タグ

2014年11月1日のブックマーク (6件)

  • Yahoo!ニュース - 追加金融緩和「禁じ手」=海江田民主代表が日銀批判 (時事通信)

    民主党の海江田万里代表は1日、宇都宮市内で開かれた党の会合であいさつし、日銀の追加金融緩和について「日売りを加速するものになる。国民生活にとって、禁じ手を使ってしまったのではないか」と批判した。決定を受けて進行した円安に関しても、「それだけ輸入品などが高くなり、皆さま方の生活を苦しめる」と指摘した。 また、公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が株式投資を倍増させた新たなポートフォリオ(資産構成)を発表したことにも言及、「株価を何とかして上げ、黄色信号がともっているアベノミクスを見せかけだけ成功しているように思わせている」と断じた。

    Cald
    Cald 2014/11/01
    梅江田さんは経済の素人だから仕方ない
  • TEDのおすすめスピーチを日本語書き起こし(800件) - ログミー

    TEDのおすすめスピーチを日本語書き起こし(800件) - ログミー
    Cald
    Cald 2014/11/01
    “「経験の自己」と「記憶の自己」”
  • うちの新卒プログラマが才能無いっぽいんだが、判断してくれないか? : IT速報

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 15:16:12.40 ID:SLe7dIWH0.net 初めて新卒新人の面倒見てるんだが相談に乗ってほしい 「すごい馬鹿、クビにしたほうがいい」というレベルなのか 「新人なんてそんなもんだよ」っていうレベルなのか 初めてなんで判断つかない エピソードいくつか書いてみる 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 15:16:50.12 ID:Nkim0i0l0.net ほう 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 15:17:46.89 ID:cMej+HVY0.net 素人ならみんなそう 情報卒なら精神的にボコってにして追い出せ 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/30(木) 15:21:11.07 ID:

    うちの新卒プログラマが才能無いっぽいんだが、判断してくれないか? : IT速報
    Cald
    Cald 2014/11/01
    僕もできない人間だから心が痛い(プログラマじゃない)
  • 若者が結婚できない理由 - しっきーのブログ

    概要 山田昌弘「結婚の社会学」を読んだ。 なぜ若者は結婚できないのか? 男にとって結婚は「イベント」、女にとって結婚は「生まれ変わり」。 そもそも9割も結婚できていたのがおかしい。 選択肢が増えると逆に結婚できない。 結婚しなくてもいい社会を目指すべき。 結婚できない人が増えている。1960年から1975年までは9割の男女が35歳までに結婚できていたのに、2010年時点でその比率は男性で5割ちょっと、女性で6割半だ。ちなみに、結婚した女性は平均で2人の子どもを作っているそうだ。日出生率が大きく下がった主な原因は未婚率の上昇だと言われてる。子どもを作れるからこそ結婚したのだという見方もできるけど。 総務省「国勢調査」(2010年)、内閣府「少子化対策の現状と課題」より なぜ若者は結婚できないのか?異性に対して魅力を感じなくなったから?金がないから?仕事がないから?出会いがないから?二次元

    若者が結婚できない理由 - しっきーのブログ
    Cald
    Cald 2014/11/01
    “結婚は、男性にとっては「イベント」であり、女性にとっては「生まれ変わり」なのだ” 僕はコミュニティの問題だと思うけど違うのかな
  • 幸福の科学大学が設置「不可」にされた驚きの内情! | 幸福の科学 HAPPY SCIENCE 公式サイト

    子どもは親を選んで生まれてくる!赤ちゃんの胎内記憶の奥にある妊娠の霊的真実【霊的世界のほんとうの話】《動画あり》 2018.11.13

    幸福の科学大学が設置「不可」にされた驚きの内情! | 幸福の科学 HAPPY SCIENCE 公式サイト
    Cald
    Cald 2014/11/01
    え?出版速度がすさまじい
  • クルーグマン教授“日本に謝りたい…” 教訓生かせぬEUのデフレ危機を嘆く

    世界経済の低迷が続く中、海外メディアでは特にユーロ圏の経済危機に警鐘鳴らす記事が目立ちはじめている。多くは、1990年代後半以降の日を例に挙げ、デフレスパイラルに陥る危険性を論じている。中でもノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン教授は、ニューヨーク・タイムズ(NYT)紙上で「欧米は日以上に深刻なスランプに陥った」と悲観的だ。 ◆クルーグマン教授「我々は今、日に謝るべきだ」 クルーグマン教授は、日の「失われた20年」は、「反面教師として、先進国経済が進むべきではない道を示してきた」とNYTに寄せたコラムで述べている。そして、自身も日が取った政策を批判してきた一人だと記している。しかし、「我々は今、日に謝らなければならない」と心情を告白。批判そのものは間違ってはいなかったが、認識が甘かったとしている。 それは、欧米が日の教訓を全く生かすことなく、「起きるはずではなかった」数々

    クルーグマン教授“日本に謝りたい…” 教訓生かせぬEUのデフレ危機を嘆く
    Cald
    Cald 2014/11/01
    “批判そのものは間違ってはいなかったが、認識が甘かった”