タグ

2023年3月28日のブックマーク (3件)

  • 【速報】ロシアが日本海に対艦巡航ミサイル「モスキート」2発発射 | TBS NEWS DIG

    ロシア国防省は先ほど、公式SNSで、対艦巡航ミサイル「モスキート」を日海上で発射したと明らかにし、映像も公開しました。2隻の艦艇から2発発射し、およそ100キロ離れた目標に命中したとしています。

    【速報】ロシアが日本海に対艦巡航ミサイル「モスキート」2発発射 | TBS NEWS DIG
    Cald
    Cald 2023/03/28
    しゃもじって言ってるけど、ゼレンスキーの格好をした学生をゼレンスキーと間違えて撃った可能性も否定できないのではないか。もしくはしゃもじで一発、ゼレンスキーと見間違えで一発の可能性もある
  • 量子コンピューター 何がすごい?国産初号機が本格稼働 | NHK

    “次世代の計算機”として社会を大きく変えると言われる「量子コンピューター」。 従来のコンピューターとは桁違いの計算能力の高さで、新薬の開発や金融市場の予測など、さまざまな課題を解決することが期待されています。 これまでのコンピューターとはいったい何が異なるのか。その仕組みや実用化に向けた課題を解説します。 国産初の量子コンピューター 格稼働 量子コンピューターの「量子」は光の粒や電子などの極めて小さな物質のことで、この「量子」の世界で起こる物理現象を応用することで超高速の計算が可能になるとされています。 理化学研究所は、国産の初号機を開発し、研究者が利用できるサービスを27日から始めました。 開発したのは、量子コンピューター研究における日の第一人者で理化学研究所の中村泰信センター長や国内企業などからなる研究グループです。 中村センター長は開発の意義について「大規模な量子コンピューターの

    量子コンピューター 何がすごい?国産初号機が本格稼働 | NHK
    Cald
    Cald 2023/03/28
    汎用的に使えるわけではないことは明示すべき。ショアのアルゴリズムとか、他にもいくつかあるけど、応用範囲は限られているでしょ。
  • Perlは、慣れてさえしまえば手早く書けて色々できて最高

    っていう話を十数年前に聞いて、「初めてのPerl」を読んで勉強しました(今はすっかり忘れた)。 Perlは現在すっかり廃れてしまったみたいですが、 慣れきってサササっと書いてたPerlマスターたちの多くは、なぜ使うのをやめてしまったのですか? 最近になってPythonも少し勉強しましたが、手早く、という意味ではPerlに分がありそうな気がします。

    Perlは、慣れてさえしまえば手早く書けて色々できて最高
    Cald
    Cald 2023/03/28
    Done the Perl User!