつクレヨン」でした。 ほかのクレヨンよりは落ちるけれど、家具によっては完全に消えなかったり、クロスの凸凹に入ると落とすのが難しかったですね。 子どもが持ちやすい三角の

    【汚れない!】書きかきしたい小さなお子さんに☆透明インクの塗り絵「カラーワンダー」 - 共働き、両親頼れない!けど2人目産んじゃった(・ω・)ノ
    CALMIN
    CALMIN 2016/12/22
    気にはなっていたんですが、これ良いですね
  • この質問に正解できない人はコンサルタントを名乗ってはいけない。コンサルタントを雇ってもいけない。 - #ほぼにちらーめん

    更新: 2016-12-28 12:20 2016年12月28日正午を過ぎましたので、エントリの質問の最初の正解者にはてなスター(グリーンスター)を進呈するのは締めきりました。 わたしの持論とするところの回答と同じ正解はありませんでしたので、残念ながら正解者はゼロでした。ですが、大変教科書的な素晴らしい回答も多くいただけました。質問に沿った回答をいただいた皆さま、大変ありがとうございました。以下はエントリのはてなブックマークページですがとてもよいナレッジベースになったのではないかな、と思います。 ・ はてなブックマーク この質問に正解できない人はコンサルタントを名乗ってはいけない。コンサルタントを雇ってもいけない。 後日、正解そのものは書きませんが、エントリを書いた意図等説明をするアンサーエントリを書きます。またその際にはそちらへのリンクを挿入させていただきますのでよろしくお願いいた

    この質問に正解できない人はコンサルタントを名乗ってはいけない。コンサルタントを雇ってもいけない。 - #ほぼにちらーめん
    CALMIN
    CALMIN 2016/12/22
    (1)解決するべき問題点が見出せなかったから(2)問題点を洗い出して欲しいから
  • マイノリティーの視点を借りる――「人間図書館」の試み - Yahoo!ニュース

    「ヒューマンライブラリー」、つまり、人間図書館。このイベントが日でも広がってきた。障害者やLGBTといったマイノリティー(社会的少数派)の一人一人をそれぞれ1冊の「」に見立て、個性溢れる体験や考えを1対1の対話で見聞きする試みだ。「」は何を語るのか。「読者」になった人たちは何を感じるのか。これまで70か国以上で開催され、日では8年前に伝わったこのイベントが、今年も東京で開かれた。(Yahoo!ニュース編集部) 11月末の東京。快晴の下、明治大学中野キャンパスに34人のマイノリティーたちが集まった。LGBT、全盲、義足、筋ジストロフィー、アルビノ、ロリータファッション活動家、うつ病経験者、口で描く画家……。イスラム教徒や在日韓国人の姿も見える。奇抜にも映るファッションに身を包んだ人もいる。「障害者」「社会的マイノリティー」と一括りで表現されることも多いが、それぞれに個性があり、全員が

    マイノリティーの視点を借りる――「人間図書館」の試み - Yahoo!ニュース
    CALMIN
    CALMIN 2016/12/22
    いいね。かつて、ステラ・ヤングが「闘う相手は自分たちの身体や病名ではなく、私たちを特別視し、物として扱う世界です」と言ったことを思い出した。
  • 2016年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学

    「ググれ」は古い。調べ物に使えるおすすめウェブサイト5選 | 加藤広大 | 街角のクリエイティブ 読みたい&買いたいを探す!読書家が便利に使える10サイトまとめ - ぐるりみち。 月収13万円、37歳女性を苦しめる「官製貧困」 | 貧困に喘ぐ女性の現実 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース まだまだ研究者の皆様へ | 衆議院議員 河野太郎公式サイト 公立小学校司書「今年度から ラノベが禁止になった」 - Togetter 「紙の辞書はもう死にました」&ツイッターの反応 - Togetter ツタヤ図書館、廃棄したより「古い実用書」大量購入が発覚!多額税金使いCCCの言い値で ドラえもんと図書館戦争だけの家庭と、3歳までに1万冊の絵を読み聞かせする家庭 - 斗比主閲子の姑日記 岩波文庫がISBNコードを上書き使用している件について - Togetter http://

    2016年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学
    CALMIN
    CALMIN 2016/12/22
    面白い