タグ

ブックマーク / www.u-1.net (1)

  • AnyEvent::Twitter::Stream の素敵さを今更ながら実感してみる | MOMENTS

    AnyEvent::Twitter::Stream が 一般公開された User Streams API に対応というネタを見たので、サンプル書いてみました。 といっても、ほとんど、AnyEvent::Twitter::StreamでDesktop Notify – すぎゃーんメモ のコードを使ったようなものですが。 ハッシュタグ #oreimo にヒットした行をコマンドラインに出力するようにしてるのは、ちょうど TL で俺妹の実況がされていたから。Windows 上で実行しているので、文字コードは sjis にしてから print してます。 うーん、思った以上に簡単に UserStream が利用できますね。AnyEvent::Twitter を使えば TL へのポストも可能なようで、bot の TL 取得部分をこの処理に変えると、最速で反応することもできるんだろうなあ。 #!/usr

    AnyEvent::Twitter::Stream の素敵さを今更ながら実感してみる | MOMENTS
    C_L
    C_L 2010/11/19
    CGIの逐次駆動で作ったやつこれで書きなおそうかな……でもdaemonにする必要あるのかな
  • 1