2016年3月3日のブックマーク (3件)

  • 通勤ラッシュでも確実に座れる「始発駅」周辺は住みやすいのか? 現地に行って調査してきた (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    東京で働く現代人のストレスのうち「満員電車」は、相当な比率を占めているはずだ。しかし単純に考えれば、折り返し運転や回送電車に乗車できる始発(起点)駅が自分の最寄駅なら、どんなに乗車率の高い路線でも必ず座れて、自分のスペースを確保できるに違いない。 ⇒【写真】今回調査した「首都圏始発駅」  記事では、定期代と家賃の兼ね合い、都心までの乗車時間といった観点から各始発駅の住み心地を比較調査してみた。 ◆飯能:若者が多い。ネックは都心までの通勤時間 乗車時間(池袋まで)40分 平均家賃 3万9000円(ワンルーム) 定期代(池袋まで)1万7260円/月 終電(池袋から)00:08 西武池袋線の始発駅である飯能駅。駅ビルにはショッピングモール「西武飯能ぺぺ(飯能PePe)」が入っている。元町・中華街行きまで直通で運行されるダイヤも日に15ほどある。 有楽町線・副都心線の直通運転など

    通勤ラッシュでも確実に座れる「始発駅」周辺は住みやすいのか? 現地に行って調査してきた (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    CIA1942
    CIA1942 2016/03/03
    「通勤時間に当駅始発がある」じゃなくてわざわざ「不便さをネタにできる」末端を選んでアレコレやってる感がとてもSPA!っぽい。
  • 日の丸に忠誠をちかうようなやり方は日本の伝統じゃないし

    今日もはてブのホッテントリーに「伝統文化の演歌を守れ」みたいな頭がパヤパヤしている人たちの話があがっているが、 どうして、ああいう人たちは、2600年以上(主催者側発表)の歴史を誇る我が国の伝統の、最期のほうに 西洋文明の影響で作られたものに、異常にこだわるのだろうか? 自分は歌舞伎と歌舞伎が好きなんだけど、当然のことながら、古典の歌舞伎や落語には、 日の丸あげて君が代うたって天皇陛下万歳を叫ぶような人間は、一人としてでてこない。 当然だ。すべて、明治になって西洋文明の真似をして作り出したものに過ぎないからだ。 デザインとしての日の丸とか、和歌としての君が代とか、言葉としての万歳はたしかにあっただろうが、 あれを、ああいう形に整えたのは、「日の伝統文化」とはあまり関係がない。 万歳は、たしかイギリスで王様にむかって「フレー」と叫ぶやり方の猿まねのはず。 基的には、国旗とか国歌というのも

    日の丸に忠誠をちかうようなやり方は日本の伝統じゃないし
    CIA1942
    CIA1942 2016/03/03
    「2600年以上(主催者側発表)」は評価したい/90年代の声優ソングが「懐メロ」になってきてるのがいつぞのラジオNIKKEIで明らかになったので、演歌も伝統ではあるのだろう。いろんな「伝統」の中じゃ新しいってだけで。
  • 「凡事徹底」…DeNA・ラミレス監督の意外な素顔 - 日本経済新聞

    おどけた調子のコメディアンが、シリアスな映画やドラマに起用された途端、役者も真っ青の迫真の演技を見せることがある。その時、観客は初めて彼がプロとしてコメディアンを演じていたことを知る。DeNAのアレックス・ラミレス新監督もそんなプロの一人だったようだ。陽気なキャラクターとパフォーマンスでファンを喜ばせた現役時代からがらりとイメチェン。地道な「ボンジテッテイ(凡事徹底)」をスローガンに掲げ、こまめ

    「凡事徹底」…DeNA・ラミレス監督の意外な素顔 - 日本経済新聞
    CIA1942
    CIA1942 2016/03/03
    「凡事徹底」ってこれ「通常時の動き(=基礎)を徹底してミスをなくす」って意味だとすれば今年は無理でも来年は十分恐いチームになるのでは。大きなミスさえなくせば結果は自ずとついてくる、と。