タグ

ブックマーク / www.boj.or.jp (7)

  • 銀行はなぜ「銀行」というのですか?また、「Bank」の語源は何ですか? : 日本銀行 Bank of Japan

    回答 「銀行」という名前の由来は、明治 5(1872)年制定の「国立銀行条例」の典拠となった米国の国立銀行法(「National Bank Act」)の「Bank」を「銀行」と翻訳したことに始まります。翻訳に当たり、高名な学者達が協議を重ね、お金(金銀)を扱う店との発想から中国語で「店」を意味する「行」を用い、「金行」あるいは「銀行」という案が有力になりましたが、結局語呂のよい「銀行」の採用が決まったといわれています。 「Bank」の語源は、12世紀頃、当時世界の貿易、文化の中心地であった北イタリアに生まれた両替商(銀行の原型といわれている)が、両替のために使用した「BANCO」(長机、腰掛)とする説があります。

    銀行はなぜ「銀行」というのですか?また、「Bank」の語源は何ですか? : 日本銀行 Bank of Japan
    Cald
    Cald 2022/04/22
    賃金を扱うから賃…おっと誰か来たみたいだ
  • (日銀レビュー)「デジタル通貨」の特徴と国際的な議論 : 日本銀行 Bank of Japan

    2015年12月21日 決済機構局 山口英果、渡邉明彦、小早川周司 全文 [PDF 653KB] 要旨 「デジタル通貨」は、「分散型元帳」という技術を通じて、第三者機関を通さずに個別の主体間の支払決済に用いられるものであり、個々の主体間やクロスボーダーでの低コスト、迅速かつ簡便な支払手段となり得るのではないかと期待する向きがある。また、分散型元帳技術については、デジタル通貨に限らず、例えば各種資産の記帳や登記など、幅広い応用の余地があり得ると考えられている。デジタル通貨には、消費者保護上やマネロン/テロ資金対策上の問題があり得るほか、中央銀行の立場からは、決済システムへの影響に加え、概念的には金融システムや金融政策への影響も考えられる。現在はデジタル通貨の利用は限定的であることから、これらの影響も顕在化していないが、デジタル通貨やその基盤技術の先行きの展開やその影響については、今後とも注視

    (日銀レビュー)「デジタル通貨」の特徴と国際的な議論 : 日本銀行 Bank of Japan
    Cald
    Cald 2015/12/22
    “ホーム > 調査・研究 > ワーキングペーパー・日銀レビュー・日銀リサーチラボ > 日銀レビュー・シリーズ 2015年 > (日銀レビュー)「デジタル通貨」の特徴と国際的な議論 ”
  • 日本銀行ワーキングペーパーシリーズ

    メニューでは、ワーキングペーパーを時系列順に整理しています。テーマ別にご覧になりたい場合は、「調査・研究・統計」の「日銀行ワーキングペーパーシリーズ」メニューをご利用下さい。

  • 日本銀行百年史:日本銀行

    『日銀行百年史』(日銀行百年史編纂委員会編、1982〜86年刊行)の文6巻および資料編1巻の全文を掲載しています。 序にかえて 中央銀行の使命 ― 創立百周年記念式典における前川総裁講演(PDF、457KB) はしがき ― 執筆者のことば ―(PDF、342KB) 前編 銀位・金位制度時代 第1巻 (1882年〜1896年:日銀行創立から金位制の導入前まで) 第2巻 (1897年〜1919年:金位制の導入から第1次大戦期まで) 第3巻 (1920年〜1931年:第1次大戦後から金位制の崩壊まで) 後編 管理通貨制度時代 第4巻 (1932年〜1945年:管理通貨制度への移行から第2次大戦終了まで) 第5巻 (1945年〜1959年:戦後復興期から高度成長期の前まで) 第6巻 (1960年〜1982年:高度成長期から創立百周年まで) あとがき ― 執筆責任者の言葉 ―(PD

  • http://www.boj.or.jp/theme/seisaku/etc/js/index.htm

  • ホーム :日本銀行 Bank of Japan

    3/22(金)統計営業毎旬報告(3月20日現在) 3/22(金)統計FSBレポ統計の日分集計結果(2024年2月) 3/21(木)広報活動【記者会見】植田総裁(3月19日分)[PDF 343KB] 3/21(木)調査・研究実質輸出入の動向 3/21(木)金融政策貸出促進付利制度のカテゴリー別残高(2024年1月)[PDF 58KB] 3/21(木)統計資金循環統計(速報)(2023年第4四半期) 3/19(火)金融政策総裁記者会見(3月19日)動画の配信開始 3/19(火)金融政策「補完当座預金制度基要領」の一部改正等について[PDF 143KB] 3/19(火)金融政策当面の長期国債等の買入れの運営について[PDF 117KB] 3/19(火)金融政策長期国債買入れ(利回り・価格入札方式)の四半期予定(2024年4~6月)[PDF 100KB] 3/21(木)金融政策貸出促進付利制度

    ホーム :日本銀行 Bank of Japan
  • 日本銀行

    5/15(水)金融政策展望レポートのハイライト(2024年4月) 5/15(水)金融システム中央銀行総裁・銀行監督当局長官グループがプレス・リリース「中央銀行総裁・銀行監督当局長官グループは、バーゼルIIIの実施に関する合意を改めて表明し、暗号資産に係る基準に関するアップデートを提示」及び「エリック・テデーン氏をバーゼル銀行監督委員会新議長に選任」を公表 5/15(水)金融政策被災地金融機関を支援するための資金供給オペレーションの実施結果[PDF 51KB] 5/15(水)統計「預金者別預金」(2024年3月)等の公表について 5/14(火)統計日銀行が保有する国債の銘柄別残高[XLSX 28KB] 5/14(火)統計日銀行による国庫短期証券の銘柄別買入額[XLSX 17KB] 5/14(火)統計フェイルの発生状況(4月)[PDF 288KB] 5/14(火)統計営業毎旬報告(5月10

    日本銀行
  • 1