2021年9月6日のブックマーク (4件)

  • はてなーのみんなは高市早苗氏とアファーマティブアクションについてどう考えているのか知りたい

    私は高市早苗氏の思想は相容れないと思うけど、しかし高市首相が誕生し、女性初の首相が誕生すれば嬉しいし、一歩前進だと思う。 何故なら高市氏の様な現状に最適化した人でさえ「女性である」というだけで要職に就くことが出来ない地獄がこれまでの日であり、 その地獄に戻るよりずっと良いと思うからだ。つまり「まだマシ」というだけだけど、それでも私は高市首相の誕生を支持する。 アファーマティブアクションを進める上で様々な意見が障害となって現れる。 「女性というだけで採用するべきじゃない、能力を見ないと」 「能力主義で評価して男女半々にならないなら、それは女性の能力が低かっただけ」 「能力を持った女性が出てくるまで待とう、今はその時じゃない」 「「女性らしい感性」の為に女性を採用するんだから、女性らしい人を採用しないとね」 「アファーマティブアクションは大切だと思うけど、何もよりによってトップの座でそんな事

    はてなーのみんなは高市早苗氏とアファーマティブアクションについてどう考えているのか知りたい
    CIA1942
    CIA1942 2021/09/06
    「本邦初の女性総理大臣を輩出する」ことのコストとして「それを武器に総選挙で自民党が大勝して憲法改正案で好き放題やられる」のを背負いたくないので依然支持はしない。
  • アイドルマスターシンデレラガールズは、10年経ってもまだ半分くらいしかアイドルに声が付いてないことがコンテンツにとってプラス?

    アイドルマスター公式 @imas_official #シンデレラ1st上映会_day2 シンデレラ1stLIVE上映会! DAY2はいよいよこの後16時から✨ DAY1より1時間早くの開始ですのでご注意くださいね! 日も無料でご視聴いただけますよ♪ ※上映内容の録音・撮影・SNS等への転載は固くお断り いたします。 視聴リンクはこちら! asobistage.asobistore.jp/event/cinderel… pic.twitter.com/E80Og36LFw 2021-09-05 15:30:00

    アイドルマスターシンデレラガールズは、10年経ってもまだ半分くらいしかアイドルに声が付いてないことがコンテンツにとってプラス?
    CIA1942
    CIA1942 2021/09/06
    「ゲームの盤面を見て楽しんでる人」と「その中の駒の活躍を見たい人」なら話が食い違って当然よね/「声がついても幸せになれるとは限らん」も「声がつかないと幸せになれるかどうかもわからん」も正しいからなあ。
  • 立憲民主党 独自の補正予算案取りまとめへ 政治空白を懸念 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響が長期化することが見込まれ、補正予算が必要になるとして、立憲民主党は生活困窮者への現金給付などを盛り込んだ党独自の案をまとめることになりました。 立憲民主党は、菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙から新内閣が発足するまで政治空白が懸念される一方、新型コロナの影響は長期化が見込まれることから、党独自の補正予算案をまとめることになりました。 具体的には、直面するかつてない危機に対応できるものにする必要があるとして、財政支出が必要ないわゆる「真水」で30兆円を超える規模にする方針です。 そして、生活困窮者への現金給付や、事業者への持続化給付金の再給付などに加え、医療提供体制の強化に必要な経費などを盛り込むことを検討しています。 一方、国民民主党は国民生活は極めて厳しいとして、いわゆる「真水」で50兆円規模の補正予算を求める緊急提言をまとめました。 緊急提言では、感染収束ま

    立憲民主党 独自の補正予算案取りまとめへ 政治空白を懸念 | NHKニュース
    CIA1942
    CIA1942 2021/09/06
    こういう独自案はいろんなところが出せばいいと思う。それでいろんな案からチューニングして落とし所を作るのが議会政治の本来の姿。
  • 野党の支持率1桁台で低迷 読売 - Yahoo!ニュース

    野党は支持率低迷に危機感…「7%」の立民、自民「36%」に大きく水あけられる 読売新聞オンライン 読売新聞の緊急全国世論調査で、立憲民主党など野党の支持率はいずれも1桁台に低迷し、危機感を強めている。立民は自民党総裁選の行方も注視しながら、次期衆院選で重点的にアピールする政策分野などについて戦略を練り直す考えだ。

    野党の支持率1桁台で低迷 読売 - Yahoo!ニュース
    CIA1942
    CIA1942 2021/09/06
    「確たる受け皿になり得ていない」のは数字でも明らかなので、いいかげん「与党の逆張り」ではなく「与党よりも優れた案」「与党案の改良」みたいな方向性で地道に業績を積むしかない、と気づいてほしい。