2018年4月1日のブックマーク (4件)

  • GREE版アイドルマスターミリオンライブ!と、木下ひなたと、ひなた記事のこと - Privatter

    正直、ただのおっさん会社員が思ったことなんて需要がないような気がするのですけど(苦笑)。 おまけにうまくまとまらなくて、いろいろと書いたり消していたら2週間ぐらい経過して今更感もありありすぎるのですが…。 いろいろ落ち着いたときがいいかなと思って(言い訳)。 自分にとってもいろいろな思い出もあるし、少なからずとも、自分が書いた木下ひなたを押し出した記事を楽しみにしてくださった方も、ありがたいことに少なからずいらっしゃったこともありますので。 GREE版「アイドルマスター ミリオンライブ!」がサービスしていた5年間は、長いようであっという間だったなぁと思います。 自分もさまざまなゲームを遊んできてそれぞれに思い入れがあって、 アイドルマスターシリーズも初期から見てきたので思い入れもあるのですが、 自分がミリオンを少し特別に思っているのは、新しい居場所を作ってくれたタイトルだから、というのがあ

    GREE版アイドルマスターミリオンライブ!と、木下ひなたと、ひなた記事のこと - Privatter
    CIA1942
    CIA1942 2018/04/01
    「いつものあの人」の一人/途中の質問の部分で爆笑してしまったことを素直に白状します。
  • 財務省・佐川前理財局長が、これからたどる「苦難の道」(佐藤 優) @gendai_biz

    佐川宣寿・財務省前理財局長の証人喚問が終わったものの、なお真相が明らかにならない森友学園関連文書の改ざん問題。焦点は大阪地検特捜部の動きに移りつつある。 元外務官僚で、霞が関の論理と検察の捜査手法を知り尽くす佐藤優氏は、事件の過程を驚くべき視点から見ていたーー。 「自殺」で責任は取れない 邦丸:まず、近畿財務局の職員が自ら命を絶ったという話ですが、「上からの指示で書き換えをさせられた」というメモが遺されていたそうです。過去にも不祥事のあと、官僚が自ら命を絶つということがありました。こういうことが繰り返されると、なんとも言えない気持ちになりますね。 佐藤:ちょっと厳しいことを言おうと思います。 邦丸:はい。 佐藤:たとえば鈴木宗男事件の時も、外務省の一部の人たちは「佐藤優が死ねばいい」と思っていたんですよ。 はっきり言いますが、官僚の自殺は、亡くなった方には当に申し訳ないけれど、責任放棄で

    財務省・佐川前理財局長が、これからたどる「苦難の道」(佐藤 優) @gendai_biz
    CIA1942
    CIA1942 2018/04/01
    そうね、「どこまで決裁で回したか」はとても大事な情報よね。物理だろうが電子だろうが「誰が決裁で了承したか」で話が大きく変わる。
  • Gboard Physical Handwriting Version

    Forget QWERTY. Just write. With Gboard Physical Handwriting Version, you don’t need to know how to type. Simply write characters directly on the keyboard, and the conversion machine registers your input. One character for any kind of writing No matter how many ways you write the same character, Gboard Physical Handwriting Version can recognize it, thanks to a machine learning model built by handwr

    Gboard Physical Handwriting Version
    CIA1942
    CIA1942 2018/04/01
    「ぐぬぬ」/「実際にやってみた」が可能、ってのが全力のわるふざけ。
  • SideM沼と私

    一度足を踏み入れたら容易に抜け出すことができないから、オタク向けの趣味のことをよく「沼」と呼ぶ。 沼は恐ろしい。 うかつに近づくと、底で暮らす沼の住民の手がヌッと出てきて足首を掴んでくる。 気を許すとあっという間に沼の底に沈み込み、その後は他の人達を沼に呼び寄せるようになってしまう。 今回は、その沼について新たな知見を得られたので記事にすることにした。 今回の記事は少し長……、いや、相当長いので結論を知りたい人は最後までスクロールするといい。 Webで文章を書く人間として、守っているルールがある。 書籍とは異なり、公開した文章を順番に読んでいくとは限らず、読者の知識量が千差万別であるから、一般的に認知度の低い固有名詞はなるべく正式名称に従い、初出時にある程度説明した上で書くよう心がけている。 今回の記事は、固有名詞が膨大になる上に説明する技量が不足しているため色々と割愛させていただくことに

    CIA1942
    CIA1942 2018/04/01
    ここまで来たら他のアイマス沼にも行きましょうよ、ささw