タグ

ブックマーク / ralf-halfmoon.jugem.jp (3)

  • 「オタク成金」にオタクがイラッとくるのは仕様 | Half Moon Diary

    1日1万ヒットの人こと海燕先生の「オタク成金」評を読んで。 そういうわけで、ライトノベル畑のひとは無理に読まなくてもいいよ。あかほりさとるという個人に興味があるひとは買ってもいいけれど、それ以外のひとは立ち読みで十分。  おれのしかばねを超えずに引き返せ。 ■あかほりさとるの例のを読んだよ。(Something Orange)  これ、すごく的確な評だと思いますよ。このは、オタク(特にラノベオタク)が読むと、イラッとするように出来ているのです。たぶん、意図的に。  まず、「オタク成金」の実質的著者である天野由貴先生――このは、あかほり先生が話した内容を天野氏がテキストに起こす形で執筆されています――の、オタク文化&業界への無理解について。  いかにも「私オタクじゃないんで全然わかりませ〜ん」的な彼女の語りの数々(その一部は海燕先生が紹介しているのでここでは省略)は僕も読んでてイラ

    CAX
    CAX 2009/05/14
    「海燕先生」
  • 「竹宮先生はどうしてもシリアスな方向にいきがち」――ラノベ担当編集者が語る | Half Moon Diary

    先日発売された「オトナアニメ Vol.12」に、「とらドラ!」関連企画の一環として、電撃文庫編集部の竹宮ゆゆこ先生担当編集・湯浅隆明氏のインタビューが掲載されています。 これが非常にツボをついた内容で、特に原作ファンにとっては質問のことごとくが「それ、聞いてみたかった!」と思わせる素晴らしいインタビューです(アニメ誌なのに、原作に関する質問も多いというバランス感覚は特筆ものだと思う)。たった2ページなのが当に惜しい。 そこで、みんな読もうぜ! という意図を込めて内容の一部分を紹介してみます(注:文中の注釈はすべて省略しています)。 ――まずは、竹宮先生との出会いから伺いたいと思います。 湯浅 竹宮先生とは、メディアワークスの別部署の編集から紹介されて知り合いました。お会いした当初はSF要素の入ったプロットをいただいていたんですが、これでいけるという確信がなかったこともあっ

    CAX
    CAX 2009/04/12
    トリビア的に使われたのだから、やっぱり書いておくものだな。 g:lightnovel:id:CAX:20061129:p1
  • 「放課後プレイ」に見る幸福感と絶望感 | Half Moon Diary

    ドラマCD from TV animation Wind-a breath of heart-第3巻 (MonoColle ») ドラマ 「楽よね、妹キャラ」 「ほんっっと、バカね!」 「テール2倍だよ!!」 ギャルゲー業界の黒歴史に燦然と輝く、超傑作ドラマCD。いろんな意味で必聴といえます。 聞いた当時あまりにも感動してmixiに思いのたけを書き殴ったら、某氏から「それがうちの芸風です」とコメントがついて爆笑しました(もう時効だと思うので書いてみる)。 まずはこちらのサンプルを聴いてみてください。それで笑えるようなら絶対に買うべき。 デュエルセイヴァー ジャスティス 初回版 (MonoColle ») 伝説の名セリフ「お兄ちゃんの体中から、あの女の匂いがするよッ!!」で(一部に)広く知られるこの作品。 軽いノリと見せつつ最後はだいたいヘビーかつシリアスな展開に

    CAX
    CAX 2009/04/07
    『耳をすませば』を観ると自殺したくなるタイプ/『時をかける少女』を観ると欝になるタイプ/『放課後プレイ』を読むと「絶望した!」と叫ぶタイプ/色々なパターンがあるものだ。
  • 1