東京に住むアニメ好きの多くがお世話になっているであろうテレビチャンネル・TOKYO MX。筆者もそのうちのひとりなのですが、東京に住んでいないアニメ好きにその魅力をひとことで説明すると、「とにかく放送しているアニメが多い!」に尽きます。 例えば、以下の番組表を観て頂けるとわかりますが、無料放送にもかかわらず、平日休日問わず夕方から夜中までアニメを放送しているのです。 なぜこんなアニメファン歓喜の極端な編成なのか、気になった編集部はTOKYO MXに取材を行い、TOKYO MXに開局時から関わり、現在はアニメ事業部長である尾山仁康さんに、気になることを聞いてみました! ◆キー局のアニメ編成を見合わせてアニメにさらに注力 ――まずTOKYO MXがアニメに本格的に取り組み始めた経緯を教えてください。 尾山:TOKYO MXは1995年11月1日に開局したのですが、2006年ごろに東京在キー局の
中村光一氏(なかむら こういち) スパイク・チュンソフト代表取締役会長。高校生時代に、雑誌へのプログラム投稿者として名を馳せる。1982年にエニックス主催のプログラムコンテストで『ドアドア』を投稿し、準優勝にあたる優秀プログラム賞を獲得。その後、大学在学中の1984年4月9日に株式会社チュンソフトを設立した。『ドラゴンクエスト』シリーズ、『風来のシレン』を始めとする不思議のダンジョンシリーズ、『かまいたちの夜』といったサウンドノベルシリーズなど、代表作多数。 ・チュンソフトのおもな出来事(前編) 1984年4月ゲームソフトの開発事業を目的に株式会社チュンソフトを設立 1985年7月『ドアドア』(FC)発売(発売元:エニックス) 1985年11月『ポートピア連続殺人事件』(FC)発売(発売元:エニックス) 1986年5月『ドラゴンクエスト』(FC)発売(発売元:エニックス) 1987年1月『
大事なことは、目の前に。 ちょっと近未来的なヘッドアップ・ディスプレー(HUD)タイプのナビゲーションが登場します。「Garmin HUD日本版」は車のダッシュボードに設置するタイプの透過ディスプレイナビゲーションシステム。それ単体にナビ機能はありませんが、iPhoneにインストールされた「マップルナビ for HUD」の情報がBluetooth経由でディスプレイに表示されます。 これまでもタコメーターなどを投影するタイプの製品はありましたが、ナビの表示端末としては初めてなのではないでしょうか。表示される情報は以下のとおり。 周囲のマップを確認するにはiPhoneへと目を移す必要がありますが、必要な情報を見やすく表示するための端末。というコンセプトは非常にユニークで実用的です。 発売日は6月25日(水)で価格は2万円ほど。ナビアプリは無料でダウンロードできますし、HUDへの憧れを昇華させる
新OS Xの英字書体がHelvetica Neueに変わったことに対する違和感について2014.06.07 20:0015,232 mayumine アップルは、ついにOSの英字タイプフェイス(活字書体)を、長年使っていたLucida Grandeに別れを告げ、Helvetica Neueに鞍替えすることになりました。 これはWWDCのキーノートで発表された新OS X Yosemiteの地味で分かりにくい変更点のうちのひとつです。OSとiOSのシステムがどんどん近づいて、調和に向かっています。でも実際Helveticaフォントは小さいサイズになると読みづらい。これは本当に相応しい選択だったのでしょうか。 以下は米ギズによる、様々なデザイナー視点を織り交ぜた新OS Xの新しい英字フォントに対する「違和感」の考察です。 スリムでこざっぱりしているHelvetica Neueフォントは、クリーン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く