タグ

2007年1月23日のブックマーク (4件)

  • タカラトミー、世界初の“ツンデレ”ワンセグテレビ

    前半がツンツンモード、後半がデレモードとなっています ※実際の製品に収録される音声とは異なる可能性があります ※フォーラム会場で録音したものですので雑音などが入っています 最大の特徴は、音声ガイダンスによる“ツンデレ”ナビゲーションモードを搭載したこと。ツンデレとは、ツンツンした(勝ち気な)性格ながら、好きな人の前になるとデレデレになってしまうというギャップを持った女の子のキャラクターを形容する言葉だが、SEGNITYでも購入当初、チャンネルボタンなどを操作すると女性の声で「チャンネル変える気ぃ!?」や、輝度を上げると「まぶしいんだけど」と、ツンツンした対応。 しかし、使い込んで仲良くなると「ええーっ、帰っちゃうの?」(電源OFF)、「チャンネル変えるね」、「明るくしまーす」(輝度向上)など、デレデレな応対になる。同社では「ツンデレナビゲーションは世界初だと考えているが、使い込ん

    C_L
    C_L 2007/01/23
    「トランスフォーマーのカッコいい声で」→アドリブできんのでふつーにダメー
  • 書体見聞 | 文字の手帖

    第七回特別編タイポグラフィの世界 「書体開発のこだわり ~黎ミン開発~」 阿佐ヶ谷美術専門学校視覚デザイン科、「タイポグラフの基礎」編集委員会、高円寺書体研究会の主催による連続セミナー「タイポグラフィの世界」。 詳細を読む 第六回 黎ミン グラデーションファミリー モリサワが2011年に発売した黎ミンはシンプルで親しみやすい表情を持つモダンな明朝体である。その最大の特徴はクセのないニュートラルなデザインとともに34もの異なるウエイトを持つことだ。 詳細を読む 第五回 はるひ学園 モリサワのオリジナル書体「はるひ学園」は、1999年の第6回国際タイプフェイスコンテスト モリサワ賞の金賞受賞作「学園」をベースに開発された(2007年、OpenTypeフォントをリリース)。 詳細を読む

    書体見聞 | 文字の手帖
    C_L
    C_L 2007/01/23
    よりによって第1回がいわく付きの新ゴなんて。モリサワはじまったな
  • 『白詰草話』『Quartett!』の廉価版が出ていた - ARTIFACT@はてブロ

    白詰草話 スタンダードエディション 出版社/メーカー: リトルウィッチ発売日: 2006/12/22メディア: DVD-ROM クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る Quartett! スタンダードエディション 出版社/メーカー: リトルウィッチ発売日: 2006/12/22メディア: DVD-ROM クリック: 5回この商品を含むブログ (9件) を見る 大槍葦人氏のLittleWitchの過去タイトルの廉価版が出ていた。これらで使われているFFD(Floating Frame Directer)はAVGの演出として面白い。けど、制作側はすごい大変っぽい。 ロンド・リーフレット 出版社/メーカー: リトルウィッチ発売日: 2007/01/26メディア: DVD-ROM購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (20件) を見るRondo Leaflet of

    『白詰草話』『Quartett!』の廉価版が出ていた - ARTIFACT@はてブロ
  • カップヌードルカレー発売40周年記念商品 「"miniガンプラ ヤカン装備" 付き カップヌードルカレートリオ」 【数量限定】2013年5月27日(月) より全国発売

    "おいしい、の その先へ。" 日清品の企業情報です。会社情報や営業拠点、生産工場などの情報を掲載しています。

    カップヌードルカレー発売40周年記念商品 「"miniガンプラ ヤカン装備" 付き カップヌードルカレートリオ」 【数量限定】2013年5月27日(月) より全国発売
    C_L
    C_L 2007/01/23
    トップブランドに対する環境配慮の圧力をうけて誰もが納得する製品開発(万が一普及すればゴミ減確実なのは明白)に感服した。環境配慮型商品は企業にとってはユーザいなくても製品が存在することに意義があるからね