タグ

JISに関するCaihuaのブックマーク (2)

  • なぜ、富士通は「色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供」を終了したのか

    富士通は2013年8月20日、視覚障がい者や色覚障がい者のアクセシビリティを高めるための診断ソフトウェアツール群「富士通アクセシビリティ・アシスタンス」の無償提供を終了した(参照記事)。このニュースはSNSでの反響も大きく、ユーザーから「なぜこのような素晴らしいサービスが終了してしまうのか」との声が多く聞かれた。 同様のツールは他にもあったが、富士通アクセシビリティ・アシスタンスが愛用されるのにはわけがあった。富士通アクセシビリティ・アシスタンスは、3つのツール群「WebInspector(ウェブインスペクター)」「ColorSelector(カラーセレクター)」「ColorDoctor(カラードクター)」から構成されており、それぞれ以下の特徴が挙げられる。 WebInspector ローカルフォルダを指定した場合、サブフォルダのHTMLまで一括でチェックでき、結果をCSVで保存できる C

    なぜ、富士通は「色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供」を終了したのか
  • 7章 ウェブコンテンツに関する要件(JIS X 8341-3:2010)

    <注意事項> この文章は、2010年に公開された「JIS X 8341-3:2010」を元に、実際のウェブ作成に当たって特に必要と思われる部分を私の理解のために拾い出したもので、順次掲載していきたいと思います。 ただし、この文章はあくまでも私的に利用するためのもので、ウェブアクセシビリティ基盤委員会の実装チェックリスト、WCAG 2.0 解説書、WCAG 2.0 実装方法集も参考に表現を変えたり、一部を省略・書き換えたものです。従って、原文とは違っており、正確ではない可能性があります。正しくは、JIS X 8341-3:2010などを必ず参照してください。 また、新しいJIS規格の実装方法などは「ウェブアクセシビリティ基盤委員会」によって随時更新されますので参考にしてください。 もし、間違いや、解りにくいところなど、ご要望がありましたら、是非ご連絡ください。 <参考サイト> JIS X 8

  • 1