タグ

2016年5月13日のブックマーク (1件)

  • ふけの原因は「細菌2種の不均衡」、研究

    米バージニア州マクリーンにある理容師養成学校で、顧客を洗髪する理容師の間でマネキンの頭部をぬらす学生(中央、2013年7月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/BRENDAN SMIALOWSKI 【5月13日 AFP】頭のふけの原因は真菌だと思っている人が多いが、実際は頭皮に常在する2種の競合する細菌間のバランスが崩れることで発生するとの研究結果が12日、英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表された。 プロピオン酸菌とブドウ球菌は健康な髪の陰と陽のようなものだ。この2種の細菌が互いに抑制し合っている場合にはふけの発生もい止められるが、中国と日の研究者らのチームが発表した論文によれば、一方の細菌が他方より優勢になると、まるで雪片のように肩に積もるあの白い薄片が増え始めるのだという。 地球上で最

    ふけの原因は「細菌2種の不均衡」、研究
    Cald
    Cald 2016/05/13
    “通常は互いに抑制し合っている2種の主要な細菌の存在比率が変化した場合にふけの発生率が高くなることを発見し、「頭皮上の細菌のバランスを調整することがふけを減らす解決策になるかもしれない”