タグ

はてブに関するC_Lのブックマーク (5)

  • Webの噂話 - はてなダイアリーの人気エントリーでこんにちはこんにちは!!

    はい。    これはプロフィール画像が表示されるようになったのか?  それともすーぱーはっかーにあれをあれされたのか? はてブが記事の最初の画像を取得する仕様に  私も最近気付いたんだけど、  はてブした記事の最初の画像を取得するみたい。  でもおかしいぜ。  該当ページにはこの美少年画像なんてないのぜ? 最小のアクションで最大のリアクションを - ぼくはまちちゃん!(Hatena)  サイドバーをよく見てごらん。    あっ!  そこには18歳くらいの美少年アイコンが! はてブの画像取得は微妙にはてダに対応してない  たぶんはてダのプロフィールモジュールを  使っていれば起こらない現象だね。  なるほどな。  フリースペースを使っているから起こる現象か。 はてブページでも同じ現象が起こるみたい。  すごく自分大好きな人の記事みたい。  あとamazonの画像は取得しないんだよな。  

    C_L
    C_L 2011/09/14
    くそわっかりにくい 5W1H的に
  • きみのはてダに被はてブ数 :: ぼくはまちちゃん!

    さいきん、はてなダイアリーにばっかり書いてて、こっちごぶさたでしたね! こんにちはこんにちは!! だけど…また、はてなネタなんだ!! 以前、ここに「きみのサイトに被はてブ数」っていうの書いてたんだけど…! あれってサイト持ってるひとにはいいんだけど、 肝心のはてなダイアリーユーザーは使えなかったんだよね。 だってJavascriptつかってるし! だから今度は、はてなダイアリーで users が表示できるやつをつくってみたよ!! まずはサンプルを見てもらったほうがいいかな! → ぼくはまちちゃん!(Hatena) ※はてなダイアリーのぼくの日記だよ! 見出しの横に被はてなブックマーク数がでてるはず…! (つかいかた) こんなふうに imgタグで hamachiya.com から画像を呼び出すかんじだよ! <img src="http://hamachiya.com/hiteb/hiteb.

    C_L
    C_L 2006/04/28
    CGI(Perl、XML-RPC通信、カウンタはGIFアニメ生成)
  • きみのサイトに被はてブ数 :: ぼくはまちちゃん!

    はてなブックマークおもしろいよね! ところで、ぼく、はてなブックマークで一番使うシンボル(?)って [B!] でも [↑B] でもなく [108 users] だと思うんだけど! だから自分のサイトで users が表示できるやつをつくってみたよ!! → ひてブ(js) v0.2 (ダウンロード) どんな感じかは、サンプルページをみてね! つかいかたはこうだよ! 1. まずは prototype.js をダウンロードして、自分のサイトに転送しておこうか! 2. そしてさっきの hihate_v01.zip の中の nuluerer.cgi を、きみのサイト上に置いてパーミッションの設定だ! chmod 755 nuluerer.cgi 3. つぎに使いたいページの <head> の中に以下のように記述してね! <script type="text/javascript" src="prot

    C_L
    C_L 2006/04/28
    javascript(onLoad後DOM書き換え・CGIから受けた情報を処理)←→CGI(はてブにリクエスト、リザルト出力)。
  • はてなブックマークされている数を取得するブログパーツ: 駄文と書評

    こんにちは、イクラちゃんです(バブー)(謎)。 以前 はてなブックマークされているエントリーを表示(テスト) で書いたのだが はてなブックマーク件数取得API というものがあるよーである。 なかなかオモシロそうなので、Blogの記事でどのくらいはてなブックマークされているかを知るためのBlogパーツを作ってみた。 <script type="text/javascript" src="http://www.usamimi.info/~ryouchi/hatebucount/hatebucount.js" charset="utf-8"></script> まあ、これを貼り付けるだけである。 で、貼り付けるとどーなるかというと下記のよーなモノが表示される。 以下アイコンなどの説明です。 ・:今見ている記事をはてなブックマークに追加する ・:はてなブックマーク先のリンク ・数値:はてなブックマ

    C_L
    C_L 2006/04/25
    javascript(location.href取得)→javascript(PHP呼び出し)→CGI(PHP、html生成・カウンタは文字)型。
  • はてなブックマーク件数を blog に貼り付けるウィジェット

    はてなブックマーク件数を blog に貼り付けるウィジェット 2006-02-27-1: [JavaScript][Ajax][Ruby][Code] ウィジェットというほどのものではないけど,はてなブックマーク件数を簡単に blog に貼り付けることが出来る部品を作ってみました. はてなブックマーク件数とは以下の画像の赤枠のようなものです. この赤枠の中で囲まれた部品を blog に貼り付けることが出来ます. このウィジェットの使い方はとても簡単で <link rel="stylesheet" type="text/css" href="./styles/hatebu-count.css" /> <script type="text/javascript" src="./js/prototype.js"></script> <script type="text/javascript" s

  • 1