タグ

ブックマーク / www2e.biglobe.ne.jp/~ichise (3)

  • あかほりさとるのライトノベルにおける立ち位置―好きなら、言っちゃえ!! 告白しちゃえ!!

    オタク成金』(→感想) を読むと、あかほりさとる が、まるで90年代ライトノベルの代表のように錯覚してしまうけれど、あかほりさとる は、ライトノベルの中ではかなり異質な存在だと思ってます。あかほり は、ライトノベル流にあたる『ロードス島戦記』や『スレイヤーズ』の影響をさほど受けてるようには見えず、また、あかほり の改行バリバリの独特な文体をあたかもライトノベルの特徴のように書かれているけど、それは、ライトノベルの特徴ではなく、少女小説の特徴だっ!! あかほり が作家デビューした1989年は、オタク向けのアニメの放映数が激減していた「アニメ冬の時代」。ライトノベルも 80年代中頃までは、アニメの影響を受け、ノベライズも盛んに行なわれてましたが、80年代後半になると、アニメに代わって TRPGRPG の影響を強く受けるようになります。1988年に創刊された 角川スニーカー文庫や

    CAX
    CAX 2009/05/14
    “「あかほり はいなくなったのに、同系統の黒田洋介が未だ活躍してるのは何故だ?」という議論”の方に惹かれる。今考えると、黒田にはガンダム(好き)という基盤があったというのが大きかったりするのかな?
  • 好きなら、言っちゃえ!! 告白しちゃえ!! ―さよなら富士見ミステリー文庫

    多くの人に愛されていた富士見ミステリー文庫が、今月発売の『ROOM NO.1301』と『SHI-NO』の最終巻を持って、いよいよ終了となるみたいです。そこで、富士ミスの 8年強の軌跡を、いくつかの作品を挙げつつ振り返ってみました。 2000年11月: 富士見ミステリー文庫創刊 今でこそ富士ミスといえば「L・O・V・E!」ですが、当初はわりと真面目にミステリを目指していました。創刊は以下の8冊。特に、『Dクラッカーズ』は、初期の富士ミスを牽引した人気シリーズ。ドラッグをメインに添えた青春ストーリーが定評でした。 菜子の冒険 は知っていたのかも。 /深沢美潮 ハード・デイズ・ナイツ レクイエムは君の―― /南房秀久 御手洗学園高等部実践ミステリ倶楽部 亜是流城館の殺人 /舞阪洸 月が射す夏 コバヤシ少年の生活と冒険 /イタバシマサヒロ Heaven's Game ゲームデザイナーは眠れない

    CAX
    CAX 2009/03/18
    名作(迷作?)『ロクメンダイス、』の中村九郎先生への言及は無しか。個人的にはリレー小説が一番印象深いですね。企画時のイベントに行きましたし。 d:id:CAX:20051023:p1 ISBN:9784829163801
  • 好きなら、言っちゃえ!! 告白しちゃえ!! ― ライトノベルの起源とその後の流れ

    ライトノベルの起源。「エロゲーが未入手で、ライトノベルが入手済みのもの - 雲上四季 」を読んで、ちと気になったので、ライトノベルの起源とその後の流れを私なりに纏めてみました。ライトノベルの起源というと、やっぱり、1970年代前半辺りに置くのが一般的かしらん。ちなみに私は、菊地秀行/夢枕獏から入った人なので、1970年代の空気は、実感として分かってません(^^;。『幻魔大戦』や『ダーティペア』辺りはアニメなら普通に見てたんだがなー。 1916年 吉屋信子の『花物語』が連載スタート ↑ コバルト文庫に連なる少女小説の起源といわれてるけど、さすがに、ライトノベルの起源とは言えないか(^^; 1971年 『超革命的中学生集団』発売 ← 『ライトノベル☆めった斬り!(大森望/三村美衣)』のいう起源 1973年 秋元文庫創刊 ← 早見裕司氏のいう起源 (早見裕司 ジュニアの系譜) 1975年 ソ

  • 1