タグ

2014年4月25日のブックマーク (5件)

  • 地方住みだから都内在住に嫉妬しちゃう話 - ネットの海の渚にて

    photo by konishiroku_ 俺は地方在住だ。 だから東京在住者に対して嫉妬心がある。 今まではそれほど思わなかったのだがTwitterやらブログを始めるとその中で知りあう人達がオフ会なるものを開催して楽しげにしている。 たまーにそういうお誘いをいただくこともあるが大抵開催地は東京だ。 国内において最大の人口を有するのだから当然といえば当然でぐうの音も出ない。 もし俺が東京に住んでいればおそらく数回はオフ会なりイベントに参加していると思う。 都内在住であれば平日の仕事帰りにフラリと立ち寄ったりできるのだろうが地方在住では不可能だ。 例えば平日の午後7時~9時というイベントがあったら、もう完全に参加できない。 6時ピッタリに仕事を終えたとしても開始時刻の7時に間に合うわけもなく、終了時刻の9時まで会場にいたら今度は地元に帰れなくなる。 正確には深夜バスなどを使えば絶対に帰れない

    地方住みだから都内在住に嫉妬しちゃう話 - ネットの海の渚にて
    C_L
    C_L 2014/04/25
    2年前新潟でクビになって東京に放逐されたが地方住みをこじらせすぎて東京的なるものを受け入れることができずひきこもりになっている俺
  • TCP高速化プロキシ「AccelTCP」を公開しました : DSAS開発者の部屋

    昨年末からずっとこんなことをしてまして、この時期になってようやく今年初のブログ記事です。 進捗的なアレがアレでごめんなさい。そろそろ3年目に突入の @pandax381です。 RTT > 100ms との戦い 経緯はこのへんとか見ていただけるとわかりますが「日海外の間を結ぶ長距離ネットワーク(いわゆるLong Fat pipe Network)において、通信時間を削減するにはどうしたらいいか?」ということを、昨年末くらいからずっとアレコレやっていました。 送信したパケットが相手に到達するまでの時間(伝送遅延)を削減するのは、光ファイバーの効率の研究とかしないと物理的に無理なので、ここで言う通信時間とは「TCP通信」における一連の通信を完了するまでの時間です。 伝送遅延については、日国内のホスト同士であれば、RTT(往復遅延時間)はだいたい10〜30ms程度ですが、日・北米間だと10

    TCP高速化プロキシ「AccelTCP」を公開しました : DSAS開発者の部屋
    C_L
    C_L 2014/04/25
    3ウェイハンドシェイクが地域データセンタと地域内スマホ間とのラウンドトリップタイムに圧縮される
  • オタクとドラッグについて

    地雷魚 @Jiraygyo ドラッグ関連の動画見るとアメリカのサブカルチャーとドラッグの親近性の強さに吹く。日オタクカルチャーとドラッグが切り離されているのが幸福の一つだよなあ。誘惑は多いと思うけど、これが結びついた瞬間日オタクカルチャーは終わるんやろなと思うので、このまま切り離されといて欲しい。 2014-04-24 01:56:17 まようさ @mayousa_desuga かつては、オタクは自分で麻薬を脳内に分泌できるからクスリなんぞで飛ぶ必要はないと胸を張るのが、露悪的ながらもプライドだったりしたもんだけど、最近はどうなのかねえ 2014-04-24 02:01:41 長万部☮️香川県 @osyamannbe ドラッグキメて萌えボイスCDだの催眠だのエロゲだのとか、想像しただけでニルヴァーナが見えますね QT: @Jiraygyo ドラッグ関連の動画見るとアメリカのサブカル

    オタクとドラッグについて
    C_L
    C_L 2014/04/25
    「フェアリーテールの蘭丸」「クスリおいし力ド力ワ」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    C_L
    C_L 2014/04/25
    Adobeに関しては人員入れ替わったほうがいいもの出来そうな気がするんだよな
  • 懲りない百度(Baidu)がまた日本語入力関連でやらかした件で(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    C_L
    C_L 2014/04/25
    俺もPerlでクローラbot作ったとき、WWW::RobotRulesっていうモジュールを探してきてrobots.txt拒否機能作ってbotサイトに拒否し方掲示しておいた